TOEICをこれから始めようと思っている
スタディサプリでの勉強はどうなんだろう?
スマホで、どんなふうに勉強するんだろう?
スコア、本当に伸びるんだろうか?
私が思うに、その勉強に”ちょっとした工夫”を加えると
初心者にとって完璧なTOEIC学習アプリになります。
つまり、最初からスコアが伸びやすくなります。
そのあたりも含めて解説していきます。

どうも、aki(漢)と申します
30歳から TOEIC300→900点まで 6年かけて伸ばしました
リスニングは満点です
今回は、初心者のためのスタディサプリTOEIC 活用法を解説していきます。
初心者にこそ、スタディサプリはうってつけです。
・TOEICの勉強をしたいけど、何から始めたら良いのかわからない。
・初心者でもスタディサプリを使いこなせるのか不安。
・どのくらい勉強すれば、どのくらい点数が上がるのか知りたい。
上記当てはまるなら必見!今回詳しく解説していきます。
初心者こそスタディサプリTOEICを使ったほうがいい理由
1.勉強を始めるハードルが低い! ちょっと数分だけ勉強してみるかー
TOEICに限らず、最初に勉強をし始めるまでって長くなりがちです。
勉強嫌いの私なんかは、やらなきゃやらなきゃと思いながら結局やらないで
よく後回しにして後悔してしまいます。
そんなことありません?
スタディサプリって最初の一歩のハードルが低いです。
スマホだけで無料登録が完了できて
スマホアプリでいつでもどこでも気軽に勉強ができるおかげで
ちょっと数分だけの勉強がやりやすいんです。
しかも今すぐに。
そして、そのほんのちょっとの勉強の繰り返しが習慣化した勉強に繋がっていって
気がつくと勉強を続けられるようになっている。

始めるきっかけが作りやすいというのは、最大の利点とも言えますね
2.動画での解説がとても丁寧 初心者でも理解しやすい!
スタディサプリは、本格的なTOEIC練習用の問題集の他に
まだTOEICに慣れていない場合のために、パート1からパート7まで、一通りの練習問題と解説講義が用意されています。
しかも、練習問題の要点を、プロのTOEIC講師の方が解説してくれる動画も、ほぼ全てのレッスンに用意されています。
正直、TOEICに慣れてきている700点~以上の人には当たり前な内容かもしれません。
ですが、初心者にはとても攻略の参考になる講義内容です。
無料体験期間中でも全てのレッスンが受けられるので、気になるなら動画目的で登録してみるといいです。

講義動画以外でも、とても詳しい解説が載っています
3.やる気が持続しやすい作り 三日坊主になりにくい
あらゆるところに、勉強を継続しやすくする工夫がされています。
まず、勉強の記録が一週間分自動で付くので成長が実感しやすいです。
今週、何曜日に何時間勉強したのか。
連続で何日間勉強を続けられているのかがグラフで一目でわかるようになっています。
また、各レッスンの正解率や、繰り返し学習の回数が記録されます。
このように、自分がどのくらい勉強を積み上げてきたのかがわかると
成長を実感しやすくなり、モチベーションを高く保ちやすいです。
このやる気の持続は、勉強において実はかなり重要です。
スタディサプリを使ったからと言って、すぐにスコアが爆伸びするわけではありません。
勉強を継続させること、習慣化させることが
唯一、TOEICスコアを伸ばす方法だということを覚えておいてください。

たった一ヶ月で200スコアアップ!みたいな魔法のような教材よりも、やる気を継続させてくれる教材が良い教材!
4.その他機能が豊富 単語もスタサプで覚えられる!
スタディサプリTOEICの主なレッスンは
・実践問題集
の2つですが
それらとは別に、おまけのレッスンとして
・パーフェクト講義英文法編
・基礎講座
・1分クイズ
の4つが収録されています。
特に、TOEICを目指すのであれば
”TEPPAN英単語”
”パーフェクト講義英文法編”
の2つは非常に有用です。
TEPPAN英単語 TOEIC受験するならこの単語は知っておくべし!
TEPPAN英単語は、TOEIC頻出単語が覚えられるレッスンで
目標600点レベルから、990点レベルまで
簡単かつ、TOEICに使われる頻度の高い順に覚えていくことができます。
まだ、知らない単語が多い初心者にはピッタリなおまけレッスンですね。
10単語ごとに区切って覚えられるので”ちょっとスキマ時間に単語の暗記”
といった使い方ができます。
全部で1500単語収録されています。
パーフェクト講義英文法編 TOEICの英文法はこれで学べる!
TOEICテストに役立つ英文法を、例題を解きながら動画で解説してくれるレッスンです。
かなり細かくレッスンが分類されているので
一つ一つの文法をしっかりと理解できます。
基礎的な英文法を丁寧に解説してくれているので、このレッスンも初心者にはうってつけです。
全部で53レッスン用意されています。
基礎講座
基礎的な英文法を動画で学び、基礎的な単語を覚えることができるレッスンです。
スタディサプリの他のコースにも同じものが収録されている内容で
英語初心者用に作られています。
TOEICを目指すのであれば
TOEICに特化した”パーフェクト講義英文法編”と”TEPPAN英単語”さえ勉強すれば十分です。
1分クイズ
『継続は力なり』って英語でなんて言う?
のような英語雑学を紹介するレッスンです。
毎月追加されていきます。
直接TOEICには関係ない内容です。
スタディサプリTOEIC対策コースの特徴
スキマ時間に学習可能
1つの講義動画は5分程度、
練習問題は1つ最短で2分程度で終わる。
社会人に優しい設計。お値段お手頃
月額3,278円
一日換算83円で学習し放題。見逃せないお得なキャンペーンや、6ヶ月パックで更に料金は下がります。
1人でいつでも気軽に学習
パーソナルコーチプランと違って、学習管理をするのは自分。
アプリ学習とと講義動画で
スマホ一つでいつでもどこでも学習可能。時間の限られた社会人向け。
1日に24時間勉強してもOK!
登録して、アカウントさえ持っていれば
一日に1時間で勉強を切り上げようが、ひたすら一日中勉強し続けていようが
お値段は変わりません。スキマ時間の最大活用で 無駄なく勉強
”英語は毎日の継続が大事”とは言っても、どうしても学習時間が取れないという日も当然でてくるでしょう。
そういう日でも数分でいいから英語に費やすことがTOEIC攻略には非常に重要。
これは私自身の経験から導き出した攻略法です。そういう日に
”ちょっと1動画だけでも、練習問題1つだけでも”というお手軽さは
このアプリの評価点の一つです。全く勉強しない日をなくすだけでも、成果に大きな違いが生まれます
学習時間管理が容易
一週間前、一ヶ月前の自分と比べて勉強時間がどのくらい変化したかを見ると
今後の勉強のやり方の参考になります。
1日の目標学習時間を設定することができ、その週にどの程度達成しているかがグラフで一目瞭然。
その週に、自分がどの程度学習をがんばったのか
もしくは、怠けてしまったのかそれを確認できる嬉しい機能が付いています。
本番のTOEICスコアが上がったり、下がったりしたとき
意外とこういう勉強の記録が大事なんです。
思うようにスコアが伸びなかったら、
学習方法を変えてみましょう。スタサプは、そのための学習管理がしやすいです。
あなたに最適な勉強時間、勉強スタイルを見つけやすいぞ
↑1日の目標時間は自分で設定可能。
圧倒的ボリューム
TOEICテスト 1回分の演習問題、講義動画、解説が20回分収録。(2021年8月現在)
さらに定期的に追加されていくので、やることが無くなるなんてことはありません。
加えてTOEICを解く際の各パート別の解くコツの解説動画やおすすめ学習方法講義動画、TOEIC頻出単語1400語を覚えるための単語暗記機能が使い放題。
4万本以上の神動画(講義動画)が見放題。
様々なTOEIC教材を購入した場合に比べると
スマホ一台で完結するスタサプは、かさばらないという意味でもとても優秀です。私はTOEIC用教材で本棚が埋まりました…
スタサプの悪いところ
いろいろと利点の多いスタサプですが、
悪い点もあります。
一番は”スマホやパソコンは誘惑が多い”
ということですね。
勉強中に、LINEやSNSの通知が来てしまうと
ついつい気が散ってしまいます。
他にもYOUTUBEを見てしまったり、英語の調べ物をしていたら他の記事が気になってしまったり、、、
集中して勉強できた場合、英語はグングン伸びていきますが、
集中できていないと、効率はガタ落ちです。
スキマ時間の勉強だけでなく、
一日のうちに勉強をする時間を決めて、スタサプだけに集中する時間を作るといいです。
あとは、無料登録時にリクルートIDの取得が必要なのが少し面倒と感じました。
”じゃらん”や”HOT PEPPER” を利用されている場合は、同じアカウントで登録できるので、新たにID取得の必要がありません。なので少し楽です。
どんなレッスンがあるの? 操作は簡単?
それでは、実際にスタディサプリアプリで
どのようにレッスンを進めていくことになるのかを紹介します。
”パーフェクト講義” TOEICの攻略法教えます!
このスタディサプリTOEICのメインのレッスン。
特に初心者に受けてもらいたい内容です。
パート1からパート7までの
様々なパターンの問題を解説しています。
練習問題→解説動画→知識を定着させるための練習
といった流れで、1レッスンが構成されています。
このパーフェクト講義を、全て修了するだけで
TOEIC600点くらいなら簡単に届きます。
そのくらい、TOEIC受験において大事なことを解説されています。
全部で150レッスンあります。
”実践問題集” 攻略法を実践して身につけよう!
スタディサプリTOEICのもう一つのメインレッスン。
TOEICテスト1回分である200問が収録されていて
それが20回分、つまり4000問収録されています。
ただ問題を解くだけではなく
一つひとつに解説動画や、
”シャドーイング”や”ディクテーション”といった、定着させるための練習が用意されています。
パーフェクト講義よりも、より実践的な内容のレッスンですね。
解説が非常に丁寧なので、TOEIC公式問題集などのような
”解説が少な過ぎてイマイチ理解できない”
といったことが起こりにくいです。
基本的にTOEIC初心者なら
リスニングならパート1と2
リーディングならパート5
を最初に解けるようになるといいです。
そもそもTOEICパート3と4自体が、初心者には厳しいパートなので
パート1と2がある程度解けるようになるまでは、3と4の勉強は後回しでも大丈夫です。
↑パート1の練習問題です。タップするだけで、簡単に問題アナウンスを再生できます。
…と
ここまでで、スタディサプリTOEICの全レッスンを、軽く解説しましたが
実際のアプリの使用感はこの記事で詳細に、画像付きでまとめてあります。
より詳細なレッスンの進め方を解説しているので
よろしければ、参考にしてみてください。↓
特に、本記事では触れていないリスニングを鍛える効果的な勉強法である
”シャドーイング”練習機能については知っておいて欲しいです。

初心者がスタディサプリを使って得られる効果
初心者がスタディサプリTOEICを使った場合に得られる
良い影響を解説します。
スタサプは初心者にこそうってつけです。
気軽に勉強が始められる TOEICスコアに即影響が出る
”スマホで登録ができてスマホで勉強ができる”
スタサプの最大の特徴はこのお手軽さですね。
さらに、
この特徴のおかげで、時間の有効活用もできるようになります。
通勤時間や、待ち合わせの時間
休憩時間のちょっとした時間
一日のうちのスキマにできる時間を使って
”ちょっと3分”
のTOEIC勉強ができます。
もちろん
十分な時間がある時はガッツリ勉強もできる。
あなたの時間の空き方によって
その使い分けができるので、合計すると一日の勉強時間が数時間になることもあります。
もちろん、集中して1~2時間勉強するのがベストではありますが
忙しい社会人にはなかなか難しいです。
こういった時間の有効活用が積み重なるので、
短い期間でも成果がでやすいです。
初心者ほど、基本的な知識が即TOEICスコアに繋がりやすいので、スタディサプリは初心者にこそ一番『効く』教材の一つですね。

私、SNSやニュースサイトをただぼーっと見てしまいがちですが、これなら有意義な時間になりそうです
勉強の継続ができる 日課にしやすい
”ゲーム感覚で楽しいから、気がづくといつの間にかスタサプをいじっている”
これは、私の知人(英語初心者)にスタディサプリを1週間使ってもらった時に言っていた感想です。
これは
レビューを書く目的でスタディサプリを使っていた私には無い発想でした。
確かに、クイズゲームのように例題が出題されて
考えながら自分でポチポチとタップしていくのは楽しいですね。
更に間違えた問題の解説を読んで
新しい知識を増やしていく
気づくとスマホをいじってTOEIC勉強!
なんて、良い習慣極まりないですね。
これでスコアが上がらないわけがないです。

さしずめ”TOEIC攻略シミュレーションゲーム”と言ったところでしょうかね
繰り返しになりますが、
勉強を続けられるようになったら、それは既に半分勝ったようなものです。
それが、ゲーム感覚であろうと何であろうと。
つまり、TOEIC700点などの高スコアが狙えるくらいの実力が付くということです。
コンテンツが充実しているので、初心者にこそ足りない丁寧な解説が動画で見ることができます。
TOEICに必要なトレーニングは一通り詰め込まれていますからね。
このアプリひとつで、TOEIC学習のほとんどがカバーできます。
それでも面倒くさそう?スコアが伸びるか不安?
それでもやはり
「スマホアプリで本当に勉強なんてできるのかな?」
「 TOEICスコアが伸びるなんて本当かな?」
と不安に思う場合もあると思います。
私もそう思っていました。
机に向かって、紙の本を読んでする勉強じゃないと効果無いんじゃないかと。
確かに、スタサプアプリの例題をただ解いて
講義動画を見るだけでは、知識が頭に定着しにくいです。
”自分で考えて納得する”
という勉強の本質が、解説動画を見ているだけでは、疎かになりがちです。
そこで、その部分を補足するための方法があります。
学習ノートを作って
アプリで学習した内容をまとめるという方法です。
知識は、ただ受動的に聞いたり、見たりしているだけよりも
得た知識を、自分の言葉でまとめて記しておくことで
自分の頭で考える、能動的な学習ができるようになります。
結果的に、知識が頭に定着し
TOEICの理解も深まっていきます。
これをすることで、スタサプの新の力が発揮されます。
せっかく大事な時間を使って勉強をするんですから、
その効果は最大限まで引き出したいですよね。

学習ノートを自分でまとめることで、スタサプの真の力を発揮させよう
正直、これができていない人は結構多いと思います。
スタディサプリTOEIC 利用料金
気になる、スタサプTOEICの月額利用料金です。
最も高くても月額3278円ですね。
キャンペーンなどを活用すれば、
これよりももっと安くなります。
初心者のためのスタディサプリTOEIC まとめ
以上が、初心者にこそスタディサプリをおすすめする理由でした。
何度も言うように勉強は、始めるきっかけが一番初心者には重要で
更に習慣化するには数週間~数ヶ月かかります。
きっかけを逃してしまうと、次にいつ自分の心がTOEIC勉強に向くかわからないです。
私も後回しグセがあるので人のことは言えませんが、、、
今、この機会を逃してしまうのはもったいないと、私は思います。
なのでせめて、無料体験だけでも今味わってみることをおすすめします。
全部スマホ操作、もしくはパソコン操作だけで完了するのでそこまでの手間ではないです。
せっかくのチャンス、掴むのはあなた自身です。
★ちなみに、”じゃらん”や”HOT PEPPER”を利用しているなら、
スタサプの登録に必要な”リクルートID”の登録無しで
同じアカウントで無料登録できるので、手間が一つ減らせます。
一応登録方法や退会方法、アプリのダウンロード方法をまとめた記事も貼っておきます↓

あなたの目標スコア達成をお祈りしています。
このブログでは、このようにTOEICに役立つ情報を発信していきます。
よろしければ、また見に来てやってください。
今回は以上です。お疲れさまでした!
Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
aki(漢)
おまけ スコア別 TOEICに必要な勉強時間 目安
TOEICの勉強時間の目安をまとめた表を貼っておきます。
目安として、TOEIC350点の人が 450点になるまでには、225時間の勉強が必要です。
これは、スタサプでの勉強でも同じです。