TOEIC公式問題集を補足解説 全問題を難易度分けしてみた

official新形式TOEICの攻略情報

30歳から TOEIC300→900点まで 6年かけて伸ばしました。

リスニングは満点です。aki(漢)と申します

 

TOEIC公式問題集を解いていると、難しいと感じる問題がいくつも出てくる。

逆に肩透かしを食らったような簡単な問題も突然表れる。
ある日私はふと、”一回のTOEICテストにそういった難易度の高いor低い問題がどのくらいの割合で含まれているのか“が気になった。

というわけで今回、新形式TOEIC、200問分を一問ずつそれぞれ5段階で難易度評価しました。
その結果、難易度の分布で面白いことがわかったので公開してみることにした。

各問題を解くための一言コメントも添えましたので、どの部分に注意すれば最短で正当に辿りつくのか、TOEICで正当を選び出す際の注目点も気に留めておいて欲しい。

少しでもあなたのTOEIC攻略の役に立てば幸いである。

公式問題集1の解説 難易度評価

今回は公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1のTEST1を分解、解析しました。
難易度は★1~5で評価しました。(1が一番易しい)

各難易度の目安としては

★1 英語力が低くても、品詞の理解やTOEICのコツさえつかめば解ける問題
★2 文法の基礎ができてきたら解ける問題。これらがほぼ解ければ5~600がとれる
★3 会話や文の要点が理解できれば解ける問題。700目指すならこれが稼ぎどころ
★4 問われている内容が理解でき、該当部分を的確に見つけ出す力がないと解けない問題
★5 高い応用力も問われる難問。900を目指さない限り、基本的に無視してよい問題

そして、これが各難易度の出題数表である。

 

★5★4★3★2★1合計
L1022262121100問
R919262620100問
LR合計1941524741200問

 

この表を見ればわかるように、上級者しか解けないような捨ててよい問題がTOEICには60問近く含まれているのだ。
現実的に700を目指すなら、中級者向け問題である★3までの問題さえしっかり正解できていればよい。
また、600を目指すなら、ちゃんと文法の基礎が理解できていれば解ける★2以下を落とさなければよい。
こう見ると意外と手が届きそうな気がしてくる。

各目標スコア別に必要な正当数をざっくり計算してみると以下のようになる。

500点の目安

★1を10割(41問)、★2を7割(32問)、★3を3割(15問)、★4以降を2割5分(12問) (合計100問)

600点の目安

★1を10割(41問)、★2を9割(40問)、★3を5割(26問)、★4以降を2割5分(12問) (合計119問)

700点の目安

★1を10割(41問)、★2を9割(40問)、★3を7割(36問)、★4以降を4割(24問) (合計141問)

800点の目安

★1を10割(41問)、★2を10割(47問)、★3を8割(41問)、★4を6割(24問)★5を2割5分(4問) (合計157問)

900点の目安

★1を10割(41問)、★2を10割(47問)、★3を9割(46問)、★4を8割(32問)★5を5割(10問) (合計176問)

※数値は全て私Akiの独自調査です

これは、解けない難しい問題をテキトーに塗り絵した場合、4分の1の確率で正解するという前提の数字である。
“★4以降を2割5分”と書いたのはそういう理由から。

この数字を目安に目標スコアを目指して欲しい。

 

今回の解析表など、当ブログのTOEIC攻略に興味を持っていただけたら、
↓の記事から読んでもらえるとわかり易いです。

社会人がTOEIC新形式で900とったので勉強法をまとめてみた
数年前、旧形式TOEICだった頃は 300ほどだったスコアが、最近の新形式TOEICでは安定して900を超えるようになった。(2018年現在) というわけでここらで新形式TOEICの勉強法をまとめて記しておこうと思う。 頭が硬くなりきった3...

公式問題集の各問題別 解析表

それではPart1~7の各問題別の難易度評価表を載せてみる。
お手元にお持ちなら、実際の公式問題集1と照らし合わせてみて欲しい。

Listening Part1

No難易度コメント
1★1pick up を知っていれば解ける。机を動かしているようにも見えるので紛らわしい
2★2正解以外はやや難しい単語が含まれているので消去法がしにくい問題
3★1正解がやや簡単な内容なので解き易い
4★3awningの意味がわからなくても消去法で解ける問題
5★3全体を聴き取れていないと解けない問題 使われている単語も難しめ
6★3全体を詳細に聴き取れていないと解けない問題

Listening Part2

No難易度コメント
7★1what time~? に時間で応えている選択肢が明らかに正解
8★1who ~? に応える選択肢は一つしかない
9★1how long ~? に応える選択肢は一つしかない
10★1did you ~? に yes で応えている選択肢が明らかに正解
11★1付加疑問文 に no で応えている選択肢が明らかに正解
12★4素直な回答をしない難しい問題。会話としても違和感が残る内容
13★1when ~? に日時で応えている選択肢が明らかに正解
14★1where ~? に応える選択肢は一つしかない
15★2how do you like ~?に対し少し変則的な回答をしている
16★2whose ~?に対し not mine で回答をしている
17★3could you ~?に対し少し変則的な回答をしている
18★1why ~? に becauseで応えている選択肢はほぼ正解
19★1is the ~? に no で応えている選択肢が明らかに正解
20★2what’s going on ~?が聴き取れないと解けない問題
21★4sells out が聴き取れないと解けない問題
22★4素直な回答をしない難しい問題
23★3where did you find ~?に対する回答の前に thank you が入っているので紛らわしい問題
24★4アナウンスが詳細に聴き取れていないと正解できない問題
25★2when ~? に応える選択肢は一つしかないが he said ~で始まっているので少し難しい
26★3疑問文でなく、who が文頭に来ないので聴き逃すと解けない問題
27★3~ or ~?の形の疑問文だとわかれば、消去法で解ける問題
28★3do you want to go ~?に対して行けない理由を述べている
29★4アナウンスが詳細に聴き取れていないと正解できない問題
30★4素直な回答をしない難しい問題
31★4素直な回答をしない難しい問題

Listening Part3

No難易度コメント
32★2森問題 Interview を2回 candidate を1回言っていることから予想正解できる
33★3someone already booked を聴き逃すと正解できない
34★4pass out を distribute a handout に言い換えているので難しい
35★2doesn’t seem to be working. Out of order とヒントは2カ所あることから予想正解できる
36★1森問題だが、parking garage と答えをそのまま言っているので予想正解できる
37★3validate の意味を知らないと難しいが、その後にticket と言っているのがヒントにもなる
38★1森問題 会話全体がヒントだが、冒頭だけでも理解できれば解ける問題
39★2男性の sales report の部分を聴き取れれば予想正解できる
40★1I’ll talk to them をアナウンスの最後に言っているので簡単
41★3男性の catering の部分を聴き取れれば予想正解できる
42★4女性のセリフ全体から推測する必要がある
43★1ヒント部分を最後に言うので聴き逃しにくいうえに、答えをそのまま言っているので予想正解可能
44★3男性の最初のセリフと properly の意味がわかれば解ける問題
45★3男性のセリフ web site 以降を聞き取れるかがポイントだが、Half price さえ聴き逃さなければ予想正解できる
46★4女性の最後の長いセリフを理解する必要がある難しい問題。
47★3男性のセリフ on time の部分さえ聴き取れれば予想正解できる
48★3女性のセリフ directions の部分さえ聴き取れれば予想正解できる
49★4男性の最後の長いセリフを理解する必要がある難しい問題。
50★3女性のセリフに bank と architect 両方含まれているので2択までは絞れる。あとは内容を聴きとれるかどうか
51★4女性のセリフ I’m missing が予想正解できるポイントだが、目的語が言い換えられているので難しい問題
52★4if you come by my office を的確に聴き取れないと解けない問題
53★3男性のセリフstudy の部分さえ聴き取れれば予想正解できる
54★4女性のセリフ two hours each week の部分さえ聴き取れれば予想正解できる
55★2女性のセリフ consent form がハッキリ聴き取れるので簡単に予想正解できる
56★4女性のセリフ apartment, find a new one の部分さえ聴き取れれば予想正解できる
57★5女性の set up my own business を含むセリフが理解できないと正解できない
58★3森問題 女性が部屋を探すために電話しているという会話の趣旨がわかれば正解できる
59★5冒頭から畳み掛けるようなセリフが続くので非常に難易度が高い。関係代名詞の文法も使われている
60★1explanations were very clear と答えをそのまま言っているので簡単に予想正解可能
61★2女性の最後のセリフ questions から予想正解可能
62★4Tuesday が聴き取れたとしても肝心の tour が非常に聴き取り難い
63★5男性の長いセリフを聴き取り、要約できる能力が問われる難問
64★3ヒントになる部分がアナウンスの最後に来ている問題は正解し易い
65★2男性のセリフincrease の部分さえ聴き取れれば予想正解できる。 to 2000 words の部分も大ヒント
66★5男性の長いセリフを聴き取り、要約できる能力が問われる難問
67★3女性のセリフsome ideas の部分さえ聴き取れれば予想正解できる
68★2さらっと言う your store を聴き取れるかがポイント
69★3女性が見つけられない部品の説明がなんとなくでもわかれば解ける問題
70★3男性のセリフdelivery driver の部分さえ聴き取れれば予想正解できる

※予想正解とはなんぞや?という場合はこちらをどうぞ。

わたしオリジナルの裏ワザ、解き方です。

Listening Part4

No難易度コメント
71★2至るところにヒントがあるが、冒頭の home furnishings で判別できれば完璧
72★2男性が address と2回言っていることから予想正解できる
73★3tomorrow に言及しているセリフを注意して聴いていれば正解できる
74★1森問題 全体にヒントがあるうえ、pharmacy と2回言っている
75★4ran out が聴き取れないと正解できない
76★1front desk が聴き取れれば予想正解できる
77★2annual garden tour とハッキリ言っているので予想正解できる
78★3web site に言及しているセリフを注意して聴いていれば正解できる
79★2repair the fountain が聴き取れれば予想正解できる
80★2restaurant が聴き取れれば予想正解できる
81★4what problem ~?なので、I’m a bit concerned の後のセリフに集中していないと正解できない
82★5アナウンスの最後のほうで事情を説明している部分が理解できないと正解は難しい
83★1森問題 アナウンス全体で Ms.McLane と言っていることから誰かの紹介であることは明らか
84★4economist, economic が聴き取れれば予想正解できる
85★5given expert advice を聴き逃すと正解できない難問
86★4Medical Center opened の部分が hospital opening と表現されているので少し難しい
87★4additional fitness facility を聴き逃すと正解できない
88★3spokesperson に言及しているセリフ以降を注意して聴いていれば正解できる。TOEICは便利な立地が大好き
89★2customer service representatives と答えをそのまま言っているので予想正解できる
90★5直後の”予算内でできることは限られている”という部分のみで判断しないといけない難問。最早英語の問題ではない
91★2revise our training manual が聴き取れれば予想正解できる
92★2anniversary が聴き取れれば予想正解できる。 続くcelebrating も大ヒント
93★3featured item に言及しているセリフ以降を注意して聴いていれば正解できる。
94★4full list of discounts に言及しているセリフ以降を注意して聴けば正解できる。言い換えがあるので少し難しい
95★5what request~?なので please make sure 以降を注意しないといけない。早口なので聴き逃し易い
96★16hours long が聴き取れるだけで予想正解できる。TOEICは素直な問題が多い
97★2ヒント部分がアナウンスの最後なのでわかり易い。予想正解可能問題
98★1森問題 アナウンス中にgame と連呼している。予想正解可能
99★517%が聴き取れたとしても正解と結びつけるのは難しい。”丁度我々を上回った”という部分も大ヒント
100★5アナウンス後半の内容を全て理解しないと解けない難問

Reading Part5

No難易度コメント
101★2関係代名詞の文だとわかれば she しかあり得ないとわかる
102★2conference までが主語だとわかれば正当できるし、food に続く選択肢はorder くらいしかない
103★1定番問題 空欄の後にthan があるので比較級が正解。その部分以外読む必要なし
104★1品詞問題 first training mission を修飾できるのはtheir のみ。
105★2正しい動詞を選ぶ問題 文全体を読んで、違和感のないshow を選べるかがポイント
106★2品詞問題 動詞を修飾するのは副詞。TOEIC頻出問題。 ly で終わる単語はほぼ副詞だと覚えておこう
107★3paid が有給の~ という意味だと知っていれば解ける問題
108★4空欄以降だけ読めば解ける問題。 One 以外は不自然
109★2scheduled(予定された)に続く自然な選択肢はappointment だけ
110★3so that の意味を知っているかどうかを問うだけの問題
111★1時制問題 next month が文末にあるので、未来の時制が正解
112★1breakfast の前に置いて意味が通るのはTOEICが大好きな単語 complimentary だけ
113★3obtain ~ from の形
114★4of の後なので名詞が入る。動名詞のcombining を選べれば上級者
115★1品詞問題 languages という名詞を修飾するのは形容詞multiple だけ
116★3文全体を読んで意味が通るwithout が正解。文が短いのでわかり易い
117★1品詞問題 直前にworking という形容詞があるので名詞の condition だけが正解
118★4文全体を読まないと解けないめんどくさい問題。しかも長い
119★4直前のdirectly に繋がって意味が通るのはopposite だけ
120★4品詞問題だが、少し応用が利いているので難しい問題
121★3直後にof があるので名詞、かつ include という動詞の形に注目すると priorities だけが正解
122★2those ~ という言い方を知っているかどうかを問う問題
123★4動詞の正しい形を問う問題。文全体から判断するとわかり易い
124★3through (~を通じて)はTOEICではよく使われる表現
125★4イディオムを知っているかどうか問う問題。直後にrenovation があるのでニュアンスで解けなくもない
126★4deliberately という副詞を知っているか知らないか。それだけ
127★1直後がsystem standards なのでそれを修飾する形容詞が正解
128★3unevenly という副詞を知っているかどうかを問う問題
129★1直後にof があるので名詞が入る。Indicators のみが名詞
130★3correspond to ~ を知っているかどうかを問う問題

Reading Part6

No難易度コメント
131★3後の文に enjoy everything とあるので vacations が一番自然
132★3名詞+ to + 動詞 で(動詞)するための(名詞) という意味
133★4直後のor に注目。Or 以降の文と比べられる内容が書かれている(C)が正解
134★3you prefer のように主語+動詞と続く場合、その前には接続詞が置かれる
135★1TOEICでは leading company という組み合わせが頻出する
136★5前後を読んで、過去の文だと判断できなければ解けない難問
137★5文章の流れ的に(B)か(D)しかない。新しいCEOは2行目に既に書いてあるので正解は(D)
138★3人+カンマ+who~+カンマ で主語となる人がどんな人かを補足する関係代名詞になる
139★1一見どれも正解に見えるのでヒントは後にある。Competition に関するお知らせなので(D)が正解
140★5JMMCについて、細かく補足説明しているとわかればwhere だと気付ける。難しい
141★3消去法で考えると解き易い。(B)以外は流れ的に不自然
142★2品詞問題 直後の名詞 athletes を修飾する形容詞が正解。
143★1品詞問題 He was impressed に割り込んで細かい意味を付加できる副詞が正解
144★4メールの趣旨を理解する必要がある。差出人は受取人の絵を飾りたいと思っているので(C)が正解
145★5消去法で考えると解き易い。(A)以外は流れ的に不自然
146★4空欄の前後、Please inform us 以降全てを理解しないと難しい問題。

Reading Part7

No難易度コメント
147★2in order to ~ で ~するために と言う意味。フォーマルな表現
148★1箇条書き問題はボーナス問題。 ヒントが書かれている場所が視覚的にわかり易い
149★2Hi なんてフレンドリーな挨拶は、同僚のような近しい人にしか使わない
150★3直後のNoelle のセリフから判断しなければいけない問題。英語力うんぬんとは違う気がする
151★3extend an invitation の意味を知らないと難しい
152★1October 11 に言及している部分さえ見つけられれば簡単。他の部分を読む必要なし
153★2what問題 easily accessible の部分が見つかれば正当できる。TOEICは便利な立地が本当に大好き
154★1箇条書き問題 親切にも Crepes: とヒント部分を目立たせてくれている
155★22行目のspecialize in 以降に注目できれば簡単
156★3what問題 は必ず選択肢全てに目を通してから、ヒント部分を探していくこと
157★2$200 or more に言及している部分を見つけ出す問題
158★1#4 は4番目を表す。 これは英語力を問う問題じゃない
159★4what問題 Monteroさんが受けた研修会のタイトルから推測するという少し変わった問題
160★23問目なので最後のコメント欄にヒントがあるはず。と思えたらTOEIC慣れしてきた証拠
161★2ハイキングの延期のお知らせなので(D)。文章の目的を問う問題のヒントは冒頭か最後のほう、どちらかに書かれていることが多い
162★2December に言及している部分を見つけたらあとは簡単
163★3please call Sandra Logan の部分に注目。前後を読むと正解が読み取れる
164★2I’m in. はいろいろな場面で使われる参加表明の言葉。
165★310:28から話題がプレゼンテーションの内容に変わっている。
166★4まずはMr.cooke に言及している部分を見つけよう。そしてその前後を読むと答えがわかる
167★34問目なのでチャットの最後のほうに答えが書かれているはず。
168★3メモの最初から順に理解しながら読んでいかないとヒント部分に気付きにくい。
169★2Wollowitz さんに言及している部分を探し出せれば簡単。しかしヒントの位置が1問目と前後しているのでやらしい
170★2submit と書かれた部分を探し出そう。答えがそのまま書いてある
171★2his という所有格が続くので、人に言及した記述の後に入ることがわかる。His とは A temporary worker のこと。
172★3what問題 正解以外の3つが明らかにおかしい内容なので記事の冒頭部分だけで消去法可能
173★5municipal の意味を知っていてかつ、O’Donnellさんの記述と関連付けさせる能力が問われる難問
174★4この記事がビーチでの清掃の話だと理解していれば、in preparation for fireworks の部分がヒントだとわかる。
175★3空欄4の直後を見ると、during that time と書かれている。これが90日間のことだと気付けるかどうかがカギ
176★2Emailの文頭にわかり易く理由が書いてある
177★4concerned と issue を結びつけられるかがカギ。Emailをくまなく読む必要もある
178★2問われている内容から、注目すべきは手紙のほうだとわかる。手紙の冒頭を読めば感謝を伝えるためとわかる
179★5問177が理解できていて、手紙の tickets for the five plays に気付けば正解できる。難しい
180★1Website に言及している記述を見つけられれば簡単
181★2表にGramertyが注文した品目が書かれているとわかれば簡単
182★1箇条書き問題の一種 見た目だけで直感的に解けるこういう問題を逃してはいけない
183★3MistryさんがEmailの差出人だとわかれば注目すべき部分が見えてくる
184★3Katzenbachさんに言及している記述をEmailから見つければ、直後にヒントが書いてある
185★4what問題 かつ、NOT問題なので消去法で解くしかない。めんどくさい問題
186★5what問題 箇条書きされている内容と選択肢を一つずつ照らし合わせて、合致する内容を探す問題
187★5instructions の箇条書きを全て読んだうえで、かつ手紙の中で本に関して言及されている内容と紐付けなければ解けない難問
188★4手紙の中でAugust に言及している部分を見つけて、さらに差出人の所在地にも気付かないといけない難問
189★2テキストメッセージの冒頭に shared our edits と書かれているので明らか。難問続きの後に不意にこういった問題があるのはいやらしい
190★2Keepがどのような意味で使われているか問う問題。Keep checking なので continue が正解
191★1箇条書き問題 schedule の University String Quartet の項目を見れば $10が嫌でも目に留まる
192★1Email の一行目ですぐにわかる。 更に、schedule change という部分も大ヒント
193★1Email 自体がスケジュールの変更に関するものなので、お知らせであることは容易に予想可能
194★4First Email の内容を理解していてかつ、受取人の名前に注目する必要がある
195★3Mr.Ogawa がsecond Email の受取人だとわかれば、その内容から何かしらのcompetition に参加する予定だとわかる
196★4冒頭の”利用可能な区画が埋まりつつある”だけでも判断可能だが、記事全体を読んでから解答したほうが確実ではある
197★2take off がどういう意味で使われたか問う問題。Quickly という単語がそのまま使われているので単純に判断できる
198★3what問題 記事一段落目にそのまま書いてある。冒頭部分だけで3問目まで解けてしまうパターンはトリプルパッセージでたまにある。
199★5Rayeさんに言及している部分を見つけ、かつ記事の内容と紐づけ、それに合致する選択肢を選ぶ難問
200★23つ目が文章ではなくただの図なので簡単。Fernandezさんの条件が合致する場所を探すだけ。ラストに簡単な問題を持ってくるあたりいやらしい。

最後に

とても長くなったが、これがTOEICテスト一回分の内訳である。

実際のテスト中に「これがどの難易度の問題なのか」を考える余裕は無いし、する必要もない。

あくまでこういう振り分けがされているということを頭に入れて

「捨てる問題は捨てる!」

と思い切って次の問題に取り組む気持ちを忘れないでほしい。

 

 

今回は以上です。お疲れさまでした!

Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

 

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

aki(漢)

 

よろしければ各パートの攻略記事も参考にしていってください。

私Akiのオリジナル攻略テクニックを中心に紹介させてもらってます。

パート2攻略

パート3攻略