今回はTOEIC用無料学習アプリ
『トレーニング TOEIC(R) test』
の紹介&使ってみた感想である。
数ある無料アプリの中でもアプリストア内評価の高いこのアプリ、果たして実際にはどの程度なのか、評価していこうと思う。

30歳から TOEIC300→900点まで 6年かけて伸ばしました。
リスニングは満点です。aki(漢)と申します
トレーニング TOEIC(R) test の評価
ストア内評価 | ★4.6/5.0 (2018年12月時点) |
---|---|
個人的評価 | ★3.0/5.0 |
個人的推奨レベル | 易しい~普通 |
会員登録等 | 不要 |
アプリを起動するといきなりBGMが鳴り始めるので注意。(設定でBGMのみOFFにすることが可能)
学習の進め方
基本的にはTOEIC形式のパート毎に別れた問題を解いていくだけのシンプルな構成。
大きく分けると
●TOEICパート1~7の計7パート 計783問
のTOEIC形式問題集。
●英単語集
5段階のレベルに分かれていて、400点レベル~800点レベルに各500単語ずつ 5パートで全2500単語
のボキャブラリー強化用英単語集。
の2つに分けることができる。
以下はこのアプリのパート1~7までのそれぞれの特徴だが、ほとんどTOEIC形式の問題がひたすら出題されるだけ。
というものなので、パート7まで読み飛ばしてもらって構わない。
パート1 写真描写問題
TOEICと同じ形式の写真描写問題が50問用意されている。
写真を見て、正しく説明しているアナウンスの選択肢を選ぼう。
このアプリの特徴としてリスニングセクションの問題には解説は一切無く、解答と問題文の日本語訳表示のみである。
パート2 応答問題
TOEIC形式の応答問題が50問用意されている。
アナウンスを聞いて、3つの選択肢から正しい応答を選ぼう。
もちろん解説は無い。
パート3 4 会話問題 説明文問題
TOEIC形式のパート3 4が各150問ずつ用意されている。
1つのアナウンスにつき3題の設問があり、4つの選択肢から正しいものを選ぼう。
やはり、解説は無い。
ちなみにパート3の会話は全て同じ2人の会話になる。
(イギリス英語の女性とアメリカ英語の男性)
パート5 短文穴埋め問題
TOEIC形式の短文穴埋め問題が300問用意されている。
空欄に入る正しい選択肢を選ぼう。
TOEIC本番に比べて少し問題文が長めに感じる。
解答と解説が用意されている。
パート6 長文穴埋め問題
TOEIC形式の長文穴埋め問題が40問用意されている。
長文を読みながら空欄に入る正しい選択肢を選ぼう。
非常に簡易的だが設問毎に解説が用意されている。
解答と問題文の和訳は相変わらず表示される。
パート7 読解問題
TOEIC形式の読解問題が43問用意されている。
長文を読んで設問から正しい選択を選ぼう。
解答と和訳の他に簡易的な解説も添えられている。
英単語~点レベル
400点レベルから100点レベル刻みで分けられた英単語強化パート。
各レベルには500単語用意されている。
なぜか900点レベルは無く、用意されているのは800点レベルまでである。
単純に表示された英単語の正しい日本語訳を選ぶというだけ。
解説も例文もなにもないシンプルな正解画面。
あまりおすすめはできない機能である。
例えばこれ↑
mind は”~を気にする”という動詞にもなり得るが、そういった説明は一切無い。
これでは単語を覚えたことにはならない。
英単語を覚える際は、
例文とその単語の品詞
の2つは必ず意識して覚えるようにしよう。
それをしないと次々に頭から単語が抜け落ちていくことになる。
トレーニング TOEIC(R) test の良い点
●難易度がTOEIC本番に近い。
●新形式に対応している。
トレーニング TOEIC(R) test の悪い点
●若干、音質が悪い。少しくぐもった音。
●英語話者が4人いるが、パート毎の偏りがある。(例えば、パート3は全部の問題が同じ二人による会話)
●リーディング問題(パート5~7)には音声が無い。(単語集にはある)
●無料アプリなので、アプリ内で広告が表示され続ける。
●TOEIC形式の問題なのだが、問題の質に若干違和感を感じる。(TOEIC純正の問題に似て非なるものといった感じ)
●ただただ問題をたくさん集めただけなので、学習計画は自分で立てる必要がある。
●勉強していて楽しくない。
評価 感想 まとめ
TOEIC形式に非常に近い良問が多いが、
このアプリだけで高スコアを狙うのは難しいだろう。
「無料アプリだからこれだけできれば十分」
そう考える人も多いだろう。
しかし、それは間違った考え方だ。
いくら無料アプリでも、勉強に費やす私達の時間は同じだ。
1日は24時間。
これは地球上の全ての人たち共通に与えられた限られた時間であることを忘れてはいけない。
折角勉強するなら多少出費しても質の良い教材で勉強したほうが伸びが早く、効率が良い。
無料アプリでいくら問題を重ねても、結果に繋がらなければ時間の無駄で終わる。
本質を見失ってはいけない。
私達が目指すことは『タダで英語の勉強をすること』ではなく、
『英語力、リスニング力の強化をすること』である。
このアプリ自体は非常に良くできているが、他のアプリと比べてしまうとやはり欠点が目立つ。
ただただひたすらTOIEC形式の問題を解き続けたい人だけに向いているアプリである。
無料でここまでのアプリを提供してくれている開発元さんに対して、このような評価を下すのは非常に心苦しいが、これよりもっと質が上のアプリは確実に存在する。
同じ時間を使うのであればそちらを使って勉強するべきである。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おすすめ無料アプリもまとめましたのでよろしければ参考になさってください。

今回は以上です。お疲れさまでした!
Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
aki(漢)