これが現実!留学後のTOEICスコア目安と900点までの上げ方!その理由がこれ!

tc_ryugakugo留学 ワーキングホリデー

留学に1年も行けば、TOEICなんて勝手に上がってると思っていました。

甘かったです。
でも、帰国後に気づきました。TOEICにはTOEIC専用の上げ方があるんです。

あなたに留学経験があるのなら、是非TOEICスコアを上げましょう。

 

才能なし、センスゼロの30歳からカナダに一年間留学して
TOEIC300点から900点まで伸ばしました

リスニングは満点です

どこにでもいる、普通のアンポンタンです。どうも、aki(漢)と申します

 

今回は、海外の大学などに通う正規留学ではなく
ワーキングホリデーや短期留学に行って帰って来た後に、どのくらいのTOEICスコアになっているのが一般的なのか
また、そこからどのようにスコアを上げていけばいいのかを解説します。

 

留学先でいろんな日本人を見てきたので、どのくらいが一般的なのかは把握しています。大丈夫!私も帰国後のTOEICでは、不安いっぱいでした!

留学後にTOEICスコアはどの程度上がるものなの? 結論から言います!

どの程度、英語学習に集中したのかにもよりますが、
半年~1年の留学で、200~300スコア上がるのが目安です。

 

ですが、800点や900点のレベルには達しないです。
冒頭で触れましたが、TOEICにはTOEIC専用の勉強法があるので

現地での生活のための英語がうまくなっただけでは、TOEICスコアは900レベルにはならないんです。

 

ちなみに私(aki)の場合、誰よりも英語学習には集中していた自信がありますが
帰国後のTOEICではギリギリ700点に届かないレベルでした。

留学に行ってきたからと言って、TOEIC上級者になるとは限らないですね

↑私の留学に関するTweetです。
「生活のための英語スキルと、試験用のスキルは違う。両方大事。」
と、私と同意見だと言ってくださる方がいました。

 

ちなみに、公式の平均値表を見ると
1~2年の海外滞在経験のある受験者のTOEIC平均点は700点です。


tc_score

引用:TOEIC公式 海外滞在経験別の平均スコア

↑この公式数値を見ても、私の周りの方達の平均値が大きくズレていないことがわかりますね。

留学で身についているはずのこと ”実は有利!これをあなたは既に持っている”

TOEICスコアは思っていたほど上がらなかったとしても、
留学を経験したあなただからこそ、身に付いているものがあります。

それは、”英語学習の習慣”と”英語への抵抗の無さ”です。

日常的に英語に触れていたおかげで、英語への抵抗が無くなっているはずです。
日本にいた頃は、英語に触れる機会はそうそう無いのが一般的ですからね。

 

そして何よりも”英語学習の習慣”が身に付いているのは大きいです。
留学先では、何をするにも英語のスキルが必要で、英語の勉強をする時間が多かったですよね?

 

語学学校に通っていればなおさら、毎日の英語学習が当たり前になっています。
英語学習、特にTOEICにおいて毎日の勉強は必須です。

この習慣を身に付けずにTOEIC高得点は、まずあり得ないです

 

どうですか?留学に行く前の自分と比べて、今のあなたは英語に対する認識が変わっていませんか?

この2つを身に付けているだけで、留学を経験していない他の日本人よりもTOEICで有利なんです!間が開かないうちに、TOEICに挑んでいくのがおすすめです

留学後から目指すなら~点! 目標TOEICスコアの目安

では、留学から帰国した後からTOEICを目指すのであれば、何点を目標にすればいいでしょうか。
結論から言いますが、800点、900点は狙える基本は身についています。

●「留学先でもあまり英語を伸ばせなかった」
という場合は800点を

●「留学先で、そこそこ英語を伸ばせた」
という場合なら900点を

それぞれ目標にTOEICの勉強を進めていくといいです。

 

理由としては先程触れた「英語学習の習慣ができている」ことが大きいです。

もう一つ大きな理由があります。
それは、一番大事な「英語の基礎ができている」ことです。

英語の基礎というと

主語 + 動詞 + 目的語

 

のような語順を理解していたり、基本的な単語を最低限知っていたり
過去形や現在完了、関係代名詞のような初心者には難しい英文法を理解していることです。

これらの基礎を身につけていると、TOEICでは600~700点レベルです。

TOEIC初心者の方って、だいたい600点まで伸ばせずに、途中で心が折れて挫折してしまいます。

今まで、たくさんそういう方を見てきました

つまり、600点レベルまでたどり着けば
あとは基礎を再確認しつつ、応用的な表現を覚えていけば
800点レベルは現実的だということです。

 

あなたは既にこの600点レベルまで達しています。(もしくはもう少しで達するレベルです)
これは、800点超えを狙わないのはもったいないです。

800点に届けば、900点も見えてきます。

留学に行くという決断をしただけで、あなたは他の人よりも行動力も英語力も優れているんです!スゴイんです!

TOEIC専用の勉強法について

冒頭でも言いましたが、800点、900点を取るには
TOEIC専用の勉強”をする必要があります。

英語の基礎を固めるだけで取れるのは700点までです。

専用の勉強法と聞くと、難しく感じるかもしれませんが
大したことないです。

 

要するに

・TOEICに出やすい単語を覚えて
・TOEIC形式の問題に慣れる

これだけです。

各パートに割くべき時間配分を体で覚えるのもこの”慣れ”の部分に含まれますね。

やるべきことが明確になってきましたね。

この解説も、もう少しで終わりです

では、留学後ならではの具体的なTOEIC勉強方法について以下で解説します。

 

留学後ならではのTOEICスコアの上げ方

それでは、留学後にTOEICスコアを上げるための勉強方法を解説します。

大きく分けて
”基礎の再確認”と”TOEIC用の勉強”
という順番で進めていくことになります。

留学で学んだことを自分のモノに! まずは基礎を再確認

これにはそんなに時間はかからないはずです。
まずは、留学中に学んだ英語をもとに、基礎を身に付けていきます。

 

留学中に基礎を意識して勉強をしてきたなら、このパートはスキップして大丈夫です。

英語で基礎というと、文法と単語です。

TOEIC用の単語に関しては、金のフレーズや銀のフレーズといった定番の単語帳で覚えていけばいいので

この最初の段階では、英文法の再確認をしましょう。

 

やることは単純で、英文法書を一冊終わらせます。

留学後なので、超初心者向けのものでは簡単過ぎます。
なので、基本的な英文法を広く学習できるものを選ぶといいです。

 

私が実際に使った中でのおすすめはマーフィーのケンブリッジ英文法(初級編) (Basic Grammar in Use)です。
カナダの語学学校の教材にも使われていたもので、基本的な英文法をとても広い範囲で勉強できます。
内容もわかりやすく、学習者の理解の浅い文法だけを選んで学習できるので、再確認用として特におすすめ。

これで、600~700点レベルに届きます。

マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)第3版 (Basic Grammar in Use)
Cambridge University Press
初心者を一気に中級者に引き上げる一冊!世界で一番有名な英文法書です。

TOEICにはTOEIC専用の勉強法がある!

さて、基礎を再確認したら、いよいよTOEICのスコアを直接上げる勉強をしていきます。
この段階で、一気にスコアが上がっていきます。

具体的には、TOEIC学習用教材を使ってTOEIC形式の問題に慣れながら、応用的な表現を理解していくことになります。

 

TOEIC公式問題集や、スタディサプリのような学習アプリ、アルクの通信講座のようなTOEIC専用に作られた教材を使います。

TOEICならではの悩みに的確に答えてくれる良教材が揃っています。

今回は、その中でも主要なおすすめの3つを紹介します。

以下、それぞれの特徴です。

TOEIC公式問題集

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8
国際ビジネスコミュニケーション協会
これ無しでTOEICは勝てません。初心者~上級者まで必須!

全てのTOEIC学習者の味方、公式問題集です。
TOEIC高得点のカギは全て、この本の中に収録されています。

 

TOEIC本番と同じ形式のテストが2回分収録されているので、自宅で手軽に模擬試験ができます。
しっかり2時間を計って、どこまで解けるか試してみましょう。

その後に採点をして、わからなかった問題は解説を読んで理解します。

 

なにしろ公式なので、すべて純度100%本番と同じクオリティの問題です。
TOEIC形式の問題に慣れる勉強法にとても向いています。

必ず、一冊は手元においておきましょう。

 

また、この公式問題集を繰り返し解くだけの勉強法もありますが、基礎がほぼ完璧というのが前提なので
800点レベル以上の上級者の人だけの勉強法になります。

 

基礎が広くしっかり固まるまでは、解説が丁寧な他の教材と合わせて勉強していきましょう。

公式問題集の解説はわかりにくいので、初心者向きではないんです。

スタディサプリ ENGLISH

stsup_03
リクルート社が提供する英語学習アプリ。
パソコンとスマホアプリで利用することが可能で、学習の進捗状況は共有される。

 

利用にはリクルートID登録が必要で、過去にリクルートのサービスを利用したことがある人はアカウント作成の手順をスキップできます。
※”HOT PEPPER”や”じゃらん”のアカウントを持っている人は、同じアカウントでログインできるのでお手軽です。

HOT PEPPERは私も使ってます~

スタディサプリの利用を始めると、最初の1週間は無料で利用できます。
その後も利用を続けたい場合は、解約せずに続ければよいです。
※キャンペーンによっては、無料期間が2週間になります。

 

スマホアプリでの学習が可能なので、通勤、通学などのスキマ時間を使って少しずつTOEICの勉強を始めていきたい人におすすめ。

 

特徴

●文法、リスニングともに鍛えることができる、シャドーイング練習とディクテーション練習が効率的に行える。
●進捗状況が細かく記録されていくので、5分からでも学習可能。
●プロのTOEIC講師による解説動画がわかりやすくて、初心者に優しい。ボリュームたっぷり。

 

総評
スキマ時間を使って効率的にTOIEC学習ができるのが最大の特徴な教材です。
まとまった時間を使って、計画的にTOEIC学習したい人には向かないです。

それでも、シャドーイングとディクテーション練習の完成度は非常に高いので、TOEICの補助教材としては非常に優秀。

 

自分だけの学習ノートをつけながらこのアプリを利用すると、効果倍増です。
学習した内容は、一度自分の言葉でまとめ直しましょう。

 

※シャドーイングとディクテーションとは、英語音声を聞いて自分でアウトプットすることでリスニング力や文法力を総合的に高めることができるおすすめ練習法です。
初心者からでも積極的にこの練習法を試していくことをおすすめします。

リクルートの公式HP↑

↓実際に使ってみたレビューです。参考にしてみてください。

【スタディサプリTOEIC】使わないともったいない!スコアが上がる理由と特徴【無料体験あり】
2021年だけで4000人以上がスコアアップした神TOEICアプリ「スタディサプリTOEIC」TOEICアプリの中で圧倒的なクオリティの高さと大量ボリュームでNo1の人気です7日間の無料保証があるので、自分に合わなければ無料のまま退会できる...

アルクのTOEIC通信講座

alc800_02

日本人の英語学習をサポートし続けて今年で50週年、アルクのTOEIC攻略シリーズ。
それぞれの目標スコアによって、TOEIC超入門編、500点コース、600点コース、700点コース、800点コース、900点コースの全6コースから選ぶことができる。

特徴

●新形式TOEICに完全対応した内容で、TOEIC学習者にとって非常に親切な設計になっている。

●基本的な教材構成は、テキストブックと音声CD(MP3版もあり)で、音声を聞きながらテキストを使って学習を進める。

●最短でも3ヶ月の学習計画が組まれていて、各月末には”マンスリーテスト”と呼ばれるTOEIC形式の模擬テストを実施することになる。

●購読者ひとりひとりに学習コーチが付いてくれるので、何か疑問に思うことがあったらなんでも相談できる。

●テキストのスマホアプリ版もつい最近実装されたので、テキストを持ち運ぶ必要なく外出先でも学習が可能。

●目標スコア取得のための全てが1つに詰まった教材なので、他の教材を用意する必要がない。

●お得なキャンペーンを頻繁に実施している。

 

ディクテーションとシャドーイング
TOEIC学習者にとって最も効率の良い学習方法を熟知している教材なので、
無理なく英語を伸ばせるよう、学習する順番などが計算しつくされています。

 

リスニング学習についても徹底しています。
ディクテーションとシャドーイングはほぼ毎日、課題として実施するよう用意されています。

ディクテーションに関しては始めから英文全てを書き出させるのではなく、虫食い状態の空欄を埋めるかたちなので、
初心者からでも無理なくディクテーション練習に取り組むことができます。

alc700_06

難易度も徐々に難しくなっていくよう絶妙に設計されていて、いつの間にか問題が解けるようになっています。

TOEICで目標のスコア取得のために必要な全ての要素が詰まった教材なので、
リスニングだけでなく、スコア取得に必要な文法や単語も存分に学べます。

 

総評
例えば600点を目標とするならば、600点に必要な知識以外は学習する必要ない。
このようなスタンスのもと作られた教材なので、非常に効率良く目標スコアに到達するための学習ができます。

好みが分かれるところかもしれないですが、
週に5日、1日40~50分など学習計画がある程度組まれているので、自分で計画を立てる必要がないのもアルクのTOEIC教材の特徴。

 

この教材を始めたら、この教材に沿って学習しているだけでいつの間にか目標スコアに到達するだけの英語力が付いているでしょう。
リスニングもリーディングもどちらも最大限伸ばすことができる非常に優れた教材である。

 

気になる方は、※アルクTOEIC講座は、2022年11月に販売休止になりました。からチェックしてみよう。

 

丁寧さはTOEIC教材の中でもトップレベルです!

アルクのTOEIC教材 目標スコア別の全てのコースを、実際に手にとってレビューしてみました。↓ きっと教材選びのお役に立てると思います。

TOEIC用の単語について

また、TOEICによく出る単語は”金のフレーズ”や”銀のフレーズ”で毎日覚えましょう。
非常にお手頃価格でしっかりスコアも上がる。コスパ最強のTOEIC単語帳です。

 

銀のフレーズのほうが、より基礎的な単語を充実して覚えられます。
金のフレーズは、基礎レベル~990点レベルまで、幅広いです。

一味違う おすすめ教材 勉強法

ここまで、一般的な留学後のTOEIC勉強法を紹介してきました。
それでも、やはり留学中にどんな体験をして、どの程度の英語レベルになったのかは人それぞれです。

 

TOEIC目標スコアまでのあなただけの計画を、カウンセリングで的確に導いてくれるコーチングもおすすめです。

短期でTOEICを決めたい場合、一人では勉強が続くか不安な場合に向いています。
その人、それぞれの現状と目標から課題を見つけて学習計画を立ててくれて、問題にぶち当たった時はその都度相談できるので

●最短距離で目標スコアに届く
●途中でやめずに、最後までやりきれる

という特徴があります。

個人的なおすすめは”フラミンゴコーチング”です。
無料カウンセリングでアドバイス頂いた内容が、凄く的を射ていて目からウロコでした。
文句なしのおすすめコーチング!

 

無料カウンセリング(オンライン)であなただけの学習計画表をまとめてメール添付してくれるので
これだけでも受ける価値ありです。

↓詳細をまとめてみました。よければ参考にしてみてください。

【突撃してみた】フラミンゴの英語コーチングの評判が気になったので取材してきた
例えば、あなたが英語初心者を抜け出して中級者になるまでに1年。TOEIC900点を取るのに、そこから2年。ビジネス英語をマスターするのに4年。という勉強期間がかかる運命とします。これを半分の期間に縮められるサービスがあると知ったら、思い切っ...

 

TOEICスコアを上げるための、正直裏ワザに近いです

留学後のTOEICの上げ方 まとめ

以上が留学後にTOEICスコアを上げる方法でした。

留学で得た経験は、実は結構有利なんです。

 

留学から帰ってきて期間が開いてしまうほど、英語の感覚が薄れていきます。
なるべく早くTOEICスコアを上げてしまうことをおすすめします。

日本でTOEIC高得点を一度取ってしまえば、その過程で英語の基礎がしっかり身に付くので
そう簡単には英語の感覚が薄れていかなくなります。

 

本当の意味で、英語が自分のものになるんです!

留学後にかかわらず、一般的な900点までの上げ方は↓の記事を参考にしてみてください。

TOEIC900点を取りたい!800点までとはレベルが違う!勉強法を紹介します
「英語キライ 無理!」と諦めていた。高校の卒業が、英語の成績のせいで危なかった。3年間赤点ギリギリの点数しか取ってこなかったせいで、英語のセンスも知識もゼロに近かった。追試験で先生に情けをかけてもらって、なんとか35点を取れて高校卒業。英語...

 

まだ留学前の方へ、ワーホリ留学を成功させる方法

留学を活用すれば、英語力ゼロからでも独自の環境でTOEICスコアを伸ばすことができます

カナダ 写真 06 視野写真2

私は、30歳でカナダに1年間ワーキングホリデーに行きました

ワーキングホリデーとは最長1年間海外で勉強したり、働くことができたりする特別な留学制度です。30歳までという年齢制限があります

自己紹介でも書いた通り、当時は英語力ゼロでした

 

『留学したから英語力が上がる』という単純なものではありませんが、『参考書で学んだ内容をすぐにアウトプットできる』という利点があります

 

何より、『自分を成長させることに全ての時間を費やしていい』

という、まるで学生時代の再来のような体験ができます

 

TOEICスコアも上がるし、一生に一度の貴重な体験ができるワーホリ

そんな選択肢もあるので、是非検討してみてください

心からオススメします

 

↓30歳から行くワーキングホリデーのメリットや大成功させる秘訣を、実体験をもとにまとめました

30歳ワーホリでTOEIC900点が解説!ギリギリ留学を大成功させる方法と年齢制限
30歳はワーホリギリギリの年齢ですあなたがもし今30歳ならば、まだ間に合います実際に私がそうでしたが、31歳の誕生日までにビザを申請すればギリギリセーフです31歳、英語力ゼロでカナダにワーホリ。英語力を高め、現地で素晴らしい体験をして帰国。...