対象レベル=TOEIC 700以上 ★★★★☆
今回はTOEIC 900取るまでに使った特急シリーズ3連続レビューのラスト。
新TOEIC TEST 読解特急3 上級編である。
この上級編は、他2冊とは全く趣が違う内容となっているので、速読力を更に一つ上のレベルに引き上げたいなら要注目である。
テーマは”スタミナ強化!”
それではどうぞ。
新TOEIC TEST読解特急3 上級編
↑amazonリンク
読解特急 上級編の特徴
長い文章を読んでスタミナ強化
この上級編で読むことになる記事はTOEICの問題に似せて作られたものではなく、
TOEICの長文記事より難しく、長い記事をひたすら速く読み、繰り返すことで
英語の長文を読むスピードを負荷をかけてトレーニングすることを目的としている。
これにより、TOEIC本番で最後まで解ききるスタミナを付けようというのだ。
このトレーニングをマスターすれば、TOEICの模試を一日に2回、3回と解いても頭が疲れることは無くなる。
記事は全て書き下ろし×20記事
この上級編に収録されている記事は、この本のために書かれた記事で、
全てTOEICより難しい。
しかし、読んでいて楽しい記事をわざと書いたらしく、
決してTOEIC本番でよくあるような 退屈な広告やら会議やら旅程の記事ではない。
ニューヨークスタイルのピザとシカゴスタイルのピザの歴史や違い
ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズなどが登場する家庭用パソコンの歴史
などなど、全て現実に起きた話をベースに読み応えのある記事が20記事収録されている。
この本の筆者曰く『読んでて楽しくなきゃ、こんなトレーニングやってられない』とのこと。
TOEICに似ている部分もある
当然、各記事には5問の問題が用意されていて、きちんと内容の理解ができているかのテストが可能。
また、使用されている単語もTOEIC頻出単語に加えて
TOEICに出そうだけど、意味わかっててもあんまりスコアに影響しないかも、、、というちょっと難しいレベルの単語も使われている。更なるボキャブラリー強化にはうってつけの難易度だ。
分あたりの読む量が測れる
各問題にかかった時間を計っておけば、巻頭に付いている換算表と照らし合わせて
1分あたりに何語の単語を読む力があるかを確認することができる。
何度も言うが、速く読むことを意識しないと読むスピードは上がらない。
なるべく速く読み、毎回必ず分あたりの量を記録しよう。
速さが伸びていく楽しさがわかってくると練習が捗る。
音声のダウンロードが無料
全20問分の音声ファイルが公式HPで無料ダウンロードできる。
リスニングやシャドーイングの練習も可能。
持ち運びにちょうどいいサイズ
出勤時、外出時にかさばらない文庫本サイズ。
しかし、一題解くのに慣れていないと20分くらいかかってしまうので、
他の特急シリーズのように一駅の間に一題読み終わるというペースでは進まないかもしれない。
お値段がリーズナブル
一冊定価¥760。
それに見合わない十分なボリューム。
割とお買い得。
読解特急 上級編 評価まとめ
以上が上級編の評価まとめだ。
上級編という名前に見合った、やりごたえのある内容だと思う。
↑難しい分、解説は細かくされている。
負荷をかけてトレーニングすることで本番が楽になるという考え方は、人によっては大好きなトレーニング法だと思うので、『我こそは!』と思うなら真っ先におすすめしたい教材だ。
効果のほどは言うまでもない。
今回は以上です。お疲れさまでした!
Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
aki(漢)
よろしければTOEIC攻略法記事も見ていってください。
