あなたはリスニングを正しい勉強法で行えているだろうか?
当サイトで何度も説明していると思うが、映画や海外ドラマを観ての英語の勉強は、楽しみながら毎日続けることができるという最大の利点がある。

どうも、aki(漢)と申します
30歳から TOEIC300→900点まで 6年かけて伸ばしました
リスニングは満点です
実際私は英語のリスニングを勉強する際、映画や海外ドラマを教材に使った勉強法以外ほとんどやったことがない。
なので私が「英語が聴き取れるようになるにはどうすればいい?」と質問されたときには必ず「面白い映画か海外ドラマを見つけてね。」と答えている。退屈なリスニング教材を使うより遥かに効果が高い。保障する。
しかし、ただなんとなく映画を観るだけでここまでの成果を出せたわけではない。せっかく大事な時間を使って作品を観るわけだから、どうせなら最大限有効活用するべきだし、同じ教材でも使い方次第でその効果に大きな差が出てくる。
そこで今回「ただ観るだけではもったいない!格段にリスニング能力がレベルアップする勉強法」と題して、私がリスニングを勉強してきた際に実際に施した全てのコツ、工夫を紹介しようと思う。リスニングを続けているのになかなか成果が出ず、退屈だと諦めてしまいそうな人にこそ、正しい勉強法を今この機会に知っていただきたい。
リスニングの勉強はレベルに合わせて3段階!
リスニングの勉強をする場合、まず大事なのは今の自分の英語レベルに合った勉強法で練習すること。
大きく分けて3段階のレベルの勉強法でステップアップしていくと良い。
リスニング勉強法レベル1 字幕を見ながら
初心者は英語字幕を表示させながら簡単な映画を見ることから始めよう。
いきなり英語だけを聞いて映画を観てもさっぱり理解できないうえに、面白くない。特に一度日本語で観ていて内容がわかっている作品で勉強すると良い。いくつかのセリフの意味がわからなくても全体の流れに追いていかれることがなくなる。
ジブリやディズニー作品なら難易度も丁度よく、多くの人に馴染みがあるのではないだろうか。北米版のジブリ作品はネット通販で簡単に手に入る。基本的に英語字幕表示可能で、更に日本語吹き替え音声にも切り替え可能なのでお得。ディズニー作品ならブルーレイでも動画配信サービスでも簡単に視聴できる。
ただ、初めて観る作品を初回から字幕で見るのはやはりあまりおすすめできない。字幕を読むことに集中してしまい、結局セリフを聞いていないという状態になり易い。
英語を聞くことになんとなく慣れたら早々にレベル2に進んで欲しい。
リスニング勉強法レベル2 シャドーイング
このレベルが一番長く滞在することになるだろう最も大事な段階だ。
簡単なセリフがある程度聞き取れるようになったら初心者は卒業してさっさとこのステップに進んでしまおう。
シャドーイング勉強法とは、聞こえた英語を聞こえたまま追いかけるように即座に口に出して発音する非常に効果の高い勉強法だ。
間違えても飛び飛びになってしまっても良いから、できるだけ聞こえたまま発音するように心がけるのがコツ。

このシャドーイング勉強法だが、映画を使って行うと約2時間もかかってしまい疲れてしまう。1話30分前後の海外ドラマのほうが遥かに練習には向く。
で、実際のやリ方だが、同じチャプターを3日かけて3回観る方法が効果が高かったのでおすすめ。
1日目、字幕を一切表示させずに1話(チャプター)分シャドーイングする。
セリフを言う人物の口元の動きを注視しているとやりやすい。聞き取れなくても気にしない、できる範囲で発音する。イヤフォンやヘッドフォンを着けて、できれば部屋で一人で行おう。
2日目、同じチャプターを今度は英語字幕を表示させてシャドーイングする。
一回目ではわからなかった単語や表現、文法はここで全て徹底的に確認する。
3日目、一日目と同様字幕を表示させずにシャドーイングする。
1回目ではわからなかった、または聞き取れなかった部分が当然(全てではないにしろ)聞き取れるようになっている。これが実はとても重要なことで、一回目でわからなかった、聞き取れなかった部分というのは、調べ直した際に非常に印象に残る。
こうして覚えた単語、文法というのは忘れることが少なく身に付きやすいのだ。
しかも、ドラマの中の1シーンで発せられたセリフなので、どんなシチュエーションで使う表現なのかも一緒に理解できる。
ただ単語帳で覚える暗記などとは違い、単語、表現の細かいニュアンスの違いが理解できるのだ。
3回観たら翌日は次のチャプターに進もう。
このサイクルを繰り返していると、チャプターが進む毎にあなたの英語力が少しずつ確実に上がっていくのが実感できるだろう。
リスニング勉強法レベル3 ディクテーション
リスニングの勉強法として最終的に行き着くのはこの段階。ディクテーション(聞いた英語を書き出し)である。
この勉強法こそ本当におすすめしたいものであり、レベル1、2に比べて遥かに効果が高い。TOEICのリスニングで8割正解できるようになったらこのレベルに手をつけて良いだろう。
そのやり方だが、まずはいつも通り好きな映画、もしくはドラマを選ぶ。
次にその作品のセリフを聞きながら全てノートに書き出す。(パソコンやスマホのメモ帳などでも良い)
聞き取れなかった部分は最大5回を上限に聞きなおす。それ以上は何度聞いてもその段階では聞き取れないので次のセリフに進む。
一区切りついたら英語字幕を表示させて、先ほど書き出したものを見て答え合わせをする。
これの繰り返しである。(1つのシーンを何度も繰り返し見ることになるので、ブルーレイでの再生よりも動画サイトのストリーミング再生のほうが向いている。)
慣れないうちはドラマ1話分書き出すだけでも相当な時間がかかるので、頭が疲れてきたら続きは次の日にしよう。
一日にたくさんやれば上達するというわけではない。毎日続けることで脳が徐々に英語に慣れていくので睡眠はしっかりとること!
上記の勉強法で映画1本、もしくはドラマ数話分の書き出しが終わったとする。当然セリフを聞けば何を喋っているのかが理解できるようになっている。さて、実はこの状態がとても素晴らしい状態で、リスニングを伸ばす最終段階に進むことができる。
読書しながら、料理しながら、パソコン作業しながら、ゲームしながら、、、なんでもいいので書き出しが終わった作品をラジオ感覚で流しておこう。
これだけでリスニングの練習になってしまうようになる。きっと実際に体験した人でないと詳しくはわからない感覚だろうが、セリフがわかっている状態で映画やドラマの音声を聞いていると、英語がスルスルと頭に流れ込んでくるようになる。
よく「聞き流すだけで英語が上達」という謳い文句を聞くが、それはこの状態になって初めて可能になるのだ。
つまり、作中のセリフが全て自分の頭に入っている作品の数をこうやってどんどん増やしていくことがリスニング勉強法の最終目的になる。
これによって何が起きるかというと
“リスニング力を上げつつ、ネイティブと同じ表現が可能になっていく”。
ネイティブが喋る英語をそのまま覚えていくのだから当然である。
こうして自然な英語のレパートリーを徐々に増やしていくことで、日本人特有のカタイ英語を流暢な英語に変えていくことができる。
じゃあ映画やドラマに英語字幕は必須なの?
はい、英語字幕が無ければ何も始まりません。
大事なのは”何を言っているのかわかったうえでリスニングする”こと。
そうでなければ練習にはならない。
でも英語字幕付きの映画やドラマを視聴するのは現在非常に簡単だ。ブルーレイなら間違いなく複数言語の字幕に対応しているので問題ない。
それと、既に利用している人も多いだろうが、現在主流になりつつある動画配信サービスのいくつかも英語字幕に対応しているので是非活用しよう。
お気に入りの映画を何度も見て練習するつもりならブルーレイ。
1話あたりの時間が20分程度と丁度よい海外ドラマシリーズで練習したいなら動画配信サービスがおすすめ。
おすすめ 動画配信サービスの比較
現在主流の動画配信サービスをまとめて比較しましたので参考にしてほしい。
無料体験 | 英語字幕 | 料金 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
Amazonプライムビデオ | ○ | × | 3900円/年 | 動画以外にも様々な特典あり |
○ | × | 1990円/月 | 電子書籍もあり | |
○ | × | 500円/月 | 会員登録数No1 | |
○ | 一部○ | 980円/月 | 全ての動画が追加料金無しで見放題 |
確認してみると、英語字幕対応はHuluとNetflixの2つのみ。その他のサービスでは英語字幕表示に対応していなかった。
※また、作品によっては日本語字幕のみで英語字幕に対応していないものもある。
やはり、実際に無料登録して確認してみることをおすすめする。
さて、あなたはどんな作品で英語を勉強したいだろうか?
一度それぞれのサイトで配信している作品を調べて比べてみるといい。

上記全ての無料期間を体験すれば3ヶ月以上映画や海外ドラマが見放題になる。(おまけに日本の最新作も)
無料期間終了前日にスマホのアラームなどをセットしておけば解約手続きを忘れる心配もない。
まずは一つお試し登録してみてはどうだろうか?何か発見があるかもしれない。
体験だけならタダだから、比べてみて好きなほうを残して自分に合わないほうを無料期間中に退会すればいい。使い勝手が自分に合うかどうかも重要だ。
リスニング勉強法 まとめ
以上がリスニング力を鍛えるのに最も効果的な勉強法だ。英語字幕の重要性をわかっていただけただろうか?
いずれにしても一度試すだけ試して欲しい。早速お気に入りの作品を見つけてみよう。
そして、今回の内容を踏まえて改めておすすめ映画をまとめた記事を見直して欲しい。
↓

今回は以上です。お疲れさまでした!
Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
aki(漢)