1時間残しがベスト!TOEIC part7を解ききるコツ 時間配分と解き方

tc_part7_jikan 新形式TOEICの攻略情報

TOEIC試験で、このような思い込みをしていませんか?

”最後まで解き終わらないといけない”

実は、違います。
わからない問題は飛ばして塗り絵してもいいし
最後のほうのトリプルパッセージ問題も塗り絵していいです

それを踏まえて、part7の時間配分について解説しますね。

 

リーディングセクションのスコアは、”いかにpart5と6を速く解いて、part7に時間を残すか”
にかかっています。

正しい解き方を知って、TOEICスコアを上げて!いきましょう。

 

30歳から TOEIC300→900点まで伸ばしました。

リスニングは満点です。aki(漢)と申します

 

 

今回は、TOEIC part7の解き方と正しい時間配分について解説します。

 

パート5と6は、問われている英文法や単語の知識がないと、解けない問題が多いですよね?

それに比べて、パート7は時間をかけて考えれば解ける問題が多いです

 

しかし、一問あたりどの程度時間をかければよいのか、それでもわからなかった場合、どの段階で見切りをつけて次の問題に進めばいいのか、判断が難しいところです。

 

今回は、それらも含めて詳しく解説します。

part7を正しく攻略して、リーディングスコアを安定させましょう。

リーディングセクション 理想の時間配分

さて、まずはリーディングセクション全体の
理想の時間配分の目安を紹介します。

あくまで目安です。
この時間通りに解けた場合は、900点くらい取れます。

パート 問題数 目安の時間配分 1問あたりの時間
part 5 全30問 7~10分 20秒/問
part 6 全16問 8~10分 37秒/問
part 7 全54問 55~60分 60秒/問

※間に合わなかった問題は、最後の1~2分を使ってまとめて塗り絵しましょう。

目標スコアによって時間配分は違う

リーディングセクションで一番の悩みの一つは、
時間内に200問全問解ききることができずに、最後のほうを塗り絵にしてしまうこと。
ですよね。

ですが、全問解ききることにこだわる必要はありません。

 

全問解ききるのを目標にするのは、900点を目標にしている人だけでOKです。

800点目標の場合は、最後の10~15問くらい塗り絵になってしまっても、合格点圏内です

 

ちなみに、私が初めて900点を突破した時は、5問塗り絵していました。

TOEIC 塗り絵しても900点?許される数とスコア目安
TOEIC試験で思うように回答できず、塗り絵してしまうこと よくありますよね。 『何スコア分落としてしまったんだろう?』と不安になっちゃいます。 私もいーっぱい塗り絵をしました。 この記事では↓こんな悩みを解決します。 何問塗り絵すると、何...

 

塗り絵しても許されると思うと、気が楽です。

part7に残すべき時間は?

さて、ではリーディングセクション75分中、
パート7のために、何分時間を残しておくのが理想でしょうか?

 

part7は全部で54問。
理想としては一問解くのに一分です。

私が個人的に感じるのは、
900点目標なら、1時間残し。
800点以下が目標なら、55分残しておきましょう。

 

なんだかんだで、時間がかかってしまう問題が出題されるので、
こういう目安になります。

 

冒頭でも言ったとおり、パート7は時間をかけて考えれば解ける問題が多いです。

目標スコアに拘らず、パート5と6はいくら考えても解けないもんは解けないんです。
時間の無駄です。

例え900点目標だとしても、そもそも知らない知識は、逆立ちしても、胃に手を突っ込んでも出てきません。残念!

 

それならば、わからない問題はさっさと見切りをつけて次の問題に進む!
これをパート5と6で繰り返して、さっさとパート7に進み、そこでたっぷり時間を使いましょう。

そのほうがお利口さんです。

 

TOEICでの塗り絵について

”TOEICは誤った回答では減点されませんので、答えに迷った場合でも、どれか一つにマークすることをお勧めします”

↑このセリフ、どこに書いてあったかわかりますか?

TOEIC試験受験日に誰しもが見ることになるあの”公式の受験のしおり”に書いてあるんです。

 

塗り絵とは、わからない問題をてきとうに勘でマークすることです。

回答がマークシート方式のTOEICテストならではのテクニックです。

塗り絵で正解する分を踏まえて
リーディングセクション全体の時間配分について解説しました。
こちらも是非参考にしてください↓

全問解き終わらなくてもOK! TOEIC L&Rの正しい時間配分と考え方
900点取るまでは、どんな時間配分で問題を解くべきかずーっと悩んでいました。 900点取って初めて、「そういうことか」と理解できましたね。 いや、英語の才能ゼロの私だからこそ、正しい時間配分を気にしないといけなかったんですよね。 こんな難し...

200問解ききると何点?

先程も触れましたが、200問を2時間以内に解ききることができる
それはつまり、900点を取れる実力がある

という目安があります。

 

”塗り絵して900取ったクセに何言ってんだコイツ”って話ですけど、そういう目安だということは頭にいれておいてください。

 

何が言いたいかというと、part7になるべく時間を割くべきだってことですね。
そう意識したほうが、英語力に関係なくスコアは高くなります。

TOEIC受験の際のテクニックです。

part7 問題別時間配分と解き方

それでは、具体的に TOEICパート7の解き方、コツを解説していきます。

part7序盤の問題

問題番号でいうと、156番くらいまでの序盤の問題ですね。

短めの記事に対して、設問が1~3問ある問題です。

これらはかなり難易度が低く、記事全体を読む必要なく解けるので、
一つの設問を30秒程度で解けるようになるといいですね。

 

コツとしては、

まず設問文を読んで、A~Dの選択肢をざっと流し見する→記事を頭から読んでいって、設問文で問われている部分を見つけたら正解をマーク
→次の設問文を読む→(繰り返し)

 

のように、正解がわかった時点で、無駄な部分をそれ以上読まないことですね。

設問に解答できさえすれば、それ以外の部分なんて読む価値ありません。

 

せっかく記事を考えて、問題を作って書いてくれた外人のおっさんよ、すまんな!

 

受験者であるあなたは、ちょっとでも時間節約しましょう。

part7 中盤の問題

中盤になってくると、問題の記事の文章量が多くなってきます。

設問の数は1つの問題につき2~3問で、
必然的に、回答のヒントになる部分を探すために、多く読まなければいけなくなりますね。

 

問題番号でいうと、大体157番以降ですね。
これ以降は、1つの設問を解くのに1分くらいかけても大丈夫です。

 

設問と選択肢を読んでから→記事を読み始める

という流れは変わりませんが、

その記事に何が書いてあるのか、どういった趣旨の記事なのかを、
冒頭から、しっかり読んで理解していかないと解けない問題が増えてきます。

 

そのために必要な能力は、
英語を英語のまま読んで、素早く理解する能力です。
当然、語彙力も求められます。

 

普段の勉強で、長い文章を読む練習をして、英単語も毎日しっかり覚えましょう。

覚えた単語の数は、絶対に君を裏切らない!

ずっと君の味方だ!

それと、このpart7中盤で悩んでしまうと時間がもったいないので、
あまりにも難しいと感じたら、さっさと次のダブルパッセージ問題に進みましょう。

 

この中盤の問題って、設問の数が少ない割に読む量が多いから、コスパ悪いんです。

塗り絵は正義ですよ!

チャット問題

序盤と中盤に一問ずつ出題されることが多いチャット問題。
めちゃくちゃ簡単なので、確実に正解を狙っていきたいです。

 

チャット形式なので、文章量も少ないし、
チャットを送信した人の名前と時間がいちいち添えてあるので、
設問で問われている部分を探しやすいです

 

一問に2分くらいまでなら、
多少時間をかけてもいいので、よく考えて回答しましょう。

 

どーでもいいですけど、このチャット問題。
対話形式なので、リスニングpart3に似た感じしますよね。
そう感じるの私だけかな?

ダブルパッセージ問題

問題番号176番から185番に必ず登場するダブルパッセージ問題。
設問がそれぞれ5問の問題が2つ出題されます。

 

理想としては、一つの設問を1分、合計5分で解きたいところですが、

たとえ時間をかけてでも、このダブルパッセージ問題と後のトリプルパッセージ問題は解くべきです。

そのくらい、見た目より簡単な問題が多いです。

 

その時間確保のためには、中盤のコスパの悪い問題達をさっさと捨てる覚悟が要ります。
中盤の問題を解く前に、このDP、TP問題に先に取り掛かったほうがいいまであります。

中盤問題って意地悪なんですよ、、、

でも、チャット問題からは優しさを感じます。。。
チャット問題大好きです。

 

ダブルパッセージ問題は、
読む量が多くなっているため、難しそうに感じるかもしれませんが、
難易度としては中盤の問題よりは簡単です。

 

純粋に英語を読む力が問われる問題ですが、
5つの設問のうち、2つは簡単なものが含まれています。

 

一個目の設問は間違いなく簡単です。
ほとんどの場合、1つ目の記事中にヒントが書いてあります。

 

しっかりじっくり読んでヒント部分を探しましょう。

 

そうして1つ目の記事を読んで理解すると、自然と二つ目の設問も解けます。
そういうふうに出来ています。

 

二つ目の設問が解けると、3つ目も、そして4つ目、5つ目と
記事と設問の関係性の理解の連鎖が生まれていくイメージです。

 

やはりこれはいくつも問題を解き、練習して慣れていくことで正解率がどんどん上がっていきます。
普段の勉強の中で、ダブルパッセージ問題を解いて練習しましょう。

トリプルパッセージ問題

問題番号186から200がトリプルパッセージ問題です。
大きな問題が3問に、それぞれ5つの設問。
合計15の設問が出題されます。

 

大まかな解き方はダブルパッセージ問題と同じで、
その文章量の多さに圧倒されがちですが、
難易度は、見た目よりも簡単な場合が多いです。

 

ただし、一つ一つの文章を読み込まないと正解にたどり着けないような
高難易度の問題も紛れているので油断は禁物ですね。

 

理想としては一つの設問を1分で解きたいところです。

 

解き方のコツというコツはなく、
あくまで純粋な英語を読む力が求められます。
これも、ダブルパッセージ問題と同じですね。

 

英語を速く読んで理解する力を養いましょう。
あと単語を覚える!

TOEIC part7を速く楽に解く! おすすめ教材

それでは、パート7を速く解けるようにするための
おすすめの教材を紹介します。

よければ、ついでに参考にしていってください。

スタディサプリ TOEICコース

stsup_30

おすすめ度 ★★★★★
お手軽度 ★★★★★
対象者 初心者~上級者
お値段 月額 ¥3278

”じゃらん”や”HOT PEPPER”で有名な
リクルート社が運営する学習アプリ。
同じアカウントで無料登録もできます。

 

パソコンでも、スマホでも勉強できるので、場所を選ばずに時間の有効活用ができるのが特徴。

TOEIC攻略学習機能に優れていて
このアプリだけで、ほとんどのTOEIC学習が完結できます

 

プロのTOEIC講師の方による解説動画はとても有用ですし

リーディングパートの問題数も凄まじい数が収録されています。
解説も丁寧なので、コツを掴むのも速いです。

 

問題を解く際に、目安となる時間がカウントダウン表示されるので
速解きの練習が凄くやりやすいです。

 

パート7の速解き練習をしたい場合はおすすめのアプリです。

現900点がガチレビュー】スタディサプリTOEICの使い方|口コミ 評判
1年間で8000人以上がスコアアップした神アプリ「スタディサプリTOEIC」 TOEICアプリの中で圧倒的なクオリティの高さと大量ボリュームでNo.1の人気… ということですが、実際はどんな使い心地なんでしょう? スタサプTOEICの評判を...

 

TOEIC公式問題集

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8
国際ビジネスコミュニケーション協会
これ無しでTOEICは勝てません。初心者~上級者まで必須!
おすすめ度 ★★★★☆
お手軽度 ★★★☆☆
対象者 初心者~上級者
お値段 ¥3300

おなじみ、TOEICの公式問題集です。
本番と同じ品質の試験が2回分、計400問掲載されています。

つまり、自宅で簡単にTOEIC模試ができる優れものですね。

 

時間配分を体に覚えさせるには、この参考書以上のものはありません。

公式問題集だけを使って、単語を覚える方法をまとめました

朝日出版 読解特急2 スピード強化編

おすすめ度 ★★★★☆
お手軽度 ★★★☆☆
対象者 中級者~上級者
お値段 ¥836

パート7を速く解けるように、速く英文を読めるようにトレーニングするためだけに作られた参考書。
お値段も安くて、サイズもポケットサイズ。

 

時間を計って文章を読むことで、1分あたりに読める単語数を把握でき
英語を英語のまま理解する力が鍛えられます。

私も実際にこの参考書を利用して、パート7をスラスラと解けるようになりました。

たいへんお世話になりました。

金のフレーズ

おすすめ度 ★★★★★
お手軽度 ★★★★★
対象者 初心者~上級者
お値段 ¥979

TOEICの英単語はこの一冊であれば十分!
おなじみ、金のフレーズです。

 

レベル順に、簡単な単語から覚えていくことができるので、
初心者から上級者まで、お世話になる一冊です。

金のフレーズを私が使ったレビュー

part7 時間配分まとめ

以上が TOEIC part7 の解き方と時間配分でした。

結局は速読力と語彙力がものを言うパートなので、
そこを意識した普段からの勉強が大事ということです。

 

やはり、おすすめは

part7の効率の良い勉強ができる【スタディサプリ ENGLISH】 なんかがおすすめですね。
スマホを持っているならば、いっかい無料体験してみては?

用意されている問題量が膨大で、たくさん練習ができます

リスニングの勉強もしっかりできるので、コスパがいいですよ。

私が実際にスタサプ使ったレビューです、よければ参考にしてください↓

現900点がガチレビュー】スタディサプリTOEICの使い方|口コミ 評判
1年間で8000人以上がスコアアップした神アプリ「スタディサプリTOEIC」 TOEICアプリの中で圧倒的なクオリティの高さと大量ボリュームでNo.1の人気… ということですが、実際はどんな使い心地なんでしょう? スタサプTOEICの評判を...

 

テクニックとして言えるのは
やはり中盤の問題に時間をかけすぎないことですね。

それと、パート5と6を速く解いて、パート7に55分以上確保しておくことです。

 

パート5の時間配分を解説した記事

パート6の時間配分を解説した記事

↑よろしければ、こちらも参考にしてみてください。

 

あなたの目標スコア達成をお祈りしています。

このブログでは、このようにTOEICに役立つ情報を発信していきます。
よろしければ、また見に来てください。

 

 

今回は以上です。お疲れさまでした!

Twitterでも情報更新してます。aki(漢)のついったー
Twitterでしか呟いていないマル秘攻略情報もあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

 

※フォロワーさん 2800人 突破しました!ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

aki(漢)