- TOEIC800点までは取れたけど、次は何をすればいいのかわからない
- 200問を解ききれなくて、なかなか900点に届かない
- どんな教材を使えば、900点に届くのかわからない
TOEICの頂点、900点を目指すとなると多くの悩みに直面しますね
900点ギリギリを狙っていては、800点台で停滞してしまいます
「900点を大きく超える力が身に付いて、初めて900点に届く」
そういうコンセプトで作られた講座が
「アルク TOEIC 900点コース」でした
※アルクTOEIC講座は、2022年11月に販売休止になりました。- 800点レベルまで頑張った人を、TOEICの頂点レベルまで引き上げます
- 50年の歴史があるので「900点を取りたい」という本気の気持ちに応えます
- アルク独自の方法で、900点を余裕で取れる力を身につけられます
様々なTOEIC教材がある中で、『本気で900点を取ってもらおうと作られた』アルク講座の良さを知ってもらいたい
その目的でこのレビュー記事を書きました
レベルの高い内容で勉強を続けないと、900点という目標は達成できません

30歳から TOEIC300→900点まで 6年かけて伸ばしました。
リスニングは満点です。aki(漢)と申します
というわけで、今回は『アルクTOEIC900点コース』を実際に使ってみたレビューです
この記事で得られること
- TOEIC900点のために、どんな教材を選ぶべきかわかる
- アルク講座では、どのように900点まで導いてくれるのかがわかる

『アルク900点コース』を使ってみてのレビュー記事なので、アルクに興味のない方はブラウザバック推奨です
アルク900点コースは…
英語に対して真剣です
アルクには50年以上の歴史があり、自社ブランド教材に誇りを持っています
「アルク TOEIC900点コース」という名前が表すとおり、アルクもTOEICに本気で向き合ってきました
6つのレベルに分かれている『アルク TOEIC攻略シリーズ』の最後の締めくくりです
『超入門コース』から『800点コース』まで
ここまでの5つのコースが目指した究極の目標「アルク900点コース」を紹介していきます

900点の教材の中で最も歴史が長くて有名なのが、アルクの900点コースです
そこまで届いていないなら、まずは相当の力を付けてからにしよう→TOEIC800点を取るための勉強法無理して背伸びしても、いいことはないですし経済的にも、そのほうがお得です

キャンペーン中だとお得にゲットできる!
アルク900点コースの秘密 これだから900点が取れる!
今の時点で想像できますか?
TOEIC900点って、今までと比べてすごく難しいチャレンジになるんです

そんな目標に挑む決心をしたのはスゴイことです!
普通の人は700~800点くらいで満足しちゃって、この記事にすらたどり着かないです
出典:OXFORD UNIVERSITY PRESS, A Teacher’s Guide to TOEIC

レベルが高くなればなるほど、100スコア伸ばす時間が長くなるのがわかりますね
思い出してみてください
英語初心者からTOEIC500点を取るのって、そこまで難しくなかったと思いませんか?

基本さえ理解すれば取れますもんね
TOEICって、高スコアを狙うほどその難しさは跳ね上がっていくものです
つまり900点を取るってスゴく難しくて、時間もかかるものなんです
アルク 900点コースは、それをどのように解決してくれるのでしょう?
アルクは 900点の取らせ方を知っている
時間がかかるのはわかりました
重要なのは、その時間をムダにしないことです
ムダな勉強をしていると、スコアが伸びないまま時間が過ぎていきます
アルクは、900点に必要な3つのスキルをこの『900点コース』の基本にしています

この3つが伸びない勉強は、つまりムダな勉強ってことです
アルクの勉強法その1 英語力そのものを鍛える
英語を見たり聴いたりして、理解する速さを鍛えます
つまり、英語力を毎日のレッスンの中で鍛えます
基本かつシンプルですね

英語力を上げるって『それができれば苦労しない』ですよね?
むやみに難しい勉強をするだけでは、英語力は上がりにくいです
TOEIC800点前後の実力のひとにとって、少し進んだレベルで勉強するのが大事です

階段を登るように、一段ずつ理解していくイメージ
ただし…
アルク900点コースが目指す英語力は『900点を余裕で超える』英語力です
アルクの勉強法その2 TOEIC試験の傾向を理解する
英語力を上げるだけではTOEICのスコアは上がりにくいです
上げた英語力を、TOEICで発揮できなければいけません
そのためには、TOEICの問題に慣れないといけないです

このレベルまで来ているなら、ピンと来るんじゃないですか?
TOEICの出題傾向に慣れていれば、時間をかけずに効率よく問題を進めていけます
そうなると、200問全てを解ききることができるようになります
時間内にパート7の最後まで解ききれば、900点は取れたようなものです
アルクのやり方
アルクは英語力を上げるだけでなく、TOEICの問題を効率よく解く練習もレッスンにうまく取り入れています
アルクの勉強法その3 ボキャブラリーを鍛える
これはアルクに限った話ではないですが、大事な要素なので書いておきます
900点のためには、知っている単語や表現が多くないといけません
アルク900点コースには、900点のために必要な単語が覚えられる単語帳が付録として付いています
毎日のレッスンの内容と連動しているので、復習しながら覚えることができます
↑単語帳です。左側に穴埋めの例文。右側に単語と意味。覚えやすいレイアウトです
アルクの勉強法 まとめ
前置きが長くなりましたが、アルクの900点講座はこれらの要素をバランス良く練習できるように作られています
では、具体的にどのような特徴でそれを可能にしているのかを紹介していきます

TOEICで過去最高得点を取りたいなら、どうぞ参考にして欲しいです
アルク900点コースのデメリット
良いことばかりが目立つアルク講座ですが、先にデメリットも紹介しておきます
料金と期間です
- 料金は63,800円(税込)
- 学習期間は6ヶ月
料金に関しては許せる?
料金は、一度に払う金額としては高めですよね
でも、6ヶ月間のサポート期間を考えると妥当な金額かもしれません
他のTOEIC個人レッスンやコーチングだと、最低でも20万円くらいですからね
それにTOEIC受験料が毎回7800円かかります(2022年現在)
独学などで900点がなかなか取れないと
この金額が上乗せされていきます…
私は10回以上は挑戦したので、計算したくないですね…

アルク講座を終わらせた後に1~2回受験すれば、高い確率で900超えます。時間もお金も節約できますね
ちなみにメルカリでたまにアルク講座を見かけます。安く手にはいりますがオススメはしません
中古で買うと、コーチへの相談などアルクからの様々な公式サポートが受けられないからです
気になるのは期間の長さ
アルク講座は、最初から学習計画が立ててあります
この900点コースは6ヶ月間の計画です

今から6ヶ月だと、もっと早く取れそうな方法が他にありそうって思っちゃいません?
でもTOEIC900点を取るのって、どんな方法でも半年~1年はかかります
私のTwitterのフォロワーさんで、900点を目標にしている方たちがたくさんいらっしゃいます
みなさん忙しい中、毎日スゴく勉強を頑張っています
一年以上彼らと交流をしていましたが、900点を一年以内で見事達成した方は11人中1人です(2022年10月時点)
それだけレベルの高い挑戦なんです、900点て

そう考えると、仕事をしながらでも6ヶ月で900点が取れるアルク講座は普通よりも少しだけ早いです
アルクならそれが可能です!
アルク900点コース 4つの特徴
それでは、900点コースの大きな特徴を 4つ書きます

これだから、アルクの講座で900点が取れるんです
1. 手応えが違う!独自のレッスンで900点を超える力を身につける
『本気の人に900点を取らせる!』という講座なので、他のTOEIC教材とやり方が違います
↓1週間かけて『プロジェクト』と呼ばれる課題をこなしていきます
スケジュール調整、大口注文に対応、、、TOEICの問題ではよく見かけるテーマですが、、、
メールのやり取りを読んだり電話での応対を聞きながら、必要な情報を見つけ出していくパズルのような内容です
(この次の項で、実際のプロジェクトの1つを画像付きで紹介しますね)
まるで自分が ”TOEICの登場人物の一人になったような感じ” と言えば伝わるでしょうか?

一歩踏み込んだ内容で、やり応えが違います

パズルのピースが、ピタッピタッとはまっていくような感覚が楽しいです
↓ちなみにこれが、アルク900点コース公式動画です
この方が900点コースを監修した先生です
2. 学習コーチに半年間、なんでも相談できる
アルク講座を購入すると、一人ひとりに学習コーチが付いてくれて何でも質問できます

『文法のここが理解できないよ』とか、『どうやって学習時間を確保すればいい?』など、様々な疑問に答えてくれます
勉強をしていると、必ずわからない部分や不安なことって出てきますよね?
そんな時は、資格を持った学習アドバイザーがなんでも答えてくれます
※アルク講座専用のWEBサービス『テストコ』を使ってのサポートになります
↑※アルクTOEIC講座は、2022年11月に販売休止になりました。公式ページからの切り抜き画像です
アルクはそんな悩みをズバッと解決してくれて、スムーズな勉強をサポートしてくれます
3. 他の教材は必要なし!アルクの計画が900点まで導いてくれる
学習計画が最初から組まれているので、自分で計画を立てる必要がありません
手もとに届いたその日からスグに勉強を始めることができます
※ 配送料は無料 注文してから 2~3日以内に発送されます。 平日なら翌日発送
このコースの学習計画は
1週間に | 5日 |
---|---|
1日の学習時間 | 60分 |
コース修了までの期間 | 6ヶ月 |
週に5日、1日に60分、6ヶ月間の計画です
土日は予備日です
900点コースの学習計画表(1ヶ月目)↓
週末は休んでもいいし勉強をまとめてやってもいいので、社会人に優しい設計です

土日がお休みの人なら、月曜日からアルク講座を始めたほうが調整しやすいですね
週の始めの3日で、1つのプロジェクトを進めます
後半の2日では、プロジェクトで学んだことを活かすためのTOEIC練習テスト(ウィークリーテスト)をします

テストに2日間もかけるのは、復習のために1つのテストをやり込むためです
自分で計画を立てる必要がなく、900を超える力が必ず身に付く構成

頑張ったぶんだけ、しっかり実力がつきます
4. スマホアプリ版で 外出先でも勉強可能
講座をアルクから購入すると、講座のスマホアプリ版も同時に利用できるようになります
なので時間、場所を選ばず外出先でも学習可能です

通勤電車内でも、片手で勉強できますね
スキマ時間を有効活用するかどうかで、TOEICの勉強効率は大きく変わります(経験談)
なので外出先に限らず、テキストを持ち運ばずにお家の中どこでも勉強できるのは大きいです
↓アプリのダウンロード方法が『コースガイド』に載っています

スマホさえあれば、テキストを持ち運ぶ必要が無いんですね
おまけ アナウンスは本番にそっくり
英語アナウンスの質も高いです
900点コースの英語アナウンスはTOEIC本番と同じ
- アメリカ
- カナダ
- イギリス
- オーストラリア
の4ヶ国語訛りが収録されています。

聴き取りやすさ(にくさ)も本番と同じくらいなので練習にはぴったり
実際のプロジェクトの例 ”こんな感じです”
それでは、実際に1つのプロジェクトを体験してみましょう

この講座のイメージをつかんでください
1ヶ月目、1つ目のプロジェクトです↓
スケジュールの調整が、今回の課題になります
まず↓まっさらな表がいきなり表れます
↑この表を埋めていくと、最終的に課題が解ける仕組みです
このプロジェクトでは、あなたはUpward社の営業部長Leeさんになりきって、予定表を完成させるのが目的です
MISSIONあなたは、とあるソフトウェア会社の営業部員!
顧客企業と自社のメンバーの予定を調べながら、プレゼンに最適な日程を探そう!
というミッションが与えられます
さぁ、プレゼン参加者それぞれに連絡をしていきましょう
メール、電話なんでもいいので予定が空いている日を聞き出して表を埋めていきます

これがこの週の『プロジェクト』です
5日間かけてこのミッションを完遂させながら、ハイレベルな英語を身につけていきます
退屈なTOEICテストの問題とは全く異なる内容です
『アルク900点コース』では
- 毎週、1つの課題が与えられて
- 様々なアナウンスや文章、表からそれを達成するためのヒントを見つけ出し
- プロジェクトを完遂させることで、真の実力を身につけていきます
という、ちょっとしたパズルや推理クイズを進めるような感覚でTOEICのスコアを900点に近づけていきます

斬新で楽しかったです
難しそうって思いますか?
でも、一つ一つの英文やアナウンスは難易度が高いという程でもないです
800点前後が取れているなら、理解できるレベルです
面倒くささを感じることなく、課題の解決に向かってテンポよく進めることができました

何事も楽しくモチベーションを保てないと続かないものです
そういう意味でも、これはとても良いTOEIC学習方法です。内容も実用的です
アルクのここがスゴイ!
- 800点クラスの実力があるからこそできる、新しい勉強法が魅力的
- スグに英語の仕事に活かせる実践的な内容
斬新な勉強法とは言っても、TOEICのスコアはしっかり上がります
あくまで、TOEICに使われる単語やシチュエーションに準じた内容のプロジェクトです

週の4日目と5日目に実施する『ウィークリーテスト』は、TOEIC形式の問題です
例:2ヶ月目の計画表↓
Day4とDay5では、TOEIC形式のテストをやり込みます
6ヶ月間を通した全体の学習の流れは、別の記事にまとめておきました
アルク900点コースの学習の流れ←こちらを参考にしてください

『ここで紹介したプロジェクト』の続きも載せてあります
教材の構成
実際に手元に届くのはどんな教材なのでしょう?
900点コースの教材一式を紹介します
講座を注文して、2~3日で届く箱を開けると入っているのがこんな教材↓
入っていたのは…
- テキストブック6冊(基本のテキスト)
- コースガイド1冊(講座の使い方、説明書)
- ワードブック1冊(単語帳)
- ウィークリーテストブック1冊
- マンスリーテストブック1冊
- ファイナルテスト1冊
- 音声CD13枚(※現在、音声はMp3データのみ)
さすが900点コース!たくさん本が入ってました!

基本のプロジェクトで使うのは、テキストと音声データだけです
これらを使って、6ヶ月間勉強を進めていきます
実際の学習の流れ
6ヶ月間で全24プロジェクトと、毎週末や月末にある確認テストを終わらせるとコース修了になります
- 週の前半でプロジェクト
- 週の後半2日で確認テスト
- 土日は予備日
という基本の流れはずっと変わりません

でも、内容がどんどん濃くなっていきます
1~4ヶ月目のプロジェクトは、比較的基本的な内容です
5ヶ月目と6ヶ月目で本格的にTOEICのスコアを上げる内容になっていきます
1ヶ月目から6ヶ月目までの、詳細な学習内容は
アルク900点コースの学習の流れにまとめておきます
参考にしてください
付録 ワードブック
900点を取るためには、単語を覚えるのもスゴく重要ですよね
これは、900点コース付録の『TOEIC単語暗記用のワードブック』です

900点レベルの単語 720語を覚えることができます
TOEIC単語の中でも難しい部類のものが掲載されています
その単語が入るべき文が空欄になっていて、更にその単語を英英辞書で調べた際の意味が上に書かれています
空欄に入る覚えるべき単語と、その日本語訳が書かれています
英単語を日本語ではなく英語だけで覚える練習は、ハイレベルだけどオススメの方法です
例: describe
To describe is to report details about something either out loud or in writing.
私も実践していました これは非常に良い単語帳です

900点ならではの覚え方です
もちろん、右側の日本語訳を見て覚えることもできます
ネットの評判 口コミ
ネット上の、900点コース受講者からの評判 口コミです

6ヶ月という大量ボリュームを覚悟して受講したが、900点という結果が伴ったので満足!

プロジェクトで英語力の強化、TOEIC形式の小テストで本番の練習というバランスが良かった

何度受験しても900点を超えられずにいたが、この講座ならなんとかいけそう

900点を想定した講座なので、説明不足な部分があった。上級者向けだと思う
つまり、、、

『このレベルについていけるかどうか?』
にかかっているみたいですね
既に800点前後を取っている人が対象なので、仕方がないです
実際に使ってみた 個人的感想
900点コースを使って感じた、個人的な感想を書いていきます

私の主観的な感想です
プロジェクトを解いてみた感想
この900点コース一番の特徴とも言える『プロジェクト』を解いてみてですが、
パズルゲームみたいな感覚です
予定表の完成に必要なヒントを文章中、アナウンス中から拾い出すことが楽しくなってきて、途中からは流れに乗るかのようにスラスラと進めることができました

最終的に予定表が完成した瞬間、自分でも気づかないうちに自分の英語がレベルアップしているのをハッキリと感じたました!
『おおっ!』って声出た

なるほど、よく出来ていますね
プロジェクトで鍛えた知識を、すぐにTOEICに落とし込む
週の前半3日でプロジェクトを解いたら
後半2日でTOEICの練習テストをします

プロジェクトで覚えたことを、実力として定着させるような内容のテストです
テストは一回解いて終わりじゃないです
- テストを解く
- 間違えた問題を見直して、理解する
- もう一度テストを解く
これの繰り返しで初めて実力が身につきます

実際、私が900点を取れた大きな要因がこれでした
注文日から発送について
講座のレビューは終わりです

おつかれさまでした
さいごは講座を実際に手に入れるためのおはなし
商品を注文する際に気になるのが ”いつ届くのか?” ですね
↓アルク公式HPから、発送についてです
国内送料 | 全国無料 |
受講スタート/お届け日 | ●平日午前9時59分までにいただいたご注文: ・原則として翌営業日に発送センターより教材一式を発送 ・受領後より受講スタート【営業日】月~金(土日祝、年末年始は休業日) |
配送方法 | 宅配便 |
引用:アルクショップ発送情報

決心したら、なるべく早く注文したほうがいいですね。それだけ早く学習に取りかかれます
アルク900点コースのレビュー まとめ
以上がアルクTOEIC対策900点コース、使ってみた感想まとめでした
やはり『個人的感想』に書いた2つの特徴の組み合わせが強いです
900点コース 2つの大きな特徴
- プロジェクトによるやり応えのあるレッスン
- プロジェクトで学んだことを、即TOEICスコアに変える練習テスト

この最強の組み合わせを6ヶ月続けたら…恐ろしいほどの実力がついているでしょうね
このアルクは『900点を取りたい!』という気持ちに100%応えてくれる講座でした
『6ヶ月続けるのが大変そう』と思ったら、最初の4ヶ月だけでも試してみてはどうでしょう?

それでも相当な力が身につきますよ

キャンペーン中だとお得にゲットできる!
\公式※アルクTOEIC講座は、2022年11月に販売休止になりました。です こちらからしか購入できません/
※アルクTOEIC講座は、2022年11月に販売休止になりました。アルクでの成功者、250万人の一員になろう!
アルク担当者の方にインタビューしてきました :購入を迷っているなら
- アルクの方がどのような情熱を持って教材を作っているのか
- どのような気持ちでわたしたち学習者にTOEICに取り組んでほしいと考えているのか
実際に担当者の方にインタビューしてきました

購入する、しない の判断のために参考にしてみてください

アルクのTOEIC講座 お得!なキャンペーン情報
キャンペーン期間中なら、お得に購入できます
アルクのキャンペーン・おすすめ情報はこちら

私からのアドバイス
900点コースを進めるうえで一つ私からアドバイスがあるとしたら
『わからなくても心配しない』ということです

プロジェクトが難しく感じて、うまくいかなくても気にしない
特に一ヶ月目の始めたてのころは難しいかもしれないですが、心配要らないです
最終目標はこのプロジェクトを完璧にこなすことではなく、TOEIC900点の(余裕の)取得なので、そのための英語力は確実に身に付きます
長い目で見て気楽に進めるといいです
アルク公式HPにサンプルあり
900点を確実に取得させてくれるこのコースに興味が湧いたら公式ページを見てみてください。
本講座テキストのWEBサンプル等も確認できるのでおすすめ。
※アルクTOEIC講座は、2022年11月に販売休止になりました。にアクセスして
から、実際のテキストのサンプルが確認できます
今回は以上です。お疲れさまでした!
Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
aki(漢)