【現900点が徹底解説】スタディサプリTOEICを賢く使う ヤバい勉強法がこれ!

スタディサプリ_勉強法00スタディサプリ ENGLISH

『スタディサプリTOEIC』、有名なTOEIC勉強用アプリですね

いざ始めてみると、コンテンツの多さに戸惑ってしまいます。

さて、どう勉強を進めていけばいいのでしょう?

この記事では…

  • スタディサプリのオススメな使い方を知りたい
  • 導入を迷ってるけど、本当に効果があるのか知りたい
  • スタディサプリで、どう勉強していいかわからない

↑こんなお悩みを解決します。

30歳から TOEIC300→900点まで 6年かけて伸ばしました。

リスニングは満点です。aki(漢)と申します

 

数ヶ月かけて『スタディサプリTOEIC』の全コンテンツを使ってみて、効率の良い勉強法を研究しました。

効率化すると、短い期間でスコア達成できるのでお金と時間の節約になります

是非、参考にしていってください。

要点を先に言うと…スタディサプリの良い部分だけを、自分の勉強に組み込むといいです

 

スタディサプリの基本的な使い方を知っている人は【オススメの勉強法】の項目までスキップしてください▼

 

スタディサプリの勉強法は2通り|初級者と中級者 それぞれやり方が違う

まず知っておくべきは、スタディサプリTOEICの基本的な使い方です。

初級者と中級者で、若干進め方が異なります。

 

アプリ内の『スタディサプリの使い方』動画で、使い方が解説されています。

それによると、大きく分けて

  • 初級者
  • 中級者~

の2つのレベルで、進め方が違うことがハッキリわかります

スタディサプリ_勉強法00

初心者はTOEIC知識のまえに英語の基礎を理解するのが超重要です。スタサプはそれをよくわかっています

 

英語の基礎とは、単語と英文法のことです

 

英語 初級者の勉強のながれ

スタディサプリ_勉強法01

スタディサプリでの初級者の勉強法は

  1. 単語を覚えながら
  2. TOEICでよく出る英文法を覚えて
  3. TOEICの各パートの特徴を頭に入れて
  4. 実践形式の問題を数をこなして慣れていく

という大まかな流れになります↓

スタディサプリ_勉強法02

『TEPPAN英単語』は、TOEICによく出る単語を集中して覚えられるレッスンです。

英単語は初心者から上級者まで、ずっと必要になる基本です。

覚えている単語数が多いと、それだけTOEICが簡単になります

 

英文法に自信がない超初心者は?

『スタディサプリ』には『基礎講座』というレッスンが別に用意されています。

基礎的な英文法を解説する動画と、練習問題が収録されたレッスンです。

 

基本的な英文法を理解していないと、TOEICレッスンの内容を理解することはできないので、初心者用特別プログラムがあります↓

スタディサプリ_勉強法03 それでも難しい場合は

2週間くらいでサクッと基礎が覚えられるように、要点がまとまっています

超初心者の場合は、この基本中の基本レッスンからスタート!

 

▼基礎講座の内容を知りたい方は、ここ▼までスキップしてください。

 

英語 中級者~の勉強のながれ

スタディサプリ_勉強法04

スタディサプリでの中上級者の勉強の流れは

  1. 単語を覚えながら
  2. TOEICでよく出る英文法を覚えて
  3. TOEICの各パートの特徴にしっかり慣れて
  4. 実践問題集やアダプティブ(AI)講座で弱点を克服していく

という大まかな流れになります

スタディサプリ_勉強法05

※『アダプティブ講座』とは、AIがあなたの弱点を分析して自動で最適な問題を選んでくれる便利講座です

 

あれ?初級者も中級者もほとんど同じじゃない?

こうやって見ると、初級者も中上級者も勉強の流れはほとんど同じだとわかります

違うのは4つ目の『実践問題集やアダプティブ講座で弱点を克服していく

のところだけ

なぜかというと…

初級者と中上級者の違いは、解く問題のレベルの違いだけ

だからです

詳しく説明しますね

 

中級者以上になっても、勉強の流れが同じなのって当然なんです

というのも…

たとえ英語のレベルが上がっても

  1. 新しい単語や熟語を覚えて
  2. 問題をたくさん解いて慣れる

というTOEIC勉強法の土台の部分は変わらないです

レベルが上がっても覚える単語が難しいものになったり、英文が複雑になっていくだけ

それが英語の勉強法の本質です

 

TOEICの基本的なスコアの上げ方

基本的にTOEICは

わからない部分を繰り返し解いて、解説を読んで理解していくことでスコアが上がっていきます

 

スタディサプリには、膨大な量の問題が用意されています

初歩的なものから難しいものまで

初級者と中級者では、つまづく問題のレベルが違うんです

 

なのでスタディサプリを進めていくと

  • 初級者は自然と、初歩的な問題に何度も挑むことになります
  • 中級者は、初歩的な問題はサクサク進んで中級レベルの問題に挑むことになります

 

こういう英語学習の本質的な理由から、初心者も中級者も上級者も似たような勉強の流れになるというわけです

複雑に感じる英語の勉強も、仕組みはシンプルだったんですね

 

POINT

  • 新しい単語を覚える
  • より複雑な英文を理解していく

英語学習は、ずっとこれの繰り返し。
スタディサプリには、初級者~中級者のために十分な問題数が用意されている。

これを繰り返していると、いつの間にかTOEICスコアも英語レベルも上がっている!
特に社会人におすすめのスタサプの使い方について解説しました。
↑勉強時間がなかなかとれない方は参考にしてください。

TOEICスコア予測アプリも利用しよう

今現在TOEIC何点取れるのかを測れるアプリも利用するといいです。

今の実力を知ることで、今後の学習計画が立てやすくなります。

 

↓5分で現スコアの目安が測れる無料アプリです。
スタサプと合わせて使うと効率アップ!

TOEIC無料スコア診断アプリ『Santa』

●1:あなたのTOEICスコアを無料診断してくれます。
●2: AIがあなたの弱点を分析して、3000問の中から最適なレッスンを表示してくれます。

あなたの予想スコアは?

LINEアカウントやGoogleアカウントで簡単に登録でき、即スコア診断できます
無料で使えるレッスンも多いので、とりあえずスマホに入れ得です

実際のレッスンはこんな感じ!使用感を紹介します

この項では実際に、どんなレッスンを進めていくことになるのか

画像付きで紹介していきます

 

TEPPAN英単語

レッスン名TEPPAN英単語
対象レベル初心者~上級者
コンテンツ量全1500語
目的重要な単語を繰り返して覚える

 

『TEPPAN英単語』は

初心者~上級者まで、ずーっとお世話になるレッスン

TOEICに頻出する単語を、易しい順に覚えることができるレッスンです

スタディサプリ_勉強法06

 

パーフェクト講義 英文法編

レッスン名パーフェクト講義 英文法編
対象レベル初心者~上級者
コンテンツ量全53レッスン
目的TOEICに必要な英文法を完璧にする

 

『パーフェクト講義 英文法編』は

初級者も中上級者も、最初に受けることになるレッスンです

スタディサプリ_勉強法08

既に理解している部分はサクサク進めるはず

 

パーフェクト講義

レッスン名パーフェクト講義
対象レベル初心者~上級者
コンテンツ量全150レッスン
目的各パートの特徴を理解する

 

『パーフェクト講義』は

初級者も中上級者も、『英文法編』の次に受けることになるレッスンです

TOEICの各パート毎の特徴を理解するためのレッスン

スタディサプリ_勉強法11

 

特徴を理解すると何がいいの?

TOEICの問題は、使いまわしばかりで似たような問題が多いです

なので慣れれば、似たような問題が出たときに簡単に解くことができるようになります

問題文のどこに注目すべきかが経験からわかっていれば、速く解けます。スコアも上がります

スタディサプリ_勉強法12

講義動画を繰り返し観て、とことん理解しよう

 

実践問題集 アダプティブ講座

レッスン名実践問題集 or アダプティブ講座
対象レベル初級者 or 中級者~上級者
コンテンツ量4000問
目的本番形式の問題で理解を深めていく

 

『実践問題集』はTOEICテスト20回分相当の問題集です

200問×20回分で4000問あります

 

初級者は『実践問題集』を

中上級者は『アダプティブ講座』を解くのがオススメです

 

アダプティブ講座とは、AIが自動であなたに最適な問題を選んでくれるレッスンです

※問題は『実践問題集』4000問の中から選ばれます

 

初級者の場合

初級者は、実践問題集をコツコツ解いていくことになります

パート1から、じっくり解説を読みながら練習を重ねていきましょう

初心者ほどコツコツが大事!スコアもしっかり上がっていきます

スタディサプリ_勉強法13

VOL1から順番に解いていこう

 

中上級者の場合

中上級者は『アダプティブ講座』を解いていく段階です

 

今のあなたに足りない部分を補うような問題を出題してくれます

出題される問題の難しさも、あなたに最適なものになっていきます

 

この段階まで来たら、あとはひたすら『アダプティブ講座』で数をこなしていきましょう

スタディサプリ_勉強法15

↑アダプティブ講座では、AIがあなたの理解が足りない部分を分析して、解説動画を自動でオススメしてくれます

 

TOEIC用コンテンツはここまで

ここまでがTOEICのスコアを伸ばすためのレッスンたちでした

スタディサプリの料金や無料体験など、総合的な情報は『スタディサプリTOEICの特徴』の記事を参考にしてください

 

まだまだ…

『スタディサプリTOEIC』には、他にも様々なおまけ特典コンテンツがあるのでこの記事の最後で紹介します

先に知りたい方は『スタサプのおまけコンテンツ』の項目にスキップしてください

 

併せて使って効果倍増!スタディサプリを使ったおすすめの勉強法

この項では、スタディサプリをもっと効率的に使う方法を紹介します

どういう方法か簡単にいうと

スタサプに足りない部分を他のちょっとした教材で補いつつ、良い部分を引き出していく

スタサプも完璧ではありません。長所だけをうまく利用して料金以上の価値を引き出してあげましょう

 

スタディサプリにはたくさんの良い部分 長所がある

スタサプの良い部分を挙げます

スタサプの長所

  • 操作性も音質も良い環境で、大量にTOEICの練習ができる
  • TOEICを解くコツを動画で学べる
  • いつでもどこでもディクテーション、単語暗記などの効果的な練習ができる

これらの特徴を活かすことで、勉強の効果を最大限に引き出せます

 

スタディサプリにも足りない部分 短所はある

長所もあれば、短所もあります

3つの短所を挙げます

1. 超初心者は、基礎英文法だけでは不十分

基礎の英文法知識は、スタサプの動画だけではなく

初心者用の参考書などで、もっとじっくり覚えるべきです

※スタサプTOEICには、『基礎英文法』という動画メインのレッスンがおまけとして収録されています

 

スタディサプリ_勉強法16

↑TOEIC用コンテンツとは別なので、講師の先生も違います

 

2. 自分で英文を組み立てる練習がない

スタサプはあくまでTOEIC用の英文法に特化しているので、英文構造を理解するレッスンがないです

構造を理解していると『言いたいことを英語で言えるスキル』がつきます

 

これを理解していると、英語学習の質がハネ上がります

ここが重要英文の構造を理解するためには、自分で英文を書く、発音する練習が最適です

 

『英語のハノン』という参考書を聞いたことがあるでしょうか?

英文の構造を理解するならこの本が突出しています

特にパート5のスコアが上がります。難しいですけどね…

英語のハノンを使ってみたレビューを書きました

あとで参考にしてみてください

 

3. 本番と同じ環境での模擬試験がない

TOEICは問題用紙を読みながら、マークシートをペンで塗りつぶしていく試験です

しかも試験時間は2時間ぶっ続け

この厳しい環境には、900点を取った今でも慣れません

スタサプはスマホアプリなので、本番と同じ環境での試験ができません

TOEIC当日を迎える前に一度は、2時間続けて紙とペンを使った模試をしておくといいです

ここが重要『2時間以内に解かないといけない』、、この感覚は模擬試験をしないと味わえません

 

つまり こういう勉強法が理想的

つまり、スタサプを使った勉強のほかに

少しだけ参考書を買い足すことで、スタサプの良さを引き出せます

 

具体的に説明しますね

超初心者は…

超初心者の場合は、スタサプでの単語暗記をしながら基礎の英文法書をすすめるといいです

初心者におすすめの英文法書をレビューしました→ 【中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく】のレビュー

 

だいたい一ヶ月を目安に、基礎の英文法が理解できたら晴れて初級者です

スタサプで『パーフェクト講義 英文法編』を進めていきましょう

 

初級者以上の人は…

初級者~の人は

通勤中など出先では、スタサプで『TEPPAN英単語』を進めながら『パーフェクト講義英文法編』を普通に進める

あとは、夕飯後のちょっとしたスキマ時間にもスタサプを進める

この気楽に勉強できるところがスタサプの良さ

 

お家では一日に20~30分程度、英語のハノンを進める時間を作る

これは集中して取り組むといいです

英語のハノンは難しいですが、そのぶん効果が高いです

一冊終わっても、2周3周と繰り返しましょう

 

そして試験一ヶ月前から、TOEIC公式問題集で実践と同じ環境で試験の模擬試験をする

お休みの日を使って、2時間続けて試験を解きましょう

時間配分の感覚を覚えるためなので、スコアが低くても気にしないこと

間違えた問題は、解説を読み込んで理解しよう

 

スタディサプリを使った学習計画の立て方

「せっかくスタディサプリをインストールしても、時間が取れなくて結局勉強ができない」

あるあるですね

これではお金がもったいないです

対策法しっかりした学習計画を立ててからスタサプを使い始めることで、解決させることができます

目安としては、一日に1時間~1時間半をTOEICの勉強にまわせるといいです

忙しい社会人は、睡眠時間を削ってまでの勉強はオススメできません

 

毎日、決まったタイミングに勉強する

TOEICの学習計画を立てるには、生活の中に勉強を組み込んで習慣にするしかありません

  • 朝起きたあと
  • 通勤電車のなか
  • 昼食のあと
  • 夕食のあと
  • お風呂のあと
  • 寝る前

これらのように、既にしている習慣に勉強をくっつけると、うまくいきやすいです

 

特に、朝早めに起きて出かけるまでの間に勉強するのがオススメです

朝は頭がスッキリしていて、集中するには最適な時間だからです

 

あえて勉強時間を作る

これからTOEIC勉強を始める場合、まとまった勉強時間を作る必要があります

つまり、何かの時間を削らないといけません

 

言い換えると『ダラダラ浪費する時間を減らす』

もっと極端に言うと『自分にとってプラスの無い予定を減らす』

ということですね

  • Youtubeを見ている時間
  • ソシャゲに費やしている時間
  • SNSをチェックしている時間
  • 生産性の無い飲み会

など

あと『日課の無駄を減らす』ことも重要です

  • 買い物の時間
  • 髪を乾かす時間
  • 出かける準備時間

 

これらは意識すれば、今よりも短く済ますことができることが多いです

 

思い切って生活を見直して、勉強時間を作りましょう
私の場合、TOEIC900点をとるまではゲーム断ちをしました

 

SNSで宣言する 学習報告する

「SNSをやめたほうがいい」と上で書きましたが、使い方次第ではTOEICに有効です

例えば、Twitter上に『TOEIC勉強用アカウント』を作っている人が多くいます

 

これは賢いSNSの活用法です

  • 『TOEICで~点取りました』
  • 『今日は~を~時間頑張りました』

などTweetしていくといいでしょう

そういった発信をしていると、あなたと同じ目的の方たちがフォローしてくれます

スタディサプリ_勉強法20

英語学習は特に、ライバルや勉強仲間がいると励みになります

自分と比較する対象がいると、良い刺激になるんです

勉強仲間ができたような感覚になるので、オススメです

まずは、TOEIC学習用アカウントを作って

『~点目標にがんばります』

と自己紹介文に書いてみるといいです

 

スタディサプリTOEICでの賢い勉強法は『サービスの良さを引き出すこと』でした

この記事に書いたことを実践すれば、スタディサプリの良さを100%引き出すことができます

サービスを賢く利用して、目標スコアを取ってしまいましょう

 

スタディサプリの無料お試しや料金については『スタディサプリTOEICの特徴』の記事を参考にしてください

毎月500円損をするダメな支払い方法!などについても解説しています

 

TOEICを通じて、人生が豊かになりますようお祈りしています

 

\年間8000人以上がスコアアップした神アプリ/

おまけ:スタディサプリTOEICには その他コンテンツも充実

『スタディサプリTOEIC』には、TOEIC用コンテンツ以外にもおまけコンテンツがたくさんあります

 

TOEIC以外のおまけコンテンツ

  • 基礎英文法動画付き 30レッスン
  • 基礎英単語 1500語
  • 基礎リスニング解説動画付き 11レッスン
  • 毎月2回追加されていく1分クイズ 94レッスン
  • 旧日常英会話コースのコンテンツ 2016レッスン

それぞれ軽く解説します

 

基礎講座:基礎英文法 30レッスン

先程も少し紹介した基礎講座のうちのひとつ、『基礎英文法』レッスン。

超初心者が英文法の基礎を学ぶための動画がメインのコンテンツです

スタディサプリ_勉強法16

 

基礎英文法のレッスン一覧文の成り立ち、名詞、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、動詞、現在形、過去形、未来形、進行形、完了形、助動詞、受動態、不定詞、動名詞、分詞、代名詞、比較、関係代名詞、仮定法、文型

↑それぞれのレッスンが、5~10分程度でサクッと解説されています。

しかし、その短い解説だけでは基礎を覚えるのに不十分です。

 

基礎文法ってとても重要なので

正直、この動画だけで理解したつもりになるのはオススメできません

 

初心者用の英文法書で、しっかり理解してからスタサプTOEICにチャレンジしましょう

実際に使って、初心者にオススメの英文法書をレビューしましたので

参考にしてみてください。

『中学英語をひとつひとつわかりやすく』という本です。

こちらは、読み終わるまでに2週間~1ヶ月かかります。

 

基礎講座:基礎英単語 1500語

TOEICにチャレンジするには知っていて当たり前な

基礎中の基礎の単語を覚えるコンテンツです

『基礎英文法』のレッスンと違って、こちらはオススメです

スタディサプリ_勉強法21

単語を覚えるだけなので、スキマ時間を使って毎日覚えるのに活かせます

 

基礎講座:基礎リスニング 11レッスン

リスニングの基礎を学ぶ動画メインのコンテンツです

練習問題もあります

スタディサプリ_勉強法22

↑基礎中の基礎なので、超初心者向けの内容

 

1分クイズ 94レッスン

毎月2回更新されていく英語クイズです

2023年1月時点で94レッスンありました

スタディサプリ_勉強法23

「~って英語で何ていう?」

という形式のクイズが、2週間おきに数問追加されていきます

 

旧日常英会話コース 2016レッスン

おまけにしては大ボリュームなコンテンツ

過去に月額980円で提供されていた『旧日常英会話コース』が無料で使えます

スタディサプリ_勉強法24 旧日常英会話コース

1~7のレベル別に、英会話を学べます(画像は最高レベルの一コマ)

 

現在は『新日常英会話コース』がリリースされていて、そちらはもちろん有料なんですが

この『旧日常英会話コース』は『TOEICコース』のおまけとしてそっくりそのまんま収録されています

 

ディクテーションやシャドーイングで、リスニングを特に練習したい場合に役立ちます