あるエライ人が言った。
「洋画や海外ドラマでリスニングの勉強をするとき、
英語字幕表示があると抜群に便利ですよね!」
”聴く力”だけでなく、英語力を総合的に向上させることができる。
英語字幕表示でリスニング学習することは非常に強力な練習方法です。
今回はそれが可能になるサービスを比較するお話。

どうも、aki(漢)と申します
30歳から TOEIC300→900点まで 6年かけて伸ばしました
リスニングは満点です
私aki(漢)はTOEICという英語の資格を勉強中に、海外ドラマと英語字幕を利用して
リスニングの練習をしていました。
楽しいドラマだったので、勉強しているという感覚は無かったですが、
リスニング(聴く試験)は、何も聴き取れないくらい酷い状態から→
満点が取れるようになれました。
そのくらい、リスニング能力に良い影響があります。
今回は、英語字幕対応の動画配信サービス(通称:VOD)を求めて、たくさんのVODを無料登録して検証、比較してきたので、それらをまとめました。
・映画や海外ドラマでリスニングを伸ばしたい!
・TOEIC勉強の息抜きに、英語を取り入れてみたい!
という場合は、英語耳を気軽に手に入れるために活用してみてください。
VOD(動画配信サービス)について
英語を喋れるようになりたい、リスニングを強化したい、TOEICのスコアを上げたい。
しかし、ムズかし過ぎてうまく聴き取れない、喋れない、、、、ではどうすれば良いでしょう?……
VOD(ビデオ・オン・デマンド)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
きっとご存知の方も多いと思います
HuluやNETFLIXといった動画配信サービスのことで、パソコンやスマートフォン、果てはゲーム機でいつでも好きな時に好きな洋画やドラマ、アニメを観ることができるサービスのことですね。
VOD市場は今後も拡大が見込まれており、2016年にはなんと1,500億円を超えました。
さらに2020年には2,000億円市場に成長すると言われています。
※2021年追記、現在VOD市場規模は約2700億円だそうです。
予想を超える結果となったということですね。
それはもはやブルーレイやDVDをわざわざ手に入れて映画を観る時代は終わりつつあるという意味で、
英語のリスニングを洋画や海外ドラマで鍛える方法とそれを観る手段も、時代と共により効率的な形へと変わってきているということです。
(※2022年5月記事更新)
英語学習に活用する動画配信サービスを探す
英語の学習をする際、洋画や海外ドラマを活用し、シャドーイング練習をする勉強法は当サイトでも勧めている最も有効な学習方法です。
リスニングだけでなく、文法、ボキャブラリーと総合的な英語力向上が可能。
やり方次第ではスピーキングや発音の練習にも最適です(後で解説しますね)。
それらは当然、スマートフォンやテレビ、パソコンで場所を選ばずお手軽に動画を視聴できる動画配信サービスを利用するのが今の時代のやり方です。
ちなみに、私は作品そのものを楽しみたいので、
英語の勉強の合間、息抜きに英語を取り入れてみる感覚で利用している。
むしろ、そのほうが有意義な使い方かもしれない。
英語でわざわざストレスを溜めたくないですしね。
さて、数ある動画配信サービスにはそれぞれ機能や観られる作品に大きな違いがあります。
英語字幕表示機能もそのひとつです。
一体、どのVODが英語字幕対応なのか?
リスニング練習が効果的にできるよう、観るときの操作は簡単なのか?
そこで今回、どの動画配信サービスが英語学習に最適か、
英語字幕の対応の可否や海外ドラマの品揃え等をもとに比較検証しました。
この比較が、あなたの英語学習の手助けになれば幸いです。
(ちなみに、私 aki(漢) はHulu(フールー)という動画配信サービスをメインで利用しています。なぜ私がこのVODに行き着いたのか、その納得の理由も書いていきます。)
※本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の配信状況は各VODサイトにてご確認ください。
まずは各VODの特徴を簡単に比較
まずはざっくり表にまとめるとこんな感じ。現在主流の動画配信サービスの特徴を表にしましたので参考にしてください。
※各VODタイトルをタップすると当記事内の該当箇所に一気にジャンプできます。
価格は全て税込みです
無料体験 | 英語字幕 | 料金 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
Amazonプライムビデオ | 30日間 | × | 500円/月
4900円/年(年間プラン) | 動画以外にも様々な特典あり |
U-NEXT | 31日間 | × | 2189円/月 | 電子書籍とアレもあり |
dTV | 31日間 | × | 550円/月 | 会員登録数No1 |
ビデオマーケット | 1~31日間 | × | 540円/月 1058円/月(プレミアム見放題コース) | 2つのコースから選べる |
Hulu | 2週間 | ほぼ○ | 1026円/月 | ●英語学習向き 追加料金無しで全ての動画が見放題 |
TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV | 30日間 (動画配信+DVDレンタル) | DVDレンタルなら○ | 1026円/月 | ●英語学習向き DVDレンタルは2052円/月から アレもあり。 |
フジテレビオンデマンド FODプレミアム | 31日間 | × | 976円/月 | 電子書籍、VR動画にも対応 |
ディズニープラス | 1ヶ月間 | ほぼ○ | 770円/月 | ●英語学習向き 追加料金一切無しで見放題 |
ネットフリックス | 無し | ほぼ○ | 1490円/月 | ●英語学習向き 追加料金一切無しで見放題 スタンダードプランで月額1490円 |

それでは各動画配信サービスの特徴を細かく見ていこう。
Amazonプライムビデオを使った感想 評価
ご存知Amazonのいわゆるプレミアム会員枠と言える「Amazonプライム」の特典の一つがこのAmazonプライムビデオ。
プライム会員になると
●プライム・ビデオ→映画もTV番組も見放題
●Prime Music→100万曲以上が聴き放題
●プライム・フォト→写真を保存し放題
と至れり尽くせりであり、今回はその中の一つ、動画配信サービスの紹介です。
アマゾンで買い物をすることがあるなら、その注文前にプライム会員に無料登録してみるというのもいいですね。

わたしも利用していますが、届くまでの日数が早まります。
驚いたのが一度でもアマゾンを利用したことがあって、届け先住所などを登録していれば
「30日間無料体験を始める」をクリックするだけで他の手続きは一切いらないこと。
その瞬間から退会するまでプライム特典を思う存分に受けることができます。
私自身ごくごくたまにアマゾンで買い物をしていたので、正直「え?これだけ?」ってなりました。
動画をダウンロードしておけば、その後は通信量ゼロでいつでもスマホやタブレットで動画を楽しめる。
各動画を視聴する前に観た人のレビューがチェックできるので、選ぶ参考になります。
全て見放題というわけではなく、一部の海外ドラマや新作映画(レンタル作品)はその都度料金を払って48時間レンタル、もしくは購入する必要があります。
しかし、肝心な英語字幕には対応しておらず、
洋画や海外ドラマでも吹き替え版しかなかったり、字幕版でも日本語字幕が消せなかったりと英語学習用としては向いていない。
ただし、アマゾンプライムでしか観られない作品が数多く配信されているので、動画配信サービスとしては優秀だと思う。
お急ぎ便使い放題の特典など、動画目的以外にアマゾンを利用する人にとっておすすめ。
Amazonプライムビデオで視聴可能な主な海外ドラマ
操作画面
スマホの場合は専用のアプリで視聴する形になる。
ジャンルから以外にも、上部の虫眼鏡アイコンからも作品を検索できる。
視聴できる動画数が多く、海外の子供向け番組なども扱っているので、動画を探しているだけで楽しくなってくる。
見放題の作品だけでも充分楽しめる。
登録、解約方法
Amazonプライムビデオ
アマゾンWEBページのAmazonプライムの項目をクリックして
「30日間無料体験を試す」をクリック。
Amazonを利用したことがある人なら登録手続きはこれだけ。
次は退会方法。
Amazonにログインした状態でAmazonプライムのWEBページ下部にある
「Amazonプライム会員情報を管理する」をクリックして
「自動移行しない」をクリック。
更に次のページの下部にある「会員資格を終了する」をクリック。
これで退会手続きは完了です。
この手続きは無料体験移行後、すぐに行っても問題ないです。
30日間はプライム特典が受けられるので入会したらすぐに”移行しない”を選択しておこう。
まずは気軽にAmazonプライムビデオ無料体験を試してみよう。
U-NEXT(ユーネクスト)を使った感想
USENと同系列の会社として馴染みがある日本最大級の動画配信サービス。
動画は120,000以上、雑誌は70誌以上、書籍は200,000以上
という日本最大級の配信数を誇るVOD。しかも毎月どんどん更新されていく。
●お子様アカウントロックがあるので相応しくない動画の視聴制限が可能。
●見放題動画とポイント消費制動画の2種類に分かれていて、
最新作などは所持ポイントを消費して期間限定でレンタルするという形になる。
●しかし、ポイント消費せずに楽しめる作品も多い。(動画なら50,000本以上、雑誌なら70誌)
しかも無料登録時に600円分付与され、その後毎月1000円分付与される。
対応デバイスはスマホはもちろん、パソコン、TV、一部ゲーム機で視聴できる。
詳しくは対応デバイスで確認しよう。
U-NEXTで視聴可能な主な海外ドラマ
おまけ
見放題のアダルトコンテンツもかなりの数(ざっと見ただけで800以上)があったので、
男性ならそれだけでも無料登録する価値はあるだろう。っていうかあった!HD画質最高!
これらが31日間無料で見放題は太っ腹だと思う。。。U-NEXTのサイトでどんなアダルト作品があるかチェックしてみよう。
操作画面
流石の作品数。「見放題」「ポイント」と分けて書かれているので一目でわかり易い。
あと、動画を選んでから再生までの時間が早い。
ジャンルから以外にも、上部の虫眼鏡アイコンからも作品を検索できる。
現在の所持ポイントも一目でわかる。
英語字幕無し 勉強用としては…
洋画や海外ドラマは英語字幕には対応していないが、日本語字幕に切り替えれば英語音声になるのでリスニングの練習はできる
しかし、英語音声にすると日本語字幕が消せないのでうまく隠そう。
英語勉強用としてだけ見ると他のサービスに劣りますが、
無料期間が31日間と長めなので、VODがどういうものか知っておく良い機会になるのではないでしょうか?
英語関係なく無料視聴で好きな邦画とかアニメとかを観るのもいいかもしれない。
息抜きはどんな作業にも必要です。
登録、解約方法
まずは登録方法からU-NEXTのサイトにアクセスして”31日間無料トライアル”を選択してから、支払い方法を選ぶ。
今回はキャリアの請求で。(各キャリアの認証が必要な場合は各サイトにてパスワードを入力する)
U-NEXTは無料期間の終了が迫っても、お知らせメールを送信してくれないので注意!
忘れないよう自分でタイマーをセットしておこう。
キャリアの確認ができたら次はアカウントの追加。とりあえず今は一人で使うのでスキップ。
次に興味のある、無いカテゴリを選んで完了。
スマホで視聴する場合はU-NEXTのアプリをインストールして開始しよう。
次に解約方法。
メニュー欄から「設定・サポート」→「契約内容の確認・変更」を選択。
「ビデオ見放題サービス」の「解約はこちら」を選択。
U-NEXTの感想 まとめ
やはり一番の特徴である豊富な動画数と雑誌、書籍に魅力を感じます。
英会話関連、TOEIC関連の書籍もあるので動画だけでなく本でも勉強が可能。
あと、やはり男性なら一度は体験してみて欲しい。
U-NEXTにどんな作品があるかチェックする 無料登録してみる
FOD(フジテレビオンデマンド)を使った感想 評価
フジテレビが提供する動画配信サービス。主にフジテレビで放送したドラマやアニメ、映画を楽しむことができる。その作品数はかなりのもので、過去に見た懐かしのあのドラマ、あのアニメのほとんどがスマホやパソコンで視聴できる。
イギリスBBC放送の海外ドラマは揃っているが、その他の”フレンズ”や”24″など、いわゆる有名な海外ドラマは現時点では確認できなかった。洋画の数も少なめ。
FODで視聴可能な主な海外ドラマ
操作画面
こちらが動画視聴するための”FODアプリ”の操作画面。
FODは3つのスマホ用アプリを提供しているが、
基本的にスマホにインストールするのは動画を視聴するための”FODアプリ”だけでよい。
“FODマガジン”アプリは雑誌しか読むことができないし、”FOD VR”アプリはスマホ用VRゴーグルを持っている人しか必要ない。
コミックス(まんが)を読みたい場合はスマホからもパソコンからもブラウザからFODサイトにアクセス、ログインして読むことになる。ちなみに雑誌もこちらで読むことができます。
FODプレミアムサイトから”マンガ 雑誌”タブをクリックして、読みたい作品を選ぶ
本棚に登録したら本棚ページに移行すると先ほどのマンガが追加されている。
これでブラウザ上で好きなマンガを読むことができる。
登録、解約方法
まずは登録方法から。
フジテレビオンデマンドのサイトにアクセスし”31日間無料”をクリック。
ヤフージャパンIDは必須なので入力。持っていない場合は新規登録しなければいけない。
決済方法選択画面へ遷移。
FODプレミアムの支払いはクレジットカード決済のみ(2017年10月現在)
なので必要事項を入力。
最後に表示される”FOD会員番号”とパスワードはアプリと連動する際に必要なのでメモをとっておこう。
次にアプリをインストールする。
アプリをインストールした後に”FODアプリを自動認証”をタップすれば会員番号とパスワードの入力を自動で行ってくれるのでアプリとの連動が楽になる。
これでアプリから好きな動画が視聴可能になる。
次にVRアプリ画面。
まだ動画数は多くないが、無料で見られる動画ばかり。
しかし一つの動画サイズが大きく(約400MB)、一度スマホにダウンロードしてから視聴するかたちになる。ダウンロード時間は環境によるが、wifi接続時でおよそ5分。
スマホを上下左右に動かすと、画面もその方向に動く。
スマホ用VRゴーグルを付けてみれば気楽にスマホで本格的なVR体験ができるのは魅力だ。
フジテレビオンデマンドの感想 まとめ
英語字幕は無く、海外ドラマも少なく、洋画よりも邦画の数が多いので英語学習用として向いていないのは確かですが、国内ドラマ、映画の数は多い。
しかし、決済方法がクレジットカードのみだったり、アプリではコミックスを読めなかったりと不便な点が目立つ。これからの発展に期待したいVODですFODプレミアム無料体験
ビデオマーケットを使った感想 評価
18万本以上の動画を扱うVODサービス。
都度ポイントを消費して動画を視聴する”プレミアムコース”と見放題動画も見放題になる”プレミアム&見放題コース”の2つがある。
どちらを登録しても最初の月は無料で利用できるキャンペーン中だ。
●視聴できる動画は多いが、基本的にポイントを消費して見る動画の方が圧倒的に多く(約8割)見放題動画は少ない。
●無料期間は登録したその月だけが無料になるので、月末に登録するよりも月初に登録したほうが無料期間を長く楽しめる。
ビデオマーケットで視聴可能な主な海外ドラマ
操作画面
↑こちらがアプリのトップ画面。
ブラウザでビデオマーケットのサイトを見た場合とほぼ同じである。
↑メニュー画面。
ジャンルを次々に絞っていって作品を探していく方式だ。
↑こちらが”海外ドラマ”で絞った画面。
見放題動画にはわかり易くアイコンが付いている。
登録、解約方法
まずは登録方法。ビデオマーケットのサイトにアクセスし、”初めてご利用する方”をタップ。
↑そしてコースを選択する。
どうせ初月無料なら高いほうを選んだほうがお得。”プレミアム&見放題コース”を選択。
↑各情報を入力し、支払い方法を選択。自分に合った支払い方法を選ぼう。
支払い方法によって遷移画面が違うのでそれぞれ従って進む。
↑初月無料キャンペーンを確認したら、アプリを入手。アップルストアかグーグルプレイでダウンロードしよう。
ダウンロード&インストールが済んだら”アプリを起動する”をタップして準備完了。
ビデオマーケットの感想 まとめ
視聴できる動画数は魅力だが、都度課金しないと見られない動画ばかりなので不自由さが目立つ。
毎月540ポイントが自動付与されるが、これは映画2本も見られないほど少ない。
英語字幕を表示できない&日本語字幕を消せない ので英語学習用としては並。
これからの改善に期待したいVODサービスです。
dTVを使った感想 評価
月額550円で18ジャンル約120,000作品が見放題の動画配信サービス。
●海外ドラマのリアルタイム配信もしている。
●地上波テレビアニメやドラマの見逃し配信もある。
●スマホに動画をダウンロードできるので、通信量をとことん節約できる。
全ての動画が見放題というわけではなく個別に課金して観る動画もある。
やはり英語字幕は無く、英語音声にした場合は日本語字幕は非表示にできない。
英語学習用としては向いていない。
月額500円という格安設定で12万作品という膨大な数の作品を楽しめるのが何よりの強み。
気軽に無料体験してみてもいいかもしれない。
ドコモユーザーじゃなくても利用可能。
dTVで視聴可能な主な海外ドラマ
操作画面
流石の作品数である。
¥アイコンが付いた作品は課金しなければ観られない動画。
それ以外は見放題の動画だ。
ジャンルから以外にも、上部の虫眼鏡アイコンからも作品を検索できる。
例えばスマートフォンとパソコンどちらからでも動画を観たい場合は、使用デバイスの追加をする必要がある。
上画像はスマホで登録後、始めてパソコンからログインした際に表示された画面である。
「デバイスの追加」から使用するデバイスを選択して追加をしよう。
最大5台まで登録できる。
登録、解約方法
登録するにはキャリアは問わずドコモのdアカウントが必要なので、例えドコモを使っていたとしてもdアカウントを持っていない場合はまず登録が必要。
まずは登録方法から
dtvのサイトにアクセスして”31日間無料おためし”をクリック。
次のページで「dTVを申し込む」にチェックを入れ、注意事項、利用規約を読んだ後に「同意する」にチェックを入れる。
次のページでスポーツ動画配信サービスも一緒に申し込むかどうか聞かれるので、不要な場合は「いいえ」にチェックを入れる。
最後に「ドコモオンライン手続き利用規約」に同意するにチェックを入れて終了。
次にスマートフォンの場合はdTVアプリをインストールする必要があるので各ストアからダウンロード→インストール→起動。
こちらはアプリの初期設定画面。
それぞれチェックを外して次のページで「チャンネル設定」と「自動再生設定」をする。
「チャンネル設定」では動画一覧を見た場合の順番を入れ替えることができる。
気になるジャンルをなるべく上に持ってこよう。
「自動再生設定」では通信量をなるべく抑えるため、「Wi-Fi接続時のみ自動再生」にチェックを入れよう。
これで初期設定は完了なので、改めてdアカウントでdTVにログインしよう。
好みのジャンルをもっと細かく設定できるので、一番好みのものを選択。
これで完了!存分に豊富な動画を楽しもう。
続いて退会方法。
メニューを開いて「アカウント」を選択後「退会」を選択。
配信メールを停止するためチェックを外して「解約する」をクリック。
これで退会手続きは完了だ。

Huluを使った感想 評価
ハリウッド映画や人気海外ドラマなどのプレミアムコンテンツを
スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスでも視聴可能な無料体験ありの動画配信サービスの先駆けです。
月額1026円で全ての動画が見放題。
映画やドラマ、アニメやテレビ番組など、100,000以上の動画が見放題
残りポイントを気にすることなく、追加料金の発生無く、全ての動画が月額料金のみで見放題なのが他の動画配信サービスとは大きく違うところ。
※リスニング練習は長く続けることでどんどん効果が現れるものなので、追加料金無しの見放題は長期的に見て非常にリーズナブル。
なにより英語字幕対応で、しかも表示、非表示がいつでも選択、切り替えができる!まさに英語学習者のためにあるようなVODです。
音質も良いです。
最新作の洋画や最新海外ドラマの一部は日本語字幕のみで、英語字幕にはまだ対応していない場合がありますが、
英語字幕対応作品かどうかを判別する方法としては、
字幕作品を再生中、歯車アイコンをクリックして”字幕”という項目に”英語”があれば対応しているということ。もちろん字幕を消して楽しむこともできます。
とは言っても、Huluのほとんどの英語作品で英語字幕は対応しています。
少なくとも英語学習に”世界一”最適な海外ドラマである『フレンズ』は全話英語字幕に対応しているので安心です。
画質はとても良いです。
画面右下の歯車アイコン↑ ここから英語字幕設定が可能。
ちなみに右隣は全画面表示アイコン
ここで紹介しきれない数の動画が満載。観られる作品数は100,000作品以上!
2017年5月に大幅アップデートして更に使い易くなりました。
●キッズ制限機能が追加されてお子様が不適切な動画を見てしまう心配がなくなった。
●各動画説明ページで通信容量がわかるのでスマホ等で観る場合にも安心。
●テレビ、スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機、携帯ゲーム機など、1つのアカウントであらゆる端末で視聴可能。
Huluで視聴可能な主な海外ドラマ
・glee (グリー)・ボーンズ・ハウスオブカード・フレンズ・スーパーナチュラル・LOST・ホワイトカラー・シャーロック・アイアンマン
・アグリーベティ・ホームランド
操作画面
画面上部の虫眼鏡アイコンから作品を検索できる。
かなりのタイトルが揃っています。
ちなみに時期によって視聴できるタイトルは変わるので、
見たい作品がある時は迷わず即登録がおすすめ!
Huluのその他の便利機能 英語をより効果的に練習する!
Huluには英語字幕表示機能以外にも、リスニング練習に便利な機能があります。
動画でリスニング練習中をしていると『今のセリフなんて言ったの?もう一度聞き直したい』と思うことが何度もあるでしょう。
そういうときに便利なのが【10秒戻す、10秒進むボタン】です。
動画を10秒だけ前後に移動する機能。
スマホアプリ版で観ている場合は画面をタップ
パソコンのブラウザで観ている場合は画面のアイコンをクリック、
もしくはキーボードの【←】で10秒戻す、
キーボードの【→】で10秒進む
更に全画面表示している場合はスペースキーで一時停止/再生 がそれぞれ対応している。
特に10秒戻る機能は頻繁に使うことになるので、それぞれうまく活用しよう。
登録、解約方法
まずは登録方法からHuluのサイトにアクセスして”今すぐ無料でおためし>”をタップ。
クレジットカード支払いかスマホキャリアの料金と一緒に支払うかを選択するが、今回は2週間お試しが目的なので簡単に手続きできる”キャリア”を選択。
次にアカウント情報を入力し、送られてきた確認メールのリンクをタップすると本登録完了。
これで無料で全ての動画が視聴できる。
2週間の無料期間中いつでも解約できる。
Huluは無料期間が切れる2日前になるとわざわざお知らせメールを送って知らせてくれる。
※「設定→アカウント→契約を解除する」から解約できる。
しつこい引き留めなども無く、あっさり解約できた。
スマホで視聴するには専用アプリのインストールが必要で、好きな映画や海外ドラマがスマホでいつでも視聴可能になる。
パソコンから観る場合はストリーミング再生なのでWEBブラウザでそのまま視聴可能、楽ちん。
パソコンのWEBブラウザからHuluのサイトにアクセスし、ログインすることでHuluの動画配信サービスを簡単に楽しむことができる。
Huluの感想 まとめ
何より英語字幕対応、表示、非表示切り替えができるVODはこのHuluならではの特徴。それだけでも選ぶ価値が十分あります。
音質が良く、英語が聞き取り易いのもリスニング学習に嬉しいです。
リニューアル時にスマホアプリ版に少し不具合があったみたいだけど、現在は改善されている。
それに、他VODと比べるとHuluはそれを取って余りある魅力の配信サービスです。
無料期間中に退会すれば完全無料だし、
有料会員になった後でも、登録した日から1ヶ月をカウントし始めるので、わざわざ月初を狙って申し込む必要がないです。(月末締めではないので、請求日は人それぞれ違う)
いつでも好きなタイミングで登録してOK。
↑私の場合、毎月28日が区切り。
そんな便利なサービスで英語字幕を利用し、あなたのリスニング力を効率的に上げてみてはいかがでしょう?
【Hulu公式サイト】
おすすめリスニング練習法もまとめました。↓
洋画や海外ドラマの字幕表示機能を使ってリスニングを効果的に練習する方法
Huluを選ぶメリットをもっと詳細にまとめました。
よろしければ参考にしてみてください。↓

TSUTAYA DISCASを使った感想 評価
DVD/CDレンタルでお馴染みのツタヤが提供するオンラインサービス。
月額宅配DVD借り放題サービスも行っているのが大きな特徴。
さすがDVDレンタルの老舗なだけあって動画作品数が多い(約50,000本)
見放題以外の動画を見る場合、このポイントが必要になる。
旧作DVD、ブルーレイに関しては借り放題なので、名作海外ドラマで英語の勉強をする場合はこのプランで問題なし。
30日無料お試し登録をすると、宅配レンタル&動画配信(月額2417円相当)どちらも体験することが可能。
一番太っ腹な無料体験サービスを提供していると思う。
※2021年1月現在、ツタヤTVとツタヤディスカス、2つのサービスセットでの無料登録が無くなり、それぞれ個別に登録する必要があります。
DVDなら英語字幕にも対応
動画配信では日本語字幕を消すことができないが、ブルーレイ/DVDをレンタルしてしまえば当然、字幕の英語/日本語切り替え、表示/非表示はほとんどの作品で選択可能だ。つまり英語学習にも、その息抜きにも両方対応できるサービスと言える。
無料キャンペーンがいつ終わってしまうかもわからないので、早めに体験しておいたほうがいいかも、、、、
TSUTAYA DISCASで視聴可能な主な海外ドラマ
【宅配レンタル】今までに国内でDVDリリースされている作品ならほとんど。
フレンズも当然ある。
おまけ
このTSUTAYA DISCASもアダルト作品を多く扱っていて、見放題だけでもなんと3400本以上あった。
男性ならこのためだけに無料登録してみるのもアリ。
月額見放題フル[R18]という別サービスでは60000本以上見放題で視聴できる。
※アンドロイドアプリ上では、その仕様上R15作品までしか視聴ができず、R18作品を視聴したい場合はパソコンのブラウザからTSUTAYA DISCASのサイトにログインして視聴可能。
iphoneアプリならR18作品もスマホで視聴可能。
操作画面
スマホで動画を視聴する場合は”TSUTAYA TV”というアプリ。
スマホから宅配レンタルを注文する場合は”TSUTAYA 宅配レンタル”というアプリをそれぞれダウンロードする必要がある。
まずは”TSUTAYA TV”の操作画面。
※画像クリックで拡大
アプリを起動したらまずメニューからログインしよう。
こちらがログイン後のメニュー。
見たい作品を検索して選べばすぐに視聴可能だ。
見放題作品も豊富にあり、洋画や海外TV作品の種類も申し分ない。
続いて”TSUTAYA 宅配レンタル”アプリの操作画面。
アプリを起動したらまず”情報”アイコンをクリックしてログインしよう。
次にDVDを宅配する住所を登録する。
送付先と自宅住所が同じなら自宅住所の入力だけでよい。
これでいつでもレンタルできる状態になった。
これがアプリのトップ画面。
まずはジャンルを選んで検索。
海外ドラマだけで1500作品近くあるのはさすがTSUTAYA。
では試しに”フレンズ”を無料レンタルしてみよう。
右上の虫眼鏡アイコンをタップして検索バーにフレンズを入力。
シーズン毎に検索結果がヒットする。
フレンズはセカンドシーズン以降が面白いので、今回はシーズン2を借りてみる。
シーズン2を選んで”リストに追加”をタップする。
”DVD・CDリストに追加”を選択すると”定額レンタルリスト”に追加される。
このリストに登録された作品が順に自動的に発送されるようになる。
登録された作品は”リスト確認”で一覧を確認できる。
連続したシリーズ作品なら順番どおりに発送されるように設定できる。
そして大体1~2日後に自宅のポストに投函されている。
”定額レンタルリスト”に指定した通り、シリーズ順に届く。
そして見終わったら返却する。
ディスクが入っていた封筒を返却時にそのまま利用する。
粘着面にしっかりと密着させて封をしよう。
このまま近くの郵便ポストに投函すれば返却完了。実に簡単お手軽である。
結局、無料体験中にシーズン2~4の計18枚借りることができた。
登録、解約方法
次に登録方法である。
ツタヤディスカスのサイトにアクセスして”無料お試し”をタップして早速情報を入力。
次に支払い方法を選択。
選択した支払い方法によって遷移画面が違うのでそれぞれに従って入力を進める。
最終確認で無料登録完了。
あとは必要に応じてアプリをダウンロードしよう。
※支払い方法をクレジットカード支払い以外(ケータイ支払い)にした場合、都度課金とプラン変更の手続きはスマホアプリ経由でないと行えないので注意。
続いて退会方法。
どちらのアプリからでも退会申請は可能。
”宅配アプリ”なら右下の”情報”アイコンをタップ、”TSUTAYA TVアプリ”ならメニューから”マイページ”をタップ。
すると情報ページに遷移する。
次に”サービス停止申請”をタップし、”申請を続ける”から進めていけば退会可能。
退会申請すると直ちにDVDの発送も動画視聴も止まってしまうので、なるべく無料体験終了ギリギリに手続きしよう。(スマホのアラームをセットしておけば安心)
※注意
無料体験終了日までに借りているDVDが返却されていないと退会手続きができないので、無料期間の終了が近くなったらレンタルリストを空っぽにしてそれ以上発送されないようにしよう。
TSUTAYA DISCASの感想 まとめ
英語学習用としてはHuluに続いておすすめ。
動画配信サービスは普通だが、DVDレンタルサービスは作品数が豊富(おそらくNo.1)なので、英語字幕のON/OFF切り替えての勉強が捗る。
ブルーレイ/DVDレンタルは本当に他では見つからない作品が揃っているので、もし見たい作品が他サービスで見つからない場合はツタヤディスカスのサイトから検索してみよう。会員登録しなくても作品の検索は可能だ。
※現在、ツタヤTVとツタヤディスカス、2つのサービスセットでの無料登録が無くなり、それぞれ個別に登録する必要があります。
ディズニープラスを使った感想 評価
英語字幕表示対応のVODなので、練習にピッタリ。
●ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作が定額で見放題。
●動画毎の追加課金無し。月額770円(税込)で全部見放題。
●初月は無料。
●登録には、dアカウントとディズニーアカウントの両方が必要になる。
●スマホの場合、ダウンロード可能な動画に限るが、WiFi接続時にDLしておけば、後は通信量無料でいつでも見られる。
ディズニープラスで見られる作品(※2021年5月現在)
●ディズニーアニメ作品
●ピクサー作品
●ディズニープラスオリジナルショートアニメ作品
●アベンジャーズなどのMARVEL作品
●スターウォーズ映画も含めた関連作品
●FOX系の映画作品
など
退会について 注意!
スマホアプリ上からや、ディズニープラスのページから直接退会手続きができない。
退会手続きが専用のページからでないとできない仕様。
でも、↓のページから普通に退会できる。
アプリのメニューに退会項目が無いから、少しだけ焦りましたが、、、
ディズニープラスの感想 まとめ
過去のディズニーのアニメ作品や最新のピクサー作品などがほぼ全部見られるので、
そこまでディズニー好きじゃない私でも十分楽しめました。
ディズニープラスでしか配信されていないオリジナルショートアニメも見られるので、
私の好きなトイ・ストーリーの作品をいっぱい見れてよかったです。
ほぼ全ての動画で、
英語字幕表示のONOFF切り替えと
日本語音声、英語音声の切り替え
ができるので、英語学習者にとってはかなり便利なサービス。
ディズニー作品の難易度は、個人的にTOEIC700点以上推奨レベルに感じるので、、
ちょっと難しめ。
しかし、子供向けアニメ動画も揃っているので、問題なし。
初心者のレベルでも練習できる動画は結構揃っています。
自分のレベルと好みと相談して動画を選ぶのが吉。
ディズニーという特性上、あまりスクリーンショットを載せて紹介できないのがもどかしいです。
通信量が気になる人向けの情報
WiFi接続時以外は通信しない設定にできるので、安心。
予め動画をダウンロードしておけば、通信料金無しで見放題になる。
ダウンロード可能な動画のほうが圧倒的に多かった。
できないのは、短いアニメシリーズだけ。
ダウンロードした動画は、メインメニューの”ダウンロード”という項目に、一覧表示されるようになるのでわかりやすい。
ストリーミングで見る場合も、3段階の画質から選べるので、安心。
(最低画質だと、0.6GB/時)
動画開始画面右下の(↓)アイコンからDL可能。
ダウンロードした動画は「ダウンロード」に一覧表示される。
英語字幕表示方法
動画再生中、右下のアイコンをタップorクリック
すると画面に音声と字幕を選択するメニューが表示される。
それぞれにチェックを入れると、、、
このように字幕表示&英語音声にいつでも切り替え可能。
サービスの経緯 ディズニーデラックスとの違い
ディズニーとNTTドコモとの協業サービスである
”ディズニーデラックス”というサービスが、2020年ディズニープラスに統合された。
様々な経緯があっての統合で、説明するとちょっと複雑なんですが、
シンプルに言うと、
とりあえず、ディズニープラスに入っておけば全部見られます!
でOK。
ネットフリックスを使った感想 評価

一番無難な”スタンダード”で1490円/月
同時にログインできる端末は選ぶプランによって違う。
プレミアムプランで4つまで、スタンダードで2つまで、ベーシックで1つ。支払いはクレジットカードか、NETFLIXプリペイド・ギフトカードのみ。
auなど、一部キャンペーンなどの例外はあり。
決済方法に、お手軽なキャリア決済が無い。初月無料体験無し。
ネットフリックスで見られる作品
使ってみた個人的感想
オリジナルドラマ作品が多く、VODの中では規模が大きい。ただし、初月無料キャンペーンが無い珍しいVODなので、使用感を試すことができない。
2021年2月に月額料金の値上げもされてしまった。
他の英語字幕付きVODよりも月額料金が高い。
キャリア決済が無い点も好みが分かれそうなポイントです。
英語字幕について
英語字幕表示機能がある貴重なVODの一つ。
シャドーイング練習のし易さは普通。
海外ドラマ「フレンズ」が英語字幕で見られるのはとても良い◎
殆どの作品で、英語字幕表示切り替えが可能。
字幕表示方法はとても簡単。
動画視聴中に、画面タップでメニューを開き、
「字幕・音声」の項目から、
お好みの音声と、字幕を選ぶだけ。
ちなみに、アプリ版では、字幕がセリフを言ったキャラの真下に現れる仕様。
これは、、、どっちでもいいかな。
↑スクリーンショットなので、著作権保護目的だろう、動画そのものは真っ暗になってしまったが、
実際には字幕が表示されている場所にフレンズの女性キャラクターが写っている。
英語の練習用と考えると他のVODのほうがバランスが取れていて、優れている感がある。
もちろん、このネットフリックスでも英語の練習は十分できるので、そこは好みで選ぼう。
ネットフリックスの登録方法
まずは、NETFLIX公式サイトにアクセスして、メールアドレスを入力し、「今すぐ始める」をタップ。
ログイン用のパスワードを設定したら、プラン選択へ
4Kテレビ持ってないし、スマホで見られれば十分なので、今回はスタンダードで。
プランを3つの中から選択したら、支払い方法の選択と入力。
次に、初期設定に反映されるであろう端末を選んでから、ユーザー名の登録。
個人設定やお気に入りがユーザー毎に管理できる。
使う言語を選択。今回は普通に日本語で。
そして、お気に入りの作品を3つ選択。
ここで選んだ作品を元に、TOPページに出てくるおすすめ動画が変わってくる。
英語の練習が目的なので、フレンズとテキトーな海外ドラマと、
あと好みでヴァイオレット・エヴァーガーデンを選択してみた。
以上で登録は完了。
スマホで視聴する場合は、別途NETFLIXアプリをダウンロード、インストールする。
↑は、アプリ初回起動時の画面。
アプリをダウンロード、起動したら、「登録を開始」ではなく、右上のログインから先程入力したアカウントでログインする。
※二重登録に注意。
↑ログインに成功。
あとは好きな動画を選んで観るだけ。
※注意
使っているスマホの機種によっては、音声に合わせてスマホがバイブする
”ダイナミックバイブレーション機能”がデフォルトでONになっているので、邪魔なら本体設定で即オフにしましょう。
ネットフリックスの退会方法
退会方法は、かなり簡単。
スマホ、パソコンどちらからでもほぼ同じ操作で退会できる。
TOPメニューの右上にある、ユーザーアイコンをタップ→
「アカウント」をタップ。
すると、↓の画面に遷移するので、
「メンバーシップのキャンセル」をタップし、操作を続けるだけ。
ちなみに、メンバーシップのキャンセルをしても、退会期限日までは、サービスの利用が可能。
即、動画が見られなくなるわけではないです。
英語字幕対応VOD 比較 まとめ 最後に
以上が比較 検証の結果でした。
結論としては
スマホでも気軽に楽しく勉強したいならHuluを、
DVDやBluRayでしっかり英語字幕付きで楽しみたいならツタヤディスカスのどちらかを選んで英語学習に利用するといいでしょう。
ディズニー好きならディズニープラスもいいかもしれないです。
今回は以上です。お疲れさまでした!
Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
aki(漢)
カテゴリ別記事一覧
よろしければ、映画や海外ドラマを最大限活用する方法も紹介しましたので
こちらもチェックしてみてください↓
