5年かけて900点取ったけど TOEICの勉強ってつまらないよね【ぶっちゃけるわ】

TOEIC_tsumaranai新形式TOEICの攻略情報

TOEICの勉強法って、これだけ研究され尽くしているのに

楽しく勉強ができる方法って確立されていないですよね。

なぜでしょう?

答えは単純、「TOEIC自体が楽しいものではないから」

 

どうも、aki(漢)と申します
30歳から TOEIC300→900点まで 6年かけて伸ばしました

リスニングは満点です

 

 

TOEIC LRの勉強、つまらないですよね。

英会話の勉強、特に実際に話しての練習はあんなに楽しいのに

 

”つまらないから、勉強やる気が起きない”

”高得点を取っている人達はどうやって勉強しているんだろうか?”

 

そんなふうに思ってしまいますね。

そこで今回は、TOEICがつまらないと感じる原因と

少しでも気持ちが楽に勉強を続けられるコツをまとめていきます。

 

結論から言うと、「こんなつまんない試験だけど、しょうがなく付き合ってあげるよー」
くらいの気持ちでいるといいです。

TOEICがつまらないと感じる原因 もうちょっと楽しくいこうよ…

それでは早速、なぜTOEICがつまらないと感じるのか
その原因を分析していきます。

そもそも内容がつまらない

登場人物に魅力なし、ジョークなし、展開に華なし、感情なし。

展開も会話も人物も、なんか機械のような雰囲気なんですよね。

 

女性「飛行機が悪天候で遅れてるの、迎えのバスの時間を調整するように伝えてくれない?」

男性「ああ、わかったよ。すぐに伝えておく。そうそう、この後会議があるから、また何かあればメールしておいてくれ。」

 

おおぉ…つまらん

味で言うなら無味無臭ですね。まるで病院の食事。
もう少し、七味唐辛子を足したり、塩味くらいあってもいいんですが。

 

悪天候で遅れたら、ちょっとイライラするくらいあってもいいし
それをなだめたり、、

そんな展開があったら、試験の難易度は変わらないまま、少しは楽しくなると思います。

なんというか
クソ真面目な試験って感じがあるんですよね、TOEICって。

 

遊び心が一切ないんです。

問題を作る側も、毎回毎回この無感情人間達のストーリーを考えていたら、精神を病むかもしれませんね。

 

これでは、いくらTOEIC用教材側(スタサプとか参考書とか)が頑張っても、あまり楽しいものになりません。
限界がありますね。

 

本来楽しいはずの英語学習を、よくぞここまで退屈なものにできたなぁ
と関心してしまいます。

しろくろ!

問題冊子が完全に白黒で、色で魅せようという気が感じられません。
パート1の写真まで白黒です。

色が少しでも付いていれば、毎回の試験内容にバリエーションが出て
雰囲気だけでも少し楽しくなるのに

 

写真まで白黒とは、、、
印刷コストを抑えるためにはしょうがないのでしょうけど
これもTOEICをつまらなくしている原因の一つですね。

目標にしているスコアが高い

私達、TOEIC学習者側でも工夫できる部分はあります。

目標スコアが高すぎて、なかなか成長を感じられていないと、自分の小さな成長が楽しめないということが起こります。

小さな成長といえば、例えば…

・以前は解けなかった問題が、勉強して解けるようになった。
とか
・あんなに難しくて、一切聴き取れなかったリスニングが、少しだけ聴き取れた。
とか
・スコアが、50上がった。
とか

小さな成果が感じられると、それ自体が楽しくなって勉強が続けられるようになります。

 

というか、TOEIC自体がつまらないんですから
こういう部分でモチベーションを保つしかありません。

 

しかし、こういった達成感はバカにできません。
努力の結果、自分が成長できたと感じた時には脳内物質が分泌されて、快感を感じます。

 

私が初めて900点を達成した瞬間の感動は、涙が出るほどでした

なので、
いきなり600点、700点を目指そうとせずに
今の自分の点数よりも100点プラスくらいを目指すと、小さな成長が感じられて丁度よいです。

TOEICの勉強がつまらないと感じている人が求めているものって 実はこれ

先程のお話の続きになりますが

私達のようなTOEIC学習者にとって、本質的に必要なのは内容の楽しさじゃなくて ”勉強を続ける動機”なんです。

 

TOEICで高得点を取れば、達成感を感じられます。
人にも自慢できます。
自分に自信が付きます。

 

転職や昇進にも有利に働きます。

これらのような良い成果が、間違いなく待っているからこそ
TOEIC学習を続けられるんですね。

だからってTOEICに負けるのは腹立つ!それでも高得点を目指したい人にアドバイス

つまらないのは諦めるしかないです。
どう頑張っても、TOEIC側が方針を変えない限り、この試験が面白くなることはありません。

では、高得点を取っている人は皆どのような心境で勉強を続けてきたのでしょうか?

 

先程のお話に繋がりますが、目標を達成した先に待っている成果が素晴らしいものである。
だからつまらなくても、なかなか結果が出なくて嫌になりそうになっても途中で止めずに続けられるんです。

 

つまらないTOEICの勉強が、それを続けるのが
楽になる方法があります。

それを習慣化することです。

 

例えば
歯磨きってほとんどの人が楽しんではいないですよね?

少なくとも私は歯磨きの時間が大嫌いです。

でも、毎日しています。
なぜでしょう?

歯磨きをしていれば、虫歯になりにくいという成果がハッキリわかっているからですね。

そして、イヤイヤでも続けられているのは
それを習慣化している
つまり、毎日の生活の一部として組み込まれているからです。

 

これと同じことをTOEICの勉強にも当てはめてみると答えは見えてきますね。

つまらない勉強を続けるためには、それを生活の一部として組み込んで
習慣化してしまえばいいんです。
そうすれば、継続学習がかなり楽になります。

 

人間が何かを習慣として定着させるには、66日かかるという研究結果があるそうです。

なので、まずは3ヶ月
一日に10分でもいいので、一日の決まったタイミングで英語学習をしてみてください。

 

英単語を覚えたり、英文法を覚えるのがおすすめです。
基礎を固めると、一気に視野が広がりますからね。

 

朝起きてからの10分間、夕飯をとった後の10分間、寝る前の10分間
どのタイミングでもいいので
まずは、無理の無い範囲で習慣化をしてみましょう。

 

うまく自分をコントロールするようなイメージですね。

習慣化のコツを掴めば、あなたの未来は約束されたようなものです

疲れた時は、しっかり休むのも忘れずに

TOEICの勉強がつまらない まとめ

以上が、つまらないTOEIC勉強を続ける方法でした。

何か新しいことを始めるには、必ず動機がありますよね。

 

私の場合は、”役立つTOEIC攻略情報をこのブログで発信するため”に900点を目指して勉強していました。

そのために、つまらないTOEIC勉強を頑張って続けられました。

 

もしも、どうしてもやりたくない、辛いのなら、止めてもいいと思います。
心に負担をかけてまで勉強をする必要はありません。

 

でも、転職や会社の事情で、どうしてもTOEICの点数が必要な場合もあると思います。

そのためにTOEICスコア100点刻みで、勉強法を解説する記事を書きました。
今のあなたよりも、少しだけ上のレベルを目指す際の参考にしてみてください。

TOEIC初心者のための勉強法TOEIC500点を目指す勉強法
TOEIC600点を目指す勉強法TOEIC700点を目指す勉強法
TOEIC800点を目指す勉強法TOEIC900点を目指す勉強法

 

 

あなたの英会話スキル向上をお祈りしています。

 

今回は以上です。お疲れさまでした!

Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

 

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

aki(漢)