数ある動画配信サービスの中でもHuluには英語字幕表示機能がある。
しかも、表示、非表示を任意のタイミングで切り替えられる。
これはHuluの大きな特徴の1つでもある。
動画に英語字幕を表示させての練習は、リスニング能力だけでなく、
英文法、ボキャブラリー、発音と英語力を総合的に向上させる効果があり、非常に時間的なコストパフォーマンスが良い。
TOEICなどの試験対策やスピーキングスキル向上には手っ取り早いおすすめの練習手段である。
Huluという動画配信サービスについて
映画や海外ドラマを利用して英語のリスニングを練習する手段は、今や当たり前のように実践されている効果的な練習方法だ。
しかし、そのためには英語字幕の表示は必要不可欠。
じゃあどんな方法でそれら作品を視聴するかというと、かつては字幕表示ができるDVDやブルーレイを用意する必要があった。
でも今は幸運にもHuluがある。
というわけで今回は
・Huluの英語字幕表示設定方法
・効果的な使い方
・英語字幕対応作品の中でTOEICや英語学習に役立つ作品
これらのお話をしていきます。
Huluの英語字幕表示設定方法
Huluならほとんど全ての動画に、日本語吹き替え版と字幕版の2種類用意されていて、字幕版のほうは日本語字幕、英語字幕の表示/非表示の切り替え設定が可能。
※新着作品など一部、英語字幕非対応のものがあります。
英語字幕対応作品かどうかを見分ける方法と設定方法
パソコンブラウザで視聴する場合もスマホアプリで視聴する場合もほぼ同じ操作。
まず任意の作品の字幕版の動画を再生する。
タイトルに”(字)”と書かれたものが字幕版。
“(吹)”と書かれたものは吹替版。
“(字)”と書かれた字幕版が見当たらない場合は、その時点では吹替版しか存在しないということ。
画面に表示されている設定ボタン(歯車のアイコン)をクリックしてから字幕メニューの”英語”を選択する。
”英語”が選択できない場合は英語字幕非対応。
動画再生中、設定ボタンからいつでも好きなタイミングで切り替えができる。
英語字幕をどう活用すればいい?
『リスニング練習に英語字幕の表示は必要不可欠』と書いたが、具体的にそれを使ってどう練習するのか。
リスニング強化にもっとも効果的な練習方法である
『シャドーイング練習』と
『ディクテーション練習』
この2つの練習に英語字幕が必要なのだ。
シャドーイング練習とは 聞こえた英語をそのまま自分で発音する練習法。
ディクテーション練習とは 聞こえた英語をそのまま自分で文字に書き起こす練習法。
リスニングはこの2つを日常的に実施するだけで上達する。
一日に長い時間練習すればいいというわけではなく、30分程度の短い時間でもいいから毎日続けることがとても重要。
当然この2つの練習をするには正解となる英語字幕が必要で、字幕無しの音声だけでは答え合わせができない。
まとめると
つまりHuluの英語字幕機能を使っての具体的なリスニング練習方法は、、、
↓
●毎日20~30分程度、その作品でシャドーイングもしくはディクテーション練習をする。
(動画一本の時間が長い作品は、一日分を25分程度に区切る)
↓
●英語字幕で答え合わせをして、わからない単語や表現を調べながら同じ作品を繰り返し練習する。
↓
●同じ作品を3回繰り返し練習したら次の作品(連続したドラマなら次の話)に進む。
という流れになる。
これを毎日の習慣にしよう。
そもそも娯楽のための映画やドラマを教材として利用するので、内容が理解できるようになればなるほど楽しくなってモチベーションアップになる。
もしも、難しくて練習が嫌になりそうなら、もっと難易度の低い作品に切り替えよう。
ディクテーションはリスニングに慣れていてもかなり頭が疲れるので、始めのうちはシャドーイング練習がおすすめ。
シャドーイングの詳しい練習方法を↓の記事でまとめました。

Huluのその他の便利機能
Huluには英語字幕表示機能以外にも、リスニング練習に便利な機能がある。
動画でリスニング練習中をしていると『今のセリフなんて言ったの?もう一度聞き直したい』と思うことが何度もあるだろう。
そういうときに便利なのが【10秒戻す、10秒進むボタン】だ。
動画を10秒だけ前後に移動する機能。
スマホアプリ版で観ている場合は画面をタップ
パソコンのブラウザで観ている場合は画面のアイコンをクリック、
もしくはキーボードの【←】で10秒戻す、
キーボードの【→】で10秒進む
更に全画面表示している場合はスペースキーで一時停止/再生 がそれぞれ対応している。
特に10秒戻る機能は頻繁に使うことになるので、それぞれうまく活用しよう。
Hulu 英語字幕付きのおすすめ作品
それではいよいよ本題。
Huluで視聴できる、TOEICや英語学習に役立つ作品を紹介していく。
※配信作品は時期によって変化します。詳しい配信作品はHulu公式サイトで確認してください。
アグリー・ベティ
ジャンル:コメディドラマ
シリーズ:全4シーズン 45分×85話
レベル目安:TOEIC700点以上~
※Huluなら常に視聴可能。
作品概要
見た目がちょっと残念な女の子ベティが、憧れのファッション出版業界で様々な困難に打ち勝っていくコメディドラマ。
アメリカで大ヒットしたドラマの一つ。
絵に描いたようなわかり易い悪役や、ベティの味方であるイケメン上司などが魅力的。
リスニング作品としての評価
難易度的にはフレンズより少し難しいくらい。
ただし、一話分の長さが約44分と長めなので、自分で時間調整が必要。
(44分集中できるなら問題無し)
ところどころ早口になる場面もあるが、基本的にはハッキリ発音してくれるのが嬉しい。
特に主人公ベティの英語はとても聞き取りやすい。
汚い言葉、乱れた文法がほぼ無いのでTOEIC学習向き。
出版業界のお話なのでTOEICで使われる単語が多く出現する。
同じ話を繰り返し練習しよう。
一回目は難しいが二回目以降は不思議と聞き取れるようになる。
これの繰り返しが確実にリスニングのレベルをアップさせてくれる。
作中で使われる表現の例:
Where do you come from?
What job did you have?
such an amazingly talented and dedicated staff.
to commemorate.
I’ll get home as soon as I can.
This is what you want me to do?
ブルー 初めての空へ
ジャンル:CGアニメ映画
長さ:96m
レベル目安:TOEIC 600以上
作品概要
雛鳥の頃から人間に飼われていたために飛べないまま育った鳥ブルー。
その飼主リンダと共に平和に暮らしていた彼のもとに
『ブルーは絶滅危惧種だけど今ブラジルで保護されたメスのもとに行けば間に合う』
という報せが入る。
ブラジルに向かうことを決心したブルーとリンダに待ち受けるものとは?
リスニング作品としての評価
ディズニー映画と同じくらいの難易度で専門用語が少なく中級者以上向け。
ブラジル訛りの英語も混じるが、TOEICで出題されるような基本的な英語が多く登場する。
本編は96分だが、ラストの10分はスタッフロールなので実質86分。
21分×4回に分けてリスニングを鍛えよう。
作中で使われる表現の例:
Why didn’t you follow me?
We’re gonna be rich.
I wasn’t talk to me; I was talkiing to me.
Have you seen my bird?
Are you sure this is gonna work?
This is the coolest place I’ve ever seen.
フレンズ
ジャンル:コメディドラマ
シリーズ:全10シーズン 22分×238話
レベル目安:TOEIC 500以上
※Huluなら常に視聴可能。
作品概要
ニューヨークに住む若者男女6人がメインを務めるコメディドラマ。
アメリカを中心に大ヒットした。
英語学習に向いているドラマとして世界一有名で、現在もあらゆる語学学校で教材として利用されている。
笑いあり恋愛ありシリアスありと様々なシチュエーションでの英語表現が豊富に学べるのが特徴。
難易度も初級者~上級者まで幅広くいろいろな英語が学べる。
リスニング作品としての評価
全10シーズンと大量ボリュームなので、一度ハマればこの作品だけでリスニングの大幅レベルアップができる。
コメディ作品ならではの大げさな演技のおかげで、英語が聞き取れなくてもある程度内容が理解できる。
使われる表現も易しくて基本的なものが多く、TOEIC学習にも最適。
コメディ作品はその場面で画面に映っている描写についてのセリフが多く、そのセリフがどんな状況についてのものなのかが見た目で容易に理解しやすい。
演者の大げさなリアクションも相まって、セリフで喋っている英語とその時映っている場面を頭の中でリンクさせやすいのだ。
説明がわかりにくかっただろうか?
例えばフレンズとは別ジャンルのシリアスな推理ものドラマを例に出してみよう。
こういうジャンル作品には例えば、
『二人の登場人物が過去に起こった事件についての考察会話を10数分もしゃべる』だけのシーンがある。
画面にはただ二人の男が会話しているだけのシーンが映っているだけなのに、そのセリフ内には大量の情報が含まれているので、それを聞き取れなければストーリーに大きく置いてけぼりをくらってしまう。
これでは勉強になるはずがない。
コメディというジャンルはそれだけで英語の練習には最適なのだ。
更にフレンズは、リスニング練習の際に少し邪魔になってしまうBGMの挿入が非常に少なく、登場人物全員がハッキリしっかり喋ってくれる。
使われる表現も基礎的なものがほとんどで、難解な表現は皆無。
それでいて内容も面白いとなると、まさにリスニング学習用ドラマの王者として相応しい。
一話の尺の長さも22分と絶妙。
”おすすめ”以外の表現が思いつかない。
この作品に英語字幕が付いているのだから、鬼に金棒である。
作品自体は1994年(シーズン1)と少し古めだが、そんなことが気にならないくらい内容が面白い。
リスニングの練習抜きにしても、単純におすすめできる海外ドラマである。
Huluでは視聴できるシーズンが偶数月なら偶数シーズン、奇数月なら奇数シーズンと毎月交互に入れ替わる。(2019年7月現在)
※ちなみに私はこの作品でシャドーイング練習をしているだけでTOEICリスニングで満点が取得できた。
作中で使われる表現の例:
What am I looking at? Somebody help me out here.
Okay, you guys free tonight?
His keys are in the drawer. Also, I need some cash.
It is starting to get dark out there.
This place makes the best sandwich in the world.
I don’t think he is the one who needs help.
Fine, tell him. I just don’t want to be a part of it.
Something about having second thoughts about the wedding.
I’m less afraid of commitment than I used to be.
ホートン/ふしぎな世界のダレダーレ
ジャンル:CGアニメ映画
長さ:86分
レベル目安:TOEIC700以上
作品概要
ジャングルに住むゾウのホートンと、小さい塵の中に広がる”ダレダーレの国”との対比が面白いCGアニメ映画。
ホートンはダレダーレの国の存在に気づき、彼らの世界を安全な場所に移動させるためジャングルの中を駆け回る。
リスニング作品としての評価
セリフがとにかく早口で聞き取りにくい。
TOEICで出題される単語も一部含まれるが中上級者向け。
作中で使われる表現の例:
This is one of the jungle’s most amazing creatures.
In order to protect itself from predators, it disguises itself as a leaf.
The thing is, I have noticed some odd gooings on in Who – ville lately.
Have you forgotten what we discussed?
ALL right, I gotta get this speck up to the top of Mount Nool A.S.A.P. whatever that means.
I’m lighter than a feather. What’s lighter than a feather? Air!
Whew! That could have been a disaster.
Did you ever get the feeling that you were being watched?
And then you get the feeling that maybe that thing that thing watching you is,,,a giant elephant.
t@gged/タグド
ジャンル:ミステリードラマ
シリーズ:一話24分 現在シーズン2で継続中
レベル目安:TOEIC900以上
作品概要
SNSを題材にしたミステリードラマ。
女子高生のローワンとヘイリーがSNSの見知らぬアカウントがアップロードした動画にタグ付けされる。
その動画は少女がショットガンで撃たれるというものだった。
リスニング作品としての評価
SNSが題材なだけに若者が使う独特な言葉が多い。
そういう英語を学んでみたいなら向いている。
とにかく登場人物全員が早口で喋るので超難易度、チャレンジレベル。
TOEICを超える力を身につけたい場合におすすめ。
作中で使われる表現の例:
Hailey told me she’s still a virgin. Right Hailey?
midnight, or i’ll tell cop daddy about ur 20 yr old bf.
I was hoping I’d see you.
I was one of you not very long ago. I love my phone. I get it.
But I want you to put them away during class.
But it’s mandatory; I’m a white girl.
Huluで観られる英語字幕作品 まとめ
以上がHuluで楽しむことができる、リスニング練習に使える英語字幕付きおすすめ作品のまとめになる。
やはり、フレンズが全てのバランスがとれている最も優れた作品であったという印象だが、
フレンズ以外にもたくさんのリスニング練習用おすすめ作品があることが今回のまとめでわかった。
Hulu加入に迷っている場合は是非、試してもらいたい。
リスニング練習したいなら英語字幕はやはり大きな魅力だ。
月1026円で全ての動画が見放題。
他動画配信サービスのように新しい動画を観るたびに課金が必要ということは一切無い。
Huluなら海外の映画・ドラマが月額1026円(税込)で今すぐ見放題!今すぐ視聴!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Huluにはどんどん新しい作品が追加されていくし、
現在は英語字幕に対応していない作品でも、ある日突然英語字幕表示可能になることも珍しくないので、
これからもおすすめ作品を見つけたら情報追加していこうと思います。
※今回紹介した視聴可能作品は2019年4月時点のものです。
時期によって動画ラインナップは入れ替わるので、観たい作品があるかどうかはHuluのサイトでご確認ください。
その中でも今回紹介した作品達はほぼいつでも観られるものになるべく寄せました。