お子さんをバイリンガルに アルクエンジェルコースの感想 4つの特徴

angel_titleアルクのTOEIC講座

angel_title

我が愛する子には幸せになって欲しい。

これからの社会、外国語を喋れるバイリンガルに育ってくれたらどんなにいいか。
でも、私は英語なんて全然教えられないし、、、、

そんなお母さんたちのために作られた胎児~幼児用 英語教育教材が今回紹介する

『アルク エンジェルコース』

アルクと言えば、英語学習にストイックな教材で有名で、
かくいう私もTOEICを頑張っていた時代にとてもお世話になった信頼のできるメーカーである。

今回は、そんな『エンジェルコース』を実際に手にとって紹介をしていく。

30歳から TOEIC300→900点まで 6年かけて伸ばしました。

リスニングは満点です。aki(漢)と申します

 

アルク エンジェルコースとは

セット内容

・コースガイド
・音声CD×12枚
・お母さんが見る用のテキスト(英語、日本語訳付き)×6冊

angel_3

コースの特徴

その販売総数は20,000本を越える。
(2013年時点)

●「英語を含め、言語を聞き取る耳はお母さんのお腹の中、胎児の時期から育ち始めている。」
というフランスの音声医学の権威、アルフレッドトマティスの理論。
この理論を元にこのエンジェルコースは作られている。●日本語で使う音の周波数領域と英語で使う周波数領域は全く違う。
その独特の周波数を聞き取る準備が胎児の頃から始まっているそうだ。●このエンジェルコースはネイティブの赤ちゃんが聞くような、日常的な英語環境を作ることを目的としている。●ネイティブ英語話者が赤ちゃんの頃から触れる英語と同じ環境を作り出すというのがテーマ。
実際に日本語と英語のバイリンガルの息子さんを育てた中島和子トロント大学名誉教授がこの教材を監修している。●お母さんも一緒に英語を学ぶ姿勢でこの教材を使うと効果的。
無理にお母さんも英語を使う必要はない。日本語で会話しつつ、このCDをお子さんと一緒に楽しむように。angel_6

使用する上でのアドバイス

●あくまで、第一言語は日本語として育てる。
というのが重要になる。

●お子さんが英語をなかなか話し出さなくても焦らない。
毎日のこういった習慣が将来いつか大きな影響を与えることになる。
気長に待つといいことがある。

教材CDの使い方

CDは全部で12枚あるが、順番は特に決まっていない。
1日の生活サイクルに合計30分~2時間程度CDを聞かせる時間を組み込んで、毎日行う。
朝起きて、まだうとうとしている時が効果的。

CDは一枚につき約30分。

ただ、毎日違うCDをかけるよりは、決まった期間、例えば一ヶ月は同じCDをかけてあげて、
次の月になったらまた別のCDをかけてあげる。
という使い方がおすすめ。

CDにはどんな内容が収録されてるの?

どのCDも同じ流れで曲やお話(童話)が収録されている。

子供向けのゆっくりとした英語の曲。

クラシック音楽をBGMに、ネイティブのお母さんが実際に赤ちゃんに話しかけるような、赤ちゃん向けのよくある簡単な言葉が流れる。

例:Tickly, tickly, in your hand.
こちょこちょ、お手手をこちょこちょ。

など

angel_4

同じくクラシック音楽をBGMに、英語圏では有名なFairy tailes(童話)が流れる。
まさしく、私がカナダ留学中に見ていた子供向け番組とほとんど同じ内容だ。

非常にゆっくり誰にでも聞き取れるようにはっきり、ゆっくり喋ってくれるので、
充分お母さんの英語の勉強にもなる。

 

ちなみに、テキストには日本語訳も付いているので安心。
赤ちゃんもリラックスして英語耳を養えることだろう。

angel_5

しばらくクラシック音楽の間奏が入り、また次のFairy taileへ。
白雪姫やカエルの王子様など、日本人にもお馴染みのお話が収録されている。

 

Mirror, mirror on the wall, who is the fairest of us all?
鏡よ鏡、この世で一番美しいのは誰?

 

など、誰もが聞いたことがあるセリフが流れるとお母さんとしてもちょっと嬉しい。

きっと、赤ちゃんがもう少し大きくなったときに、必ず日本語でも同じ童話を聞くことになるだろう。

その時に、頭の中でその童話が英語でも思い出されれば、お子さんの英語に対する理解はより深まることだろう。

と、こんな内容のCDが12枚セットになっている。

エンジェルコース 最新のアップデート!

この『エンジェルコース』は今まで再生方式がCDのみだったが、最近、スマホアプリにも対応した。
これはつまり、スマホさえあれば、場所を選ばずとも気軽にお子さんと英語学習ができるということになる。

smart phone

期間限定キャンペーン中だと、お手ごろ価格で購入できたり、スマホ用スピーカーがおまけで付属したりするので、興味のある場合はキャンペーン情報は常にチェックしておいてください。

アルクのTOEIC講座 お得!なキャンペーン情報

キャンペーン期間中なら、お得に購入できます
チャンスを見逃すなー!

アルクのキャンペーン・おすすめ情報はこちら

お子さんの年齢別の使い方

胎児

妊娠四ヶ月半から使い始めてよい。
お母さんのお腹にスピーカーを向けるようにしてリラックスして聞く。

0歳

お子さんが起きていて、落ち着いている時にかけてあげる。
お腹の中にいたときに聞いていたものと同じCDをかけてあげるとリラックスしてくれる。

1歳~2歳

お子さんが遊んでいるとき、食事中、朝起きてうとうとしているときが狙い目。
曲に合わせて手足を触ってあげながら聴かせると良い。

2歳~3歳

自己主張が始まる時期なので、「CDを聞きたくない」という時は無理強いはせず、
別の機会に「お母さんが聴きたいから」という理由でさりげなくかけてあげる。

いろいろなことに興味が沸く年齢なので、英語の意味を聞いてくることもある。
素直に英語が聞き取れることを褒めてあげて、辞書など使って意味を教えてあげる。

エンジェルコース 感想 まとめ

実際にバイリンガルの子を育てた大学教授お母さんが監修しただけあって、
非常に内容がリアルだ。

 

ネイティブの赤ちゃんが生まれてから日常的に聞くような英語環境に極限まで近づけている。
これを小さいうちに習慣化させてあげれば、小学生くらいになれば英語に抵抗のある子供には育たないだろう。
将来的な英語学習の礎を築くことができるので、お子さんの可能性がグッと広がることになる。

お母さんにとっても無理のない、むしろお子さんと一緒に楽しめる易しい内容であることも評価できる点である。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

スマホでも音声が利用可能になったことで更に便利になった『エンジェルコース』。

興味がありましたら、一度公式ホームページでお母さんたちの受講体験談などを参考にしてみてはいかがでしょうか?

英語が楽しく身につく、アルクの子供用英語教材

 

今回は以上です。お疲れさまでした!

Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

 

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

aki(漢)