映画や海外ドラマを使っての英語学習
『自然と語学を身につけた人』がよくやっている方法ですね
さて具体的にどうすれば、もっとも効果的なのでしょう?

30歳から英語を始めて、映画や海外ドラマを学習に取り入れ、TOEIC300から900点まで上げました aki(漢)と申します
この記事では、こんな疑問を解決します
- 映画や海外ドラマで学習するメリットは?
- 実際の勉強方法は?
- 英語学習に最適な作品の選び方は?
一部では『効果がない』と言われる学習法ですが
私自身が映画や海外ドラマで大きく英語力を伸ばしたので、自信を持って言えます
映画や海外ドラマを使った英語学習は
相手がいなくても”アウトプット”が練習できる、優れた英語学習方法です

アウトプット、つまり英語を話したり書いたりすることですね
正しいやり方をすれば、本来なら日本に居ながらではやりにくい練習、
- 英語を組み立てて話す練習
- ネイティブ英語を聞き取る練習
これらが効率的にできます
この記事では、『映画や海外ドラマを使った英語学習法』を初心者向けにまとめました
- なかなか勉強時間がとれない人
- 費用を抑えて英語をマスターしたい人
- 英語初心者の人
には必見の内容です
必ず、あなたのスキルアップに役立ちます
『映画を楽しむ』という目的があると、英語はドカンと伸びていく
英文法や単語の勉強を”ただ”しているだけではなかなか身につきません。
英語を身につけるためには目的が要るんです。
当然ですが、私達は『英語を身につけること』自体を目的として英語の学習をしているわけではありません。
『英語を身につけて、やりたいことがある、なりたい自分になる』ために英語を勉強しています。
- 英文法や単語の勉強を続けても、忘れてしまって身につかない
- すぐに忘れてしまうから、自然とやる気も無くなってしまう
↑こんな経験ありませんか?
その原因は、
- イヤイヤ英語を勉強しているから
- 英語を勉強する目的がないから
- 英語そのものをゴールとしてしまっているから
このように、明確な目的を設定していないからです
映画を英語で楽しむことを目的にすると…
映画を英語で楽しむことを目的にすると、英語学習はスムーズに進みます。
好きな映画や海外ドラマを英語のまま理解するのって楽しいです
日本語にはない、英語ならではの表現が理解できたときは快感まである

脳に良い刺激が走るんですよね
『英語で映画や海外ドラマを楽しむこと』をひとまずのゴールに据えると、
自発的に英語を学習する動機ができるんです。
今までスムーズな英語学習を妨げていた要素
- 英文法の構造を理解すること
- 単語の意味を調べること
これらが、『イヤイヤやらなければいけない勉強』ではなく
『映画を楽しむために必要なこと』に変わります
やりたくないことをやっているという感覚が無くなれば、ストレスなく継続学習できます。
さらに、英語の勉強を続けられているという自信までつきます。
映画で英語学習をする最大にして最強のメリット
このように、良い循環が生まれて
結果的に脳が刺激され、英文法、英単語の本質的な意味も忘れずに覚えることができるようになる
それが、映画で英語学習をする最大にして最強のメリットです
英語字幕を ON/OFF すれば、効果は絶大

↑これがあると無いでは、学習効率が大きく違います
聞き取れないセリフを、字幕で確認すると上達が早い

映画や海外ドラマで英語学習するのなら、英語字幕 ON/OFFは必須です
映画で英語を勉強するのがおすすめな理由 3つ
1. 日本にいながら、相手がいなくてもアウトプットの練習ができる
ネイティブの自然な表現でアウトプットの練習ができるのは、映画での学習の強みです
英文法や単語で得たインプットした知識を、アウトプットすることで英語は伸びていきます

話したり書いたりすると、強烈に印象に残るんです
詳しい勉強法はあとで紹介しますが、”シャドーイング”という練習法が効果的です
ネイティブの日常表現をマネて発音できるので、映画や海外ドラマはうってつけの教材になるんです
普通なら相手との対話形式で行う練習が、海外ドラマを使うと1人でもできちゃうんです
2. 自分の好きな作品が選べて、継続して学習ができる
自分の好みの作品で楽しく学習するので、習慣にして毎日続けやすいです
机に向かって参考書を進める勉強は、新しい知識を増やす刺激があります
ですが、毎日続けるとなると退屈に感じることもしばしば
でも映画や海外ドラマを使った英語学習は楽しいです
自分の好きな映画で英語学習するんだから、楽しいし続けられるのは当然ですね。
そして、続けていれば必ず聞き取れるようになりますから、
作品の内容もどんどん理解できるようになって、さらに楽しくなっていきます
- 楽しくできるから、継続できる→
- 継続すれば着実に伸びていく→
- 伸びた実感が湧けば、モチベが上がって楽しくなる→
このような良い循環が生まれます
3. 感情と一緒に覚えることで、英語力が大きく伸びる
喜びや怒りや驚きといった『感情』を含んだ英語で学習すると、英語の伸びが早くなります
映画や海外ドラマでは、セリフや表情に感情がのっていることが多いです
- なぜ、その感情に至ったのか
- 感情によって言葉選びがどう変わるのか
これらが表情や声で表現されているので、感情を読み取りながら英語の学習ができます
コミュニケーションは、自分の思いを伝えることです
感情抜きにして、英語を使いこなすことはできません
そのシチュエーションに合った英語が覚えられる
”感情と一緒に英語を覚えること”と似ていますが、
場面に合った英語を覚えられることもメリットです

動画なら、どんな場面かが視覚でわかりますからね
例えば、有名な海外ドラマ『フレンズ』だと
↑場面で切り分けられていると、英語を覚えやすいです

ひとつひとつ覚えるよりも、関連した単語群で覚えると脳に定着しやすいよ
簡単なわけじゃない|映画で英語の勉強をするデメリット
不安を無くして、迷いなく学習して欲しいので、デメリットも書きます
映画では、英文法が覚えられない
映画や海外ドラマを観ているだけでは、英文法の勉強はできません
英文法は英語を理解するための基礎の部分です
例えどれだけの映画を観たとしても、最低限の英文法を知らなければ得られることは少ないでしょう
逆に言えば、英文法と並行して映画での学習も進めれば効率がいいです
- 英文法
- リスニング力
- 英単語
これらがバランス良く伸びていきます
ゼロからの初心者には向いてない
文法ゼロ、単語ゼロからの初心者には向いていません
例え英語字幕を表示したとしても、セリフの速さについていくのが難しいです

映画や海外ドラマのセリフは、やや速いですからね
でも時代は変わり、便利機能が充実した
動画配信サービス(VOD)の登場のおかげで、映画を使った学習のハードルは下がりました
VODの機能で、
- 英語字幕の表示
- 再生速度調整
が簡単にできて、初心者でも学習しやすくなっています
↓これは『Hulu』というVODの再生オプションです
0.75倍にすれば、かなり聞き取り難易度が下がります
英語字幕表示も、いつでもON/OFFできるので、英語学習者にとってVODは相性が良いです
英文法の基礎を覚えたら、積極的に映画を使った学習にチャレンジして大丈夫
映画や海外ドラマを使った 英語の学習法
準備編|ゼロからの初心者はここから始めよう
今から英語を始めようとする場合、まずは”基礎の英文法”だけは頭に入れておきましょう。
主語+動詞+目的語
のような英語の基本中の基本を知らないと、映画のセリフを聞いても理解できないからです
例えば、
これはとても単純な英文で、海外ドラマでよく使われるセリフですが、
- どこが主語か
- どこが動詞か
という英文の成り立ちを知らなければ、聞き取りができません
字幕を読んだとしても、意味が理解できないです
たとえ単純なセリフでも、聞き取れさえすれば積み重ねで上達していきます
POINT
基礎の英文法を一通り覚えてから、映画での学習を始めよう。
その方が、学習効率が大幅に良くなる
基礎英文法を、1週間程度で覚えられるおすすめ英文法書のレビューを書きました。初心者は参考にしてください
初級編|娯楽として観る 聞き流しで英語に慣れる
娯楽として観たり、聞き流しているだけでも効果があります
基礎の英文法を覚えたばかりの人が、息抜きとして楽しむ初歩的な学習法

英語字幕は表示しながらで大丈夫
聞き流しているだけでも、短い単純なフレーズなら部分的に聴き取れるはず。
この「部分的に聴き取れた英語」が積み重なっていき、着実にレベルアップしていきます
例:
- How are you doing? – Good.
- Where is he? – I don’t know.
など、聞き取れる英語がちょっとずつ増えていきます
私も最初はこれでした。十分楽しいです

何もしないより100倍良い学習法
キャラの動きや表情で、なんとなくストーリーもわかりますし
慣れないうちは、再生速度を0.75くらいに下げて練習
まずは、この初級編を習慣にしましょう
『一日に20分。夕飯を食べたあと』
『一日に20分。通勤電車のなかで』
みたいに、時間を決めると継続できます
中級編|聞いて文字にする ”ディクテーション練習”
英文法の基礎を理解し終わったら、ひとつ上の練習をします
映画や海外ドラマを使った ”ディクテーション練習” にチャレンジしていきましょう
やり方
- セリフを一つ聴く
- 文字にして書き出す(間違えてもOK
- 英語字幕で答え合わせする
納得いくまで1~2を繰り返して大丈夫。集中して聴き取るのが大事。
わからない単語は調べて覚えよう。

海外ドラマ約25分、たった1話分やるだけでかなりレベルアップできます
英語の表現の幅が増えて、さらに聞き取りも鍛えられるので
総合的にレベルアップできます
難しいけど、一時停止しながら自分のペースでできるのでおすすめ
ドラマ1話分だけでも長い時間がかかるので、数日に渡って実施することになります

できればイヤフォンやヘッドフォンを使おう。雑音が減って集中できる!
成功者はみんなやってる
他のTOEIC高得点の方たちもオススメしてます
その時のTweetです↓とても多くの賛同をいただきました
やってよかった勉強法!
🇨🇦留学時代、🇧🇪からの留学生に言われた。”好きな映画を何度も観てセリフを全部書き出してみ。一本終えた頃には英語力超上がってるから”
当時は初心者なので、英語字幕と辞書を駆使し、やさしい作品を日本語訳したら効果大!
好きな作品だから楽しく英語学習できました🥰— aki(漢)|TOEIC勉強の味方!ブログがんばり中 (@akijapanenglish) February 24, 2022
難しい場合は
もしも、英語を聞き取ってのディクテーションが難しすぎる場合は、
『英語字幕を、日本語に訳して書いていく作業』をやってみましょう
- 英語字幕をテキストに打ち込む
- 知らない単語の意味を調べる
- 英語字幕の下に、日本語に訳したものを打ち込んでいく
知らない単語をすぐに察知できるので、こちらのほうが易しいです

私はこの方法から始めました。効果も高いですよ
上級編|シャドーイング リピーティング練習
英文法を一通り覚えたら、自分で発音する練習
『シャドーイング、リピーティング練習』が最も効果が高いです
シャドーイングとリピーティングとは
※しばしば混同されることがありますが、『シャドーイング』は英語を聴き終わらずに、2~3秒あとを追うように並行して発音するハイレベルな方法。
『リピーティング』は、英語を聴き終わったあとに自分でも発音する方法です。一文ずつ丁寧に行います
聞こえた英語を自分で発音するには、一度頭の中で英文を組み立てることになります

ここで、英文法の知識が活きてくるわけです
この『自分で英文を組み立てて発音する練習』は英会話に近く、アウトプットの練習として非常に効果が高いです
具体的なやり方
好きな映画や海外ドラマを
- 英語字幕なし
- 英語字幕付き
- 英語字幕なし
の順番で、同じ話を3回繰り返して観ます
※映画は20分ずつに区切って実施しましょう
間違えてもいいので、聞こえたままを発音します
声が出せない状況でも、頭の中でセリフをなぞればOKです

シャドーイングやリピーティングは、英文を頭の中で組み立てる練習ですからね
シャドーイングは難しいので…
シャドーイングは自分のペースで発音できないので、
まずは、一時停止しながらセリフを一つずつリピーティングするといいです(10秒戻るボタンがあると便利)

シャドーイングは、リピーティングでは物足りなくなってきてからでOK
シャドーイングやリピーティングは、厳しい練習法です。
英語を頭の中で高速で処理しないといけないので、上級者向き。
でも短時間で密度の高い練習ができる、とても効率が良い学習法
特にTOEICリスニングを上げたい場合
TOEICのリスニングスコアを上げたい場合は、映画でリスニングを鍛えるだけでは上がりません。
TOEICならではの問題を解くテクニックが必要になります。
例:
- 問題の先読み
- パート2での冒頭だけの聞き取り
など
TOEICリスニングの詳しい勉強法は↓の記事にまとめました。参考にしてください

最適な映画作品の『選び方』とその『理由』
映画や海外ドラマを選ぶときは、なんでもいいわけではありません。
英語学習に向いている作品というものがあります。
作品選びを間違えると大きく効率が落ちるので、選ぶ基準を覚えてください
ジャンルは日常系がおすすめ
映画にしろ海外ドラマにしろ、なるべく日常に近い作品がおすすめです。
理由は3つ
日常系が優れている理由
- 表情や感情が豊か
- シチュエーションが豊富
- 日常的に使う英語から覚えるべき
箇条書きにすると当たり前に感じるかもしれませんね…
例えば専門性の高い『科学捜査もの』の作品を選ぶと、こんな内容になってしまいます
- キャラの表情はほぼ無表情
- ロケーションは現場と捜査室ばかり
- 専門用語が多くて難しい
これでは、いくら時間をかけても勉強になりません
詳細に比較してみた
4つの海外ドラマを例に比較してみます
日常系で有名な海外ドラマ『フレンズ』と他ジャンルの人気海外ドラマ、『24』『LOST』『BONES』を比べてみました
フレンズ | 24 | LOST | BONES | |
---|---|---|---|---|
場面数 | 5 | 7 | 2 | 9 |
1話の長さ | 22分49秒 | 42分43秒 | 42分 | 44分12秒 |
テーマ | 男女6人の日常 | テロ対策 | 無人島の謎 | 科学捜査 |
日常系は、1話の長さが 24分程度のものが多いです
繰り返し練習が効果的なので、1話が長いと集中が続きません
次に、1話における感情の乗ったセリフやシーンの割合を数えてみました
※参考にしたのは各ドラマのシーズン1-1話です。ストップウォッチを使って各感情シーンの合計秒数を測りました
フレンズ | 24 | LOST | BONES | |
---|---|---|---|---|
笑い | 8% | 0.7% | 0% | 0.8% |
怒り | 4% | 0% | 0.5% | 1.9% |
哀しみ | 10.8% | 1.9% | 0% | 1.5% |
普通(その他 | 77.2% | 97.4% | 99.5% | 95.8% |
注目すべきは感情の乗っているセリフの割合の合計です
他ドラマが1~5%に対し、フレンズは23%あります
フレンズの感情部分23%が少ないと思いました?
大丈夫、それだけあれば十分なんです
なぜかというと、
なぜその感情に至ったのか?その文脈を理解することが英語の理解につながるからです

会話の流れとは無関係にいきなり怒りだしたり、急に悲しみだす人なんていませんよね。77%の文脈を理解するのが大正解!
POINT!
日常をテーマにした作品は感情が豊かで、文脈を理解しながら英語が覚えられる
日常的に使う英語は、いろいろな場面で使える基本です
まずは日常会話を理解できるようになると、英語の表現力が高まります
内容を覚えている映画、海外ドラマだと楽
日本語吹き替えや日本語字幕で、一度観た作品もおすすめです
ストーリーが既に頭に入っているので、学習していてストレスを感じにくいです
もしも新しく観る作品でセリフが難し過ぎた場合、頭の中が『???』となってモチベーションが下がります。
ストーリーの展開に置いていかれてしまうんです
でも内容を覚えている作品であれば、展開はわかっているはずですよね。
『難しい英語のセリフが理解できなくても、簡単なセリフは理解できる』
という状態で学習できることになります
このように部分的にでも理解できるセリフがあれば、大きな学習効果があります

『あのセリフは、英語だとこうなるんだ!』
と感じると、印象に残って覚えやすいんです
脳内の記憶に結びつくように覚えると、英語はスムーズに上達しますからね
POINT!
観たことがある作品で学習すると効果が高い。 初めての作品でも日本語字幕でいちど観てから練習すると良い
こだわりがなければ、海外ドラマを選ぼう
特にこだわりがなければ、映画よりも海外ドラマのほうが学習に向いていておすすめです
大きな理由としては 3つ
- 1話ごとに区切りやすい
- 1話完結が多いので、前回までが理解できていなくても進められる
- 映画よりも日常色が強い
映画は約2時間もあり、ストーリーがギュッと凝縮しています。
つまり、表情だけで感情を読み取らせようとする傾向があります。これは英語学習には要らない要素です

セリフの無いシーンを観ても、英語は伸びませんからね…
それに比べて日常系の海外ドラマは…
- 誰かは常に喋っている
- 良い意味で内容が薄いので、セリフの深読みが要らない
- 見たままを理解すればストーリーに追いつける
このような特徴があります
難しく考えずに英語に集中できるのが、海外ドラマのウリなんです
POINT!
好きな作品で学習するのが一番。だけど海外ドラマのほうがメリットが多い
あくまで、迷った際の参考程度にしてください
好きな作品で学習することが最重要です
英語字幕で観る方法は大きく分けて2つ
映画で英語学習する際にとても大事な『英語字幕』つきでの視聴方法は、2つあります
- 動画配信サービス(VOD)で観る
- 作品ごとにBlu-rayで観る
VODの英語字幕について
英語字幕対応のVODは、『Hulu、ディズニープラス、Netflix』 の3つだけです。
最大手のアマゾンプライムビデオやU-NEXTなどは、英語字幕に対応していません(※2023年現在)
Bulu-rayの英語字幕について
Blu-rayは、英語字幕や日本語字幕を表示できるものがほとんどです
再生オプションの字幕設定から選択することができます
VODとBlu-rayを比較してみた
Blu-rayとVODの違いとしては
(※VODのスマホアプリのサイズは約50MB)
例えば、Huluと比べてみます↓
![]() ![]() | ![]() | |
スマホで観る | ○(※ | ☓ |
料金 | 1,026円/月 | 3000円前後 |
操作しやすさ | ○ | 機器による |
再生速度 | 0.75~1.75倍 | 倍速なら機器によってあり |
再生機器 | スマホ、PC、テレビ、ゲーム機など | テレビとBlu-rayデッキ |
観られる作品数 | 動画10万本以上 | 1ディスクにつき1作品 |
いつでも契約解除できるVODのほうが気楽ですし、作品数も豊富でお得です
全部試してみた結論
私は結局Huluに落ち着きました
理由は3つ
- フレンズとビッグバンセオリーが観られるから
- 英語字幕対応の作品数が多いから
- サービス向上に意欲的だから
※『ビッグバンセオリー』とは、私のお気に入りの海外コメディドラマです。

ディズニープラスも1年間ほど使っていました。悪くなかったですが、ディズニー作品以外を観たいときに物足りなかったです。あと、再生速度の変更ができません
Netflixも英語学習用としては悪くないとは思います
英語字幕対応のVODを細かく比較してみたので、最適な1つを選ぶ参考にしてください。

2023年現在は、Huluとディズニープラスの作品両方が観られる『セットプラン』が一番お得でおすすめです。
Hulu|ディズニープラスセットプランを使った感想を書きました。メリットなど参考にしてください。
こんな機能が学習に役立つ
ちなみに、Huluの
この↑『10秒戻るボタン』が、セリフを繰り返し聴くのにとても便利
再生速度変更は↓こんな感じ
↑再生オプション。0.75倍速にすれば、初心者でも無理なく聴き取れる
これら機能が充実しているので、Huluは英語学習者に特に人気です
初心者に特におすすめの作品 厳選 3つ+α
海外ドラマ ”フレンズ”
日常系海外ドラマなら『フレンズ』がオススメです
英語のわかりやすさ、内容の面白さで世界中で観られています
男女6人の日常を描いたコメディドラマです
英語学習用ドラマとして20年も愛されていているので、信頼度は問題なし。
一度は、フレンズでの学習を試してみるべき

私は、TOEIC900点までの間に『フレンズ』を2周しました
2023年現在は、
Blu-ray もしくはHuluで、英語字幕つきで観ることができます
フレンズの魅力、おすすめの理由について書いたので、参考にしてください
ジブリ作品
ジブリ作品の英語吹き替え版は、レベルがやさしいのでオススメです
↑ジブリの逆輸入版ですね。Amazonなどの通販サイトで手に入れることができます
英語版ジブリのオススメ作品をまとめました。参考にしてみてください
ディズニー作品
ディズニー好きなら、英語学習に取り入れてもいいですね。
英語も比較的やさしいです
日本で手に入るBlu-rayで、英語字幕表示もできます。
『ディズニープラス』という動画サービスも英語字幕表示ができるのでオススメ
海外ドラマ ”ビッグバンセオリー”
個人的に最近ハマっているドラマ、『ビッグバンセオリー』も紹介します
英語レベルは、『フレンズ』よりも少し難しいです
登場人物が『IQ180の天才』という設定なので、難しい英語を話すことがあります。
でも、日常系コメディという枠からはみ出さないストーリー展開が絶妙。
2023年現在は、
Blu-ray もしくはHuluで、英語字幕つきで観ることができます
【結論】映画や海外ドラマで英語学習するなら、英語字幕つきで毎日の習慣にするべし!
英語字幕をON/OFFして映画で英語学習をするのは非常に効果的です。
毎日の継続がしやすいし、アウトプットの練習に優れています。
スマホで場所を選ばずに練習できるのは、学習時間が取れない社会人にとっては強い味方
まずは、作品ジャンルが多いHuluを登録してみるといいでしょう。
ディズニーが好きならディズニープラスも良いですね
Hulu|ディズニープラスセットプランを使った感想はこちら→
早く始めれば、それだけ早く英語が上達します
貴重な第一歩を踏み出せることをお祈りしています
おまけ:英語が難しい?よくあるお悩みへのアドバイス
ここからはおまけ
映画で英語学習に関するよくあるお悩みや疑問にお答えします
英語が聞き取れない。難しい
最初は誰もが難しく感じ、聞き取ることができません。
聞き取れない英語を聞き取ろうと集中することで成長していくわけですから、むしろ聞き取れてしまっては意味がないです
初心者のうちは特に、3ヶ月は変化を感じられないです
4ヶ月目でようやく、『少し聞き取れるようになったかも』と思えるようになります
聞き取れるか、聞き取れないかで判断せず
毎日継続できているか、できていないかで判断しましょう

継続できてるって、すごく貴重なことなんですよ。
えらい!
”意味ない”って聞いたけど、この学習法で本当に英語は伸びるの?
映画での英語勉強に否定的な意見の人の主張はこうです
- 初心者がいきなり聞き取れるわけない
- 文法も単語も知らないのに、観るだけでは勉強にならない
そのとおりだと思います。
映画だけで完結させようとするからそのような失敗談が生まれてしまうんです。
私がおすすめするのは、『英語学習に映画を使ったものも取り入れる』ことです。
英文法や単語の勉強と平行して、映画やドラマでのアウトプット練習をすることで、効率のよい英語学習ができます
日常系ドラマに慣れてしまった。もっとレベルが高い練習がしたい
もっと難しいドラマは探せばいくらでもあります
また1.2倍速のように再生スピードを変えれば、同じ作品でもレベルを上げることができます