
どうも、aki(漢)です。
才能なし、センスゼロの30歳から英語を始めて
たくさん勉強してTOEIC300点から900点まで伸ばしました。
リスニングは満点です。
どこにでもいる普通のアンポンタンです。
めんどくさがりなので、おフトンから出たくありません。
アルクのTOEIC通信講座。
アルクといえばTOEICを始めとする様々な英語教材で有名で、日本人の語学習得をサポートして50年という、長い歴史の中で培われた学習技術がウリの教材メーカー。
先日、アルクの担当者の方から直接お話を伺う機会を頂いたので、
直接会った時にしか聞けないような様々な疑問をユーザー目線で投げかけてきました。
TOEICって難しいです。
これからTOEICの勉強を始めたいと思っても、まず何から始めればいいのかさっぱりわからないですよね。
そもそも教材をどれを選んでいいか悩んでしまいます。
TOEICの教材や通信講座って数多くありますから。
TOEICの良い教材を探していて、アルクの通信講座に購読する価値があるのかどうか、
アルクがどのような情熱を持って教材を作っているのか、興味があるなら必読の内容です。
ずばり、アルクに取材した内容は
『実際アルクの講座でどのくらいTOEICスコアって伸びるの!?』とか
『担当者さん自身が思う、アルク教材を買う価値って何?』など
みなさんが気になっているであろう疑問そのものを聞いてきました。
そんな聞きにくい内容をせっかくの機会だから思い切って本人に聞いちゃえ!ということで行ってきました。
今回はそんな貴重なお話をインタビュー形式で紹介させてもらいます。
お時間はとらせませんので、それではどうぞ!
↓大事なことなので、先に言っておきますね。
過去にアルク通信講座の詳細を私自身が実際に手にとってレビューした記事がありますので、
先にリンクを貼っておきます。
今回のインタビューを読んで頂いた後のご参考にどうぞ。
写真をいっぱい撮って、講座の詳細や使用感をレビューしています。
ちなみに今回、行ってきたのはA8フェスティバルというイベント。
かなりの規模でした。
ここがアルクブース。語学系企業の出展は珍しかったです。
早速 アルクの担当者さんに突撃
私「こんにちは、本日はたくさん質問を用意してきましたので、よろしくおねがします。」
担「こちらこそよろしくお願いします。」
~中略~
私「では、早速質問させていただきます。」
アルクの通信講座、評判 人気の程は?
私「アルクと言えば、ネイティブと自然に会話ができるようになれる一番人気の教材
『ヒアリングマラソン』と
各目標スコア別に分かれた
『TOEIC対策シリーズ』が特に有名ですが、
今現在、実際に何人くらいの方が購読しているんですか?」
担「現在の講読者数は公表していないんですけど、どちらもとても長い(ヒアリングマラソンに関しては30年以上)歴史があるし、
現在までの購読者は120万人という数字があります。
TOEIC対策コースに関しても、著名な英語講師の方がそれぞれ監修しているので。
英語を学習するうえで効果的なポイント、みなさんが難しいと感じ易いポイントを的確にカバーできる内容になっています。
これも長い講師経験とその実績がその効果を裏づけしています。
…あっ、ちょっと自画自賛過ぎましたかね?(笑)」
私「いえいえ(笑)」
『継続は力なり』毎月購読者に届けられる英語学習のためのジャーナル誌。
英語で書かれた様々なトピックを英語音声付きで毎月豊富に取り上げているので、きっと興味が沸く記事が見つかるはず。
とてもユニークで楽しい内容が満載で、毎日の英語学習を促す構成になっている。実践的な生きた英語を身につけたいならこれ。
1日3時間のヒアリングを1年続けることで1000時間ということらしいが、、、
言わずと知れた、TOEIC目標スコア達成のために徹底的に内容を厳選して作られた通信学習コース。
1日30~50分程度、週4~6日の学習でTOEICのレベルアップを図る講座。学習計画が予めしっかりと組まれていて、そのとおりに進めるだけで目標スコアが達成できる。
スマホアプリ版も同時に使えるようになるので、時と場所を選ばない学習が可能。厳しいけど、3ヶ月で絶対にTOEIC 100スコア上昇させることができます!
担「そういえば、数十年にわたってヒアリングマラソンを購読されている方も特に女性の方に多いんですよ。」
私「数十年ですか!?なぜそこまでモチベーションが保てるんですかね?」
担「単純に英語が好きなんでしょうね。続けてないと不安って思ってしまうのかも。」
私「なるほど。好きこそ物の上手なれ。ってやつですね。」
↑ヒアリングマラソンの12月号。かなりのボリュームがありました。
担「あと、あんまり大きい声では言えないんですが、どうしても毎日3時間という時間を英語に使うというのは難しいと感じている方も多くいらっしゃるらしく、実際に3時間勉強してる方は少ないみたいです。」
私「確かに、一日のスケジュールの中で3時間を割くとなると、、、社会人には厳しいですね。」
担「はい、ですがヒアリングマラソンをぺらぺらめくって音声CDをなんとなく聴いているだけでも充分効果があります。
どんなに短い時間でも毎日英語に触れることで後々になって差がはっきりしてくるんです。
1日3時間英語に費やせるように設計はされていますが、3時間という数字にとらわれる必要はないと思います。
何よりバラエティーに富んだ内容を大量に扱っているので、気になるコンテンツは必ずあると思います。
せっかく、ヒアリングマラソンを選んでくださった購読者の方が、英語に飽きてしまうことが無いよう、気をつけて作らせてもらっています。」
評判通り?アルクのTOEIC通信講座(本題)
受講生の成績は上がってる?
私「ここからはTOEIC対策コースの質問になるのですが、やはり通信講座の購読を考えている人が一番気になるのは
『本当にこの講座でTOEICスコアが伸びるのか、買う価値はあるのか』
という点だと思うんです。
そこで質問なんですが、
TOEIC対策コースを講読した方の目標スコア達成率はどれくらいですか?」
担「正確な数字はお答えできないんですが、きちんと3ヶ月継続をした方なら必ず結果が出ています。
ほとんどの方がTOEICスコアを50~100アップさせて目標を達成されています。
それは、講座終了時に提出して頂いている”最終確認テスト”から見ても確かです。」
私「なるほど、きちんと継続して学習した方だけが勝ち得る喜びですね。
継続して学習したという事実はその人の自信にも繋がりますからね。」
担「はい。絶対に英語を身に付ける!という意気込みのある方を全力でサポートできる体制がアルクにはあります。」
私「おお、評判通り心強いですね!」
↑TOEIC対策500コース一式。
学習計画は3ヶ月。
テキストの更新はしてる?
私「ところで、TOEICは昔に比べて出題傾向が少しずつ変わってきているように思えるのですが、
それに合わせてテキストの内容は更新しているんですか?」
担「テキストの内容は最近大きく見直しました。
具体的に言うと2016年、TOEICが今の新形式に変わったと同時に大きく内容を全部見直しました。
ですので、現在のTOEIC対策コースは全て新形式に完全対応です。
ぬかりはありません(笑)」
私「なるほど、自信満々ですね!確かに評判通り本当にスコアが上がる講座であればみんな購入を躊躇わないと思います。」
↑TOEIC対策コースのテキストの一部。新形式に完全対応で安心
アルクの強みとは?
ではズバリお聞きしますが、他のTOEIC教材には無く、自信を持って言えるアルク通信講座ならではの強みとはなんでしょう!?」
担「コンテンツの濃さが違いますね。
アルクのTOEIC対策コースは目標スコア別に6つのコースから選べます。
アルクは今まで数え切れないほどの英語学習者様のお手伝いをさせてもらいました。
ですので、各スコアで伸び悩んでいる方にはどういった学習法がベストなのかを熟知しています。
そのように、過去の長い経験に裏づけされた知識が、この3ヶ月のコースに凝縮されています。
繰り返しになりますが、本気で腰を据えて英語を始めようとしている人に対するサポートは他のどこにも負けませんよ!」
アルクから これから英語を始めようとする方へ
私「私自身も学生時代は英語の勉強を怠けていて、本格的に英語を始めたのは30歳の時でした。
それでもなんとか、TOEIC900を取得できるようにはなりましたが、いつも気にしてしまうのは
『もっと若いうちに英語を始めていればよかった』
ということなんです。
大人から英語を始めても遅くない?
そこで伺いたいんですが、英語を習得するのに年齢とか学生時代の英語の成績は影響すると思いますか?」
担「あまり気にする必要はないと思います。
私達が特に関りがあるのはそういう、社会人になってから英語を始めようとする方々です。
そしてそんな方達が諦めずに学習を続けて成功していった姿を幾度となく見てきました。
少し勉強期間が伸びることはあるかもしれませんが、最初から無理と決め付けることこそ無意味です。
Akiさんこそ、それをよくお分かりなんじゃないですか?」
私「はい、仰るとおりでした(笑)」
担「それでもやはり初心者の方からよく聞くのが
『文法、単語、リスニング、一体何から手をつければいいかがわからない』
という疑問ですね。
しかし、これに関しては人それぞれなので、その方によってアドバイスが違います。
そういった方のためにアルクの公式ホームページでは無料の問い合わせ相談フォームが設置されています。
アルクの講座を購入した方でなくても、どなたでも気軽に無料でお問い合わせを受け付けておりますので、英語学習に関することならなんでもお答えさせていただきますよ。」
私「え!?そんなお問い合わせフォームがあったんですね!
存じませんでした、お恥ずかしい、、、、、」
担「今は主にアルクの講座を終えた方からの、『次は何を勉強したらいいか』
というお問い合わせが主で、新規のお問い合わせはほとんど無いんです。」
私「うーん、それはもったいないですねぇ。
そんな便利なサービス、みんな利用すればいいのに。
では、私からのお問い合わせを今一ついいですか(笑)?」
担「どうぞ(笑)」
英語 TOEICを目指す全ての方たちへ
私「今まさに英語の勉強につまずいていて、諦めてしまいそうになっている人にアドバイスをいただけますか?」
担「先ほども言いましたが、英語は毎日の継続が大事です。
どんなことでもいいから興味のあることに英語で触れているだけでいずれ力になりますから、
全く何もしない日はなるべく無くして、
毎日1分でもいいので英語に触れてみてください。」
私「1日でも休んでしまうと、そこで止めてしまうかもしれないってことですね。」
担「はい、、、、とは言っても、やる気出ないときって誰でもありますけどね(笑)」
アルク通信講座の購読を迷っているなら
私「いよいよ最後の質問になるんですが、
今はネットで検索しても、書店に行ってもTOEICの教材ってたくさんありますよね。
正直、本当に成果が出るのかわからない教材にしては、アルクの通信講座は一度に支払う金額としては高額なものだと思うんです。
(1つのコースが大体2万円~6万円)
そんなアルク講座に興味は持っているけど、いまいち購入を踏みとどまっている人達に何かコメント頂けますか?」
担「TOEICを目指すと決めた場合、さてどの教材がいいのか、、、と迷っていると時間がどんどん過ぎてしまいます。
最悪そのままになって結局受験しなかったという方もいらっしゃると思います。
それは非常に時間がもったいことです。
それに、英語の勉強をしていると必ず
「次は何をすればいい?」という疑問が節目のように出てきます。
アルクの講座は次に何をすればいい?と迷う時間を徹底的に省いていて、これさえやれば確実に成果が出るという実績に基づいたカリキュラムを組んでいます。
つまり、勉強の時間効率が良いという最大の強みがあります。
迷っている時間を勿体ないと思うなら、英語の勉強方法に慣れていないのなら、弊社通信講座はあなたの最大の味方になってくれるはずです。
………
なんて言うと、そりゃ作った側は良いように言うよって突っ込まれそうですけどね(笑)
でも本当のことだと思いますし、アルクが胸を張って自慢できる点です。
なので紹介してくださる方達には贔屓目ではない率直なレビューを客観的に書いて欲しいですね。」
私「はい、そうさせて頂きます。
しかし確かに、安くてもあまり効果のない教材を複数購入していたら、結局トータルの金額も高額になってしまうし、
何より時間効率が悪くなりますよね。
最初からその人にあった質の良い教材に巡り合えれば、TOEICの目標スコア達成もグッと近づくと私も思います。」
担「そう言って頂けると本当に嬉しいです、ありがとうございます。」
–取材ここまで–
お土産にこれいただきました
インタビューの後に担当者の方からなんとお土産をいただきました。
中身は『ヒアリングマラソン』の7月号2018。
お時間を頂いただけでなく、お土産まで渡してくれるなんて、、、
これで更に英語に磨きをかけられます。
本当にありがとうございました。
アルク評判 まとめ 私個人の感想
今更ですが、実は私もレビュー記事作成のためにアルクの通信講座を購読したことがあって、TOEIC対策コースとヒアリングマラソンには一通り目を通させてもらっていました。
その時に書いたレビュー記事が冒頭↑のほうに貼ったリンクです。
(※興味がある方はアルク公式HPのアルクのオンラインショップ←からテキストの一部を無料体験することができます。)
今回、アルクの担当者さんにお話を直接聞いて率直に思ったのが、
「講座を使った時に持った私の感想は間違っていなかった」という確信でした。
簡単に言えば『この講座を作った人は英語に対してとにかくまっすぐだなぁ』ですね。
私自身はほぼ独学でTOEIC900を達成しましたが、その学習中に私なりの効果的なTOEIC勉強法を模索して、その結果いくつかを発見し、それらを実行してTOEIC900を達成しました。
アルクの通信講座には、私が時間をかけて導き出したそれらテクニックが惜しげもなくそのまま紹介されています。
自力で考え出した私としては悔しい思いもあるのですが、アルクを人におすすめできるかどうか?と聞かれれば、無論”YES”でしょう。
アルクは今まで私のようなTOEIC学習生を何人も教えてきたのでしょうね、、、
最後に アルクのおすすめポイント 評判まとめ
ちなみに、上には書きませんでしたがこんな質問もしてみました。
「1年を通して通信講座が1番売れる、講読者が増える時期は?」
回答は以下の通りでした。
購入キャンペーン終了間際に一気に増えますね。
滑り込むように申し込みがあります。
実際にお得なキャンペーン情報をみつけたらその内容だけでも見ていただけるといいかも。
10%~15%割り引きキャンペーンや、貴重な特典が付いてくるキャンペーン等、
けっこうお得ですよ。」
ということでした。
アルクのオンラインショップ
↑のリンクから、今キャンペーンやっているのか確認してみよう。
もし、申し込むならこういったチャンスを是非活かしましょう。
アルク通信講座の特徴まとめ
・)本気で英語を始める人に時間の無駄をさせない、考え抜かれたカリキュラム。
本気の人なら必ずTOEICスコアを伸ばせます。
・)TOEICだけに留まらない、将来に活きる英語力が身につく。
・)WEB上で、講座の無料お試し版が見られる。
・)どのコースから始めていいか、購入を迷っている人でも無料で問い合わせできる専用フォームがアルクのオンラインショップにある。
・)キャンペーン期間を狙い撃ちして購入すると更にお得。
総評としてはTOIEC教材選びに迷っている人に、1番におすすめできる評判通りの教材である。
と私は思います。
アルクTOEIC通信講座 ネットの反応 評判
ネット上の評価や口コミをコース毎にまとめました。
900点コースの評判
●6ヶ月という大量ボリュームを覚悟して受講したが、900点という結果が伴ったので満足!
●プロジェクトで英語力の強化、TOEIC形式の小テストで本番の練習というバランスが良かった。
●何度受験しても900点を超えられずにいたが、この講座ならなんとかいけそう。
△900点を想定した講座なので、説明不足な部分があった。上級者向けだと思う。
800点コースの評判
●なかなか800点の壁を超えられずにいたところ、この教材に出会ったおかげで見事800点台を取得できた。
●800点台を取得するための内容がぎっしり詰まっているので英語に自信が付き、予想よりもずっと上のスコア取得ができた。
●このアルクの講座だけで800点を取得できた。とてもお買い得だと思う。
△800点はやはりレベルが高く、この講座でもなかなか理解できずに途中で諦めてしまった。
700点コースの評判
●決められた計画にそって勉強するだけで、次のTOEICテストであっさりと700点達成できた。
●解説がとても丁寧でわかりやすく、700点取得に大きく役だってくれる教材だった。
●700点台を取得するためだけの内容が詰まっていて、余計な勉強に時間を使わずにスコアを伸ばせた。
△講座自体の内容は良いんだけど、組まれた学習計画が自分の生活スタイルに組み込めなかった。
600点コースの評判
●自分で勉強計画を立てるのが苦手なので、決められたスケジュールどおりに学習するだけで目標スコアを見事達成できた。
●4~500点台から600点台を目指す人だけのために作られた教材なので、ピンポイントでの学習内容が自分に合っていた。
●講義動画付きを購入した場合、テキストだけでなく講義動画も合わせて学習できるので、補助的な解説があるのはありがたかった。
△組まれた学習計画が長くて途中で挫折してしまった。もっと短期間でできないものか。
500点コースの評判
●英語の基礎として大事な中学高校での英語がしっかり押さえられた上でTOEICの学習ができる優れた教材だった。
●1日の学習時間が長すぎず、適度に継続学習するモチベーションを保たせてくれるので見事目標スコアを達成できた。
●3~400点台から500点台を目指す人だけのために作られた教材なので、ピンポイントでの学習内容が自分に合っていた。
△学習計画がしっかりと決められているのは自分に合わず、学習を続けられなかった。
アルクのTOEICセット講座開始
※2019年5月追記
2019年4月からアルクのTOEIC講座に『セット講座』という購入方法が追加されました。
簡単に言うとアルク講座を2つ分セットで購読して、普通より20%もお得にTOEICスコアを200上げてしまおう。
というものです。
例えば、600点コースと700点コースをお得に購入して
TOEIC500点台から700点台を目指していく。
というふうに、普通にアルクの講座を1つずつ購入するより遥かにお得に2つの講座を購読できます。
一度学習が習慣化すると、頭が学習に慣れてそのまま続けるのが苦にならなくなるのが人間の脳の仕組みです。
なので、どうせTOEIC学習を始めるのであれば、いっそのこと一気に200スコアアップを目指したほうが効率的と言えます。
この機会に是非検討してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
私が実際にアルクのTOEIC通信講座を手にとってレビューしているので、そちらもご参考ください↓
あなたの目標スコア達成をお祈りしています。
このブログでは、このようにTOEICに役立つ情報を発信していきます。
よろしければ、また見に来てください。
今回は以上です。お疲れさまでした!
Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
aki(漢)