2021年だけで4000人以上がスコアアップした神TOEICアプリ「スタディサプリTOEIC」
TOEICアプリの中で圧倒的なクオリティの高さと大量ボリュームでNo1の人気です
7日間の無料保証があるので、自分に合わなければ無料のまま退会できるのも安心ポイントです
簡単に退会できますし、ヘンな引き止めも一切なし
※登録日を一日目とカウントします
\大量のTOEICコンテンツが7日間無料/
スタディサプリが選ばれる3つの理由!
スタディサプリTOEICは2017年のスタート以来、高い人気が続いています
利用者満足度が高く、実際にスコアが上がっているという証拠です
実際に、スタディサプリの継続率は91%!
見やすいデザインや操作のしやすさも、勉強を続けられるポイントです
「スタディサプリ」の問題はとても質が高いです
リスニング問題の音質もとても良いので、英語に大事な聴き取りスキルを伸ばすのに最適です
それと、圧倒的な問題の量も魅力的です
他にも言い出したらキリがないくらい質の高いポイントが多いです
「スタディサプリ」には、TOEICアプリの中では最長の7日間無料体験があります
無料体験中は全ての機能を使うことができます
もし使ってみて「思っていたのと違った」となっても、無料で簡単に退会できます
※登録日を一日目とカウントします
TOEICアプリ 無料期間の比較表
abceed | Santa | スタディサプリ | |
無料期間 | 3日間 | 1日 | 7日間 |

無料期間中は、全てのコンテンツが利用できます
7日間あるので、じっくり判断して
万が一合わなければ、無料のまま簡単に退会できます
スタディサプリTOEICの無料登録と退会の方法はこちらにまとめました
スタディサプリ TOEICの基本情報
料金 | 3280円/月 |
---|---|
提供元 | リクルート社 |
対象レベル | 初心者~中上級者 |
問題の量 | TOEIC20回分+講義動画580本以上 |
問題の最適化機能 | あり |
登録方法 | リクルートID (じゃらんやHOT PEPPERと同じ) |
Google Play評価 | ★ 4.4/5 |
APPLE Store評価 | ★ 4.6/5 |

業界No1のボリュームを7日間の無料体験で味わってみてください
合わない場合は期間中に退会すれば、料金は一切かかりません
※注意
Google決済や、APPLE決済だと、月額料金が500円くらい高くなっちゃいます(3280→3700円/月)
もしも継続することを考えて選ぶなら、【スタディサプリ ENGLISH】公式ページからの登録がお得です
公式ページからは、クレジットカード決済のみ対応しています
問題の最適化機能とは
『問題の最適化機能』とは、学習者の弱点やレベルをAIが分析して自動で最適な問題を出題してくれる機能のことです

AIが自動で選んでくれる問題を解いていけば、最短でTOEICスコアが上がっていく。便利!
登録は簡単 リクルートIDさえあれば今すぐ始められる
じゃらん や HOT PEPPER と同じ”リクルートID”で今すぐにかんたんに始められます
↑【スタディサプリ ENGLISH】公式サイトから『7日間無料体験』をクリックするとリクルートID登録画面に飛びます
スタサプ使ってみた 個人的レビュー

実際にスタサプを3ヶ月使ってみた感想を書きます
ちなみに、私のTOEICスコアは900点です
参考になれば幸いです
良かった点と悪かった点、両方レビューします
良い点1. 大ボリューム
とにかくコンテンツの量が圧倒的です
TOEIC用コンテンツ
- TOEIC 各パート別講義 (150レッスン)
- TOEIC用 英文法講義(53レッスン)
- TOEIC 実践問題集(テスト20回分、4000問)
- TOEIC用 英単語暗記(1500語)
- TOEIC用 英熟語(530語)
↑TOEIC用コンテンツだけでもこれだけあります

他TOEICアプリと比べて、圧倒的なボリュームです
加えて、英語初心者のためのコンテンツもあります
英語初心者用コンテンツ
- 初心者用 英文法講義(動画付き 30レッスン)
- 初心者用 基礎英単語(1266語)
- 初心者用 基礎リスニング(解説動画付き11レッスン)
更に、おまけ要素もあります
おまけコンテンツ
- 毎月2問追加されていく1分クイズ (94レッスン)
- 旧・日常英会話コースのレッスン(合計 2016レッスン)
※スタディサプリ日常英会話コースは「新・日常英会話コース」という名称になってリニューアルされ、旧コースはTOEICコースのおまけとして残っています

これら全てが、追加料金なしで全て利用できます
これらのコンテンツを使った、スタディサプリの詳しい勉強法を紹介レビューしました
参考にしてください
良い点2. 良質な問題、クリアな音質、わかりやすい講義動画
一つ一つの問題が丁寧に作られています
リスニング音声も、音質がとても良くて聴き取りやすいです

「音声が聴き取りやすいなんて当たり前」と思うかもしれませんが、音質が悪いTOEICアプリって普通にあります
更にTOEIC講師の講義動画のおかげで、誰にでも理解できるように仕上がっています
↑講義動画数は580本を超えていて、特に重要な点をしっかり解説してくれます

通信量が気になる場合は、WiFi環境で事前にコンテンツをダウンロードしておくのがおすすめ
良い点3. 操作しやすい、理解しやすい UI
アプリの使いやすさもNo1です
- リスニングの解説を読みながら、音声を流すことができる
- 講義動画を見ながら、解説をスクロールして確認できる
地味ですが、あらゆるところで使いやすさにこだわって作られています

理解するための情報が、一つの画面に収まる親切な設計
悪い点1. 900点以上を狙うには物足りない
対象レベルが、初心者から中上級者向けとはなっていますが
実際にはTOEIC900点以上を狙う人には向いていません

900点のための勉強は、TOEICを超えた難しい内容にする必要があるからです
スタディサプリにも上級者向けの問題は十分用意されていますが、個人的には不十分だと感じました

逆にいえば、500点~800点を狙うにはピッタリです
悪い点2. 紙の勉強も必要になる
アプリでの勉強すべてに言えることですが、結局紙とペンを使った勉強もTOEICには必要です
紙とペンを使った勉強とは
- 2時間きっちり計っての200問の模擬試験
- その日覚えたことを頭に定着させるための、まとめノート
悪い点2 の解決方法
模擬試験に関しては、『TOEIC公式問題集』が最適な教材です
スタディサプリと併せて使えば効率的です
スタディサプリで覚えた内容は、必ず自分でノートにまとめましょう
自分だけのノートにまとめ直すことで、頭の中で再整理することができます

アプリの特徴を理解して賢く使うことで、100%の効果を発揮できます
スタディサプリ TOEICのよくある質問
スタディサプリENGLISH についてのよくある質問をまとめました
アプリダウンロードを検討している方は、参考にしてください
Q. 支払日は月末?
7日間の無料体験の次の日から、1ヶ月の利用権を購入することになります
なので支払いのタイミングは、1ヶ月間の有料期間が始まった月の支払いタイミングになります
Q. 登録・退会方法は?
無料体験期間が終わると、自動的に有料会員に切り替わります
無料体験だけが目的の場合は、それまでに解約手続きをしましょう
Q. 動画の講師の先生は誰?
- TOEIC関連の動画は関正生 先生 (関先生の紹介ページ)
- 基礎英文法解説は山田治 先生(山田先生の紹介ページ)
- 基礎リスニングはサマー・レイン 先生(サマー先生のYoutubeチャンネル)
がそれぞれ担当されています
Q. アダプティブ講座ってなに?
スタディサプリでは、AI自動問題生成機能を”アダプティブ講座”という名前で呼んでいます
AIがあなたに最適な問題を、自動的に選んで出題してくれる機能です
Q. 動作環境は?
スマホアプリ |
|
Windows環境 |
|
Mac環境 |
|
Q. スタディサプリっていろいろあるけど どれをDLすればいい?
”スタディサプリ ENGLISH TOEIC TEST” というアプリがTOEIC用のアプリです
他にも英会話コース用や、受験勉強用があります
Q. スコア上がるのにどれくらいかかる?
スタディサプリに限ったことではないですが
目安として TOEIC100スコア上げるのに 約100~250時間の勉強が必要とされています

初心者は上がりやすく、上級者になるほど上がりにくくなります
7日間無料体験があるから安心!アプリだから今すぐに始められる
スタディサプリは使いやすくて、解説もわかりやすい優れたTOEICアプリです
英語初心者のための講義動画もあるので、どんなレベルからでも始められるのが嬉しい点
早く勉強を始めれば、それだけ早くTOEICスコアが上がります
退会も簡単にできるので、教材に迷っている時間を勉強時間にまわしたほうが効率的!
TOEICスコアを上げて、人生を豊かにしよう
\プロによる580本以上の講義動画で どんどん理解が進む!/
スタディサプリTOEICを使った賢い勉強法を解説しました
よかったら参考にしてみてください↑
おまけ:TOEIC 学習アプリを賢く使う!お得テクニックなど
ここからはおまけです
TOEICアプリを使う場合に、知っておくとスコアを上げやすくなる豆知識を紹介します
毎日、決まった時間に学習する
アプリ学習は、いつでも気軽に勉強ができるのが最大の強みです
逆に言えば、気が向かないと怠けてしまいます
なので、アプリ学習を自分の生活リズムに組み込むと習慣にしやすいです
通勤電車の中
お昼休みの最後の10分間
寝る前の10分間
などを、必ずスタサプ勉強する時間にしてみましょう
『いつでも好きな時間を勉強にまわせる』という特徴を最大限活かして、賢くTOEICスコアを上げていくといいですね
毎週、目標の学習時間を決めよう
『毎週、~時間はTOEICの勉強をしよう』と目標を決めて学習するといいです
アプリ学習は、『学習時間の管理が簡単』という特徴があります
学習の記録が自動的に残ります
例えば、たまたま忙しくて勉強時間が取れなかった週などは、記録を見て週末に埋め合わせしましょう
良い学習習慣ができても、数日やらないとそこで勉強をやめてしまう危険性が高まります
それはとてももったいないことです
自分ノートにまとめる
先程も書きましたが、アプリだけに頼らずに自分でノートにまとめる習慣をつけましょう
学んだことを書いてアウトプットすることが大事です
自分の知識として定着させやすくなります
- 同じ問題を何度も解く
- 解説を何度も読む
- 覚えたことをノートにまとめる
これを繰り返すのが一番の近道です
あなたのTOEICスコアアップをお祈りしています